日誌

2021年11月の記事一覧

道徳の授業も頑張っています!

11月19日(金)5時間目の道徳の授業は「きまりを守らずに、少しだけならいいだろうという考えから行動していると、それが積み重なって、みんなが困ることに気づき、進んで決まりを守ろうとする態度を養う。」ことをねらいとして、「おおひとやま」というお話を使って学習をしました。

子どもたちはしっかり考え、たくさん素敵な発表をしてくれました。授業のまとめでは、校長先生からの話もありました。みんな一生懸命聞いていて、とても嬉しかったです。最後のこれからの自分へのメッセージには、「これからぼくはいろんな決まりを守ります。」「これからぼくは決まりを守って、すごい人になりたい。」「これから私は決まりを守ります。学校の決まりを守ります。」「これから私は学校の決まりを守ります。」「これから私は決まりを守って、みんなを喜ばせたいです。」「これからぼくは山にゴミをすてません。」などと書いていました。とても素敵な6名の子どもたちです!

 

頑張った「おかゆのおなべ」の音読発表会

 今日の1時間目は、国語「おかゆのおなべ」の二つ目の学習のゴール「先生方におかゆのおなべの音読発表会をして楽しんでもらおう。」をしました。みんなで力を合わせて音読発表会を頑張り、校長先生と教頭先生からたくさんほめていただき、喜んでいた子どもたちでした。毎日の音読はとても大事です。スラスラ読めるだけではなく、登場人物や場面の様子が分かるように工夫して読めるように学校でも頑張っています。引き続き、おうちでも音読の練習をよろしくお願いします。

今回も、みんなが一生懸命音読や演技をしている様子はとてもかわいかったです。