学校ブログ
1月28日(金)昔あそび(小1)
1・2時間目に小学1年生が「昔あそび」に挑戦しました。
はじめてのあそびでもすぐできる子どももいました。びっくりしました。
【お手玉】
【めんこ】
【けん玉】
【あやとり】
【竹馬】
【羽根つき】
【竹とんぼ】
1月27日(木)授業の様子(中3、小1)
2時間目の授業の様子です。
中学3年生は、社会の授業でした。さすが受験生!集中力が違います。先生の発問にもしっかり答えていました。
小学1年生は、作品を作っていました。色とりどりで個性的な作品が多かったです。
1月25日(火)クラブ活動の様子(小学5・6年生)
6時間目のクラブ活動の様子です。
小学5・6年生が頑張っていました。
小学4年生は、来年のために、全てのクラブ活動の見学を行いました。
1月24日(月)性教育講演会(小5・6年生)
5・6時間目には、小学5・6年生を対象に性教育講演会がオンラインで実施されました。
慈恵病院の竹部看護部長を講師に、冒頭では現在慈恵病に入院中の出産されたばかりのお母さんと子どもさんが出演されました。そのこともあり、5・6年生も映像を食い入るように見ていました。
1月24日(月)全校学校給食週間
今週は、全国学校給食週間です。1日目の目乳は、明治22年の献立を再現し、セルフおにぎり、栄養みそ汁、塩サバ、たくあん、牛乳でした。
学校では、給食委員会による取組や給食の灰瀬先生による食育の授業を予定しています。