学校ブログ

2022年5月の記事一覧

5/30 (月)クリーン大作戦

 当日は雨天のため、校内をくまなく清掃しました。また、家庭科「クリーン大作戦」と並行して、校内の汚れている場所を探し、どのような掃除の仕方が適しているかを考えました。運動会でも大活躍だった6年生。学校のリーダーとして様々な場面においての活躍を楽しみにしています。

第一索道商事株式会社、平野社長様、肥後銀行様から本の寄贈、65冊も!

【校長ブログ】

 本日、5月24日(火)、第一索道商事株式会社、社長平野隆三社長様のお取りはからいで、肥後銀行様から東間小学校に65冊もの本の寄贈があり、なんと65冊+平野社長様当日追加分の本をいただきました。当日は平野社長様、肥後銀行人吉支店長松下哲也様、他、関係者の皆様が来校され、ほんの寄贈式を行いました。

 これは「ひぎんSDG’s私募債」を発行された企業様が指定する団体や学校に対して、肥後銀行様が寄付を行い、地域の企業と銀行が一体となって熊本の持続可能な社会づくりに貢献していただく取り組みです。

 第一索道商事株式会社、平野社長様はSDG’sの一つである「未来を担う子供たちの教育支援」の観点から、寄付先として本校をご指定いただき、本日の寄贈になったものです。

 平野社長様には心よりお礼申し上げます。

 新型コロナ感染症のため、図書室の活動も制限しておりましたが、今後はいただいた本を子供たちの豊かな心、潤いのある生活のために生かしていきたいと思います。早速、6月から「読書活動旬間」が設定されています。子供たちの読書活動に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 ちなみに、平野社長様は、本校の出身者。そして、PTA会長まで務めていただいた経歴をお持ちでした。

 地域の皆様の温かいお心に支えられていることを実感した1日でした。

 

運動会、お世話になりました。 その10 閉会式

【校長ブログ】

 半日開催の運動会、熱中症の心配もすることなく、余韻を残しつついよいよ閉会式です。

 これからの運動会の在り方かもしれません。子供たちにとっても負担の少ない、でも充実した運動会となりました。

 私も運動会の様子を掲載するに当たり、すべての写真のすべての子供の名札を修正する作業に自分でも褒めてやりたくなるくらい、がんばりました。それでも、掲載をお断りされる保護者の皆様はご連絡くださいね。すぐに削除致します。

運動会 お世話になりました!その1 「前日」

【校長ブログ】

 雨天続きで、練習も満足にできなかった運動会ですが、皆様のお陰で、「お日様、キラキラ」輝く中、実施することができ、子供たちもキラキラと輝いていました。

 前日からPTA役員の皆様にはご協力をいただき、心から感謝申し上げます。私も初めて「杉門柱」を見て、感動したところです。

 校長ブログでさまざまコメントを書いてきたところですが、運動会シリーズは写真を中心に掲載し、振り返りたいと思います。

 とにかく、PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

赤白団長・副団長

PTA杉門柱づくり2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつまでも、いつまでも、東間小学校は「心のふるさと」

【校長ブログ】

 5月18日(水)、ご高齢のご夫妻が東間小学校に突然、おいでになりました。

 ご主人は、杖をつきながら歩く姿も不自由に思えました。

 お話を聞くと、ご主人は「60年前ぐらいに、東間小学校の4年生まで在籍されていたと言うこと。」失礼ながら、もっと前のことのように見受けられましたが(申し訳ありません、失礼です!)

 「きっと、最後になるだろうから、東間小学校近くの温泉施設に宿泊して、母校を外から見ていましたが、懐かしさのあまり、校内を見せていただくことはできないでしょうか。」

 教頭先生にお願いをして、校内を見ていただきました。

 最後に、私も一緒に記念の写真を撮らせていただきましたが、その時から、ご主人の目には涙があふれ続けていました。階段を降りていかれるときにも奥様が「よかったね!よかったね!」とご主人に声をかけられる姿。

 その後主人の目からはずっと涙がこぼれていました。

 それから、玄関までお見送りをしましたが、「昔は東間小学校の前の溝を先生がせき止めて、水浴びをしたこと」「胸川まで水泳に行ったこと」などを懐かしく語っていただきました。その目にはあふれる涙。私も涙をこらえていたものです。

 そのご老人は4年生までの在籍ですので、卒業台帳には記録が残っていません。そのおじいちゃんが東間小学校にいらっしゃったという記録は、どこにもないのです。

 でも、記録はなくても、そのご老人の中には、「心のふるさと」としての記憶が残されています。それが「母校」だと思うのです。

 記録はなくても、確かな記憶、それはおじいしゃんのあふれる涙に現れていると思うのです。

 私はいつまでもそのおじいちゃんと時間を共にしたいという思いにかられました。

「気づけなかった」私の感性!

【校長ブログ】

 本校では「気づき、自ら考え、伝える力」を育てたい資質・能力に設定しています。

 前にも述べましたが、この「気づく」感性が一番大切だと思うのです。

 もし、ゴミが落ちていたらそれをゴミとして「気づくか、何も感じないか」、窓ガラスが汚れていたら「汚いとおもうか、何も感じないか」、友達のひどい言葉が聞こえたらそれを「おかしいよ!と思うか、何も感じないか」など、その感性を育てることが最も大切だと思っています。

 だから、私も感性を磨くために「毎日、1日4枚、学校の窓ガラスを磨く」という目標を立てていることは前にもお話ししました。

 ところが、4年生のプチボランティアにがんばっているある子供の姿に気づけなかったのです!

 前にもお話ししましたが4年生がプチボランティアとして毎日、5本の草を取る取組をしていました。校門であいさつ運動をしながら、「最近、こないなあ」って思っていました。「なかなか継続することは難しいね」と思っていました。

 そんなとき、視線を変えると、4年生の子供が全く別の場所でプチボランティアを続けていたのです。花壇の草はなくなり、草がある場所に移動してプチボランティアを続けていたのです。誰にも見られず。褒められず。

 その子の姿に気づいたときには、「気づいてやれなかった自分の感性」を情けなく思いました。悔しくてたまりませんでした。「ちゃんとその子はそこにいたのです!」「褒められなくてもいたのです!」こっそり、写真を撮りました。

 やっと、気づいてあげることができました!

 「気づくこと」私一人の感性では、他のさまざまな子供の姿に気づくことには限界があります。だからこそ、職員、PTA、保護者、地域のみなさんで子供に気づいてあげることが大切だと思うのです。「私一人の100歩」より「地域全体の1歩」が子供に気づいてあげることができます。

 そのためにも、私たち大人は「気づく感性」を磨いていくことが必要だと思うのです。

 「ごめんね!気づいてあげることができなくて。ちゃんとそこでがんばっていたんだよね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それから、5・6年生の子供たちが毎朝、プチボランティアとして、校庭の掃除をしてくれています。それが、今のところ、学年の取組なのか、自主的なものなのかは分かりません。でも、がんばってくれています。その行為がいつか、「人のために尽くす感性」「美しく保つ感性」「私のSDG’s」につながってくれることを期待しています。それが「校風」だと思うのです。

花いっぱい運動に向けて2

【校長ブログ】

 春の花も終わり、いよいよ秋に向けて花の植え替えの時期です。梅雨前までに済ませておく必要があります。

 前にも述べた本校の若手職員の苗も大きくなってきました。それと、私の家でこっそり育てていた苗も限界に近くなってきました。

 そこで、子供たち全員で今、咲いている花と草を抜き、堆肥、肥料、苦土石灰を混ぜ、全校生徒で花壇を整備しました。

 途中、宿根草である花まで抜き、失敗もたくさん。でも、職員も子供も、草と花、一年草か宿根草か、それに気づく体験も必要なのかもしれません。

 運動会の時には、全く花はありません。でも、それが途中経過なのです。

 花壇の整備の際には、6年生が低学年のお世話をして大活躍でした。

 さて、花いっぱい運動1年目、ありふれた花ですが花いっぱいになるでしょうか?

 それから1年生の花壇はひまわり畑にするそうです。

 夢は大きく!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会まであと3日

【校長ブログ】

 運動会まであと2日(投稿日)となりました。

 今年は先週、雨ばかりで本当に練習ができないでいました。運動会までギリギリの練習時間です。

 そんな中、各学年一生懸命に取り組んでいます。応援団の子供たちも勝ちたい一心で、一生懸命に練習に励んでします。子供にとっては必死なのです。

 でも、私は「一生懸命な姿こそ美しい」「ひたむきな姿こそ美しい」そう思っています。

 子供なりに「勝ちたい!」「いい演技を見せたい!」「褒められたい!」さまざまな思いを持っていると思うのですが、その思いを持って一生懸命は姿、ひたむきにがんばる姿、それが「かっこいい!」のです。

 そんな子供たちの姿を応援してあげましょう。

 きっと、きつくてもがんばった分に比例して、思い出としていつまでも残ることでしょう。

 そして、それがいつか遠い将来、「懐かしい思い出」とともに「母校」であり「心のふるさと」になっていくのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが私なりのPTA活動という思いでやってきました。

【校長ブログ】

 できるだけ、朝から校門に立って子供たちと「おはようございます!」を交わそうと思っています。

 そんな中、校門近くの三叉路(とても視界が悪く、案外車もスピードが出ています)で、頻繁に交通指導をしている方がいらっしゃいます。ほとんど毎日のことでした。

 後から分かったことですが、6年生PTA学年委員長の中津留様です。

 そのことも分からない4月の頃、道ばたでお話しさせていただいたのですが、お子様が入学された6年前からお仕事にでられる前に交通指導をされていたと言うこと。お礼を申し上げると

「私にできるPTA活動と思い、交通指導をさせてもらっています。」

とのこと。心から感動しました。

 5月に入り、お仕事の都合で3日ほど、お姿を見かけませんでした。そうすると子供たちが道を斜めに横断するようになりました。あわてて、横断歩道を渡りなさいと注意したところです。

 中津留様が横断歩道の終点に立ってくださったことにより、子供たちはこれまで横断歩道をしっかりと渡っていたのでしょう。

 もしかしたら、この6年間で何人もの子供たちが交通事故に遭わずに済んだのかもしれません。命を救われた子供もいるはずです。交通事故を未然に防いでいただいたその中津留様の功績に心から感謝です。

 こんな思いが本校を支えてきたのですね。

気付く感性がまだまだ!

【校長ブログ】

 下の写真を見て、何か思いがありますか?

 もっと、拡大してみます。何か思いがありますか?

 私は何気なく、今年は開校149年、次年度は開校150周年の節目の時だと思っていました。か

 ところが、偶然にも平成16年度のPTA会長である椎屋様とお話しすることがありました。椎屋様のときに設置されたと言うことでした。椎屋様曰く

「東間小学校のこれまでの伝統と歴史の中で、周年のときには子供たちがその伝統と歴史に気付くことができる。しかし、そうでないときにはなかなかそのことに思いを馳せることはないだろう。だから、周年以外の時にも、子供たちに東間小学校の年齢に気付き、意識してもらいたいという思いで設置した。」

ということでした。

 一つ一つの何気ないものにも、それを設置された方の強い思いが込められており、その思いが形として今に至っていることを改めて感じたものです。

 それとともに、それを赴任して1か月、何気なくみていたこと、その思いに気付くことができなかったことを深く反省しました。

 本校で育てたい資質・能力の一つは「気づき、自ら考え、伝える力」です。ただ、私としてはこの「気づく」という感性を最も重視しています。なかなか気づけないのです。

 この看板を見て、その当時のPTA会長の思いに気づけなかったこと、まだまだ修行だなと考えたものです。

 

 

読み聞かせボランティア 子供たちのためにありがとうございます!

【校長ブログ】

 PTA家庭教育部長:高橋様の呼びかけのもと、読み聞かせボランティアの説明会が開催されました。

 今のところ20名ほどの方が参加していただけると聞いていますが、今日は大変ご多用の中、5名の方が説明会に参加していただきました。

 高橋様とともに今後の読み聞かせの方法等、説明をしていただきました。とても和気あいあいとして、楽しい説明会の雰囲気が伝わってきました。

 こんな陰での取組が、本校の校風となり、子供たちの豊かな心の育成につながるものと感謝しています。ボランティアに参加していただけるみなさん、これからよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会スローガン

【校長ブログ】

 運動会の大会スローガンが決まったようです。

 「あきらめずに一生懸命!勝っても負けても最後まで!キラキラ輝けあいだっ子!」

ということです。子供たちなりに一生懸命に考えたスローガン、子供たちがそのように思えるように、見守っていきましょう。子供たちが一生懸命に取り組んだだけ、思い出として残ると思います。

 

 ここで、白団:山本君、赤団:尾前君の大会にかける思いを紹介します。

 

白団:山本君

「みんな笑顔でしっかり団結できるチームワーク(ワンチーム)を目指します。団長としてやる気と責任を持ち、がんばります!」

 

赤団:尾前君

「みんなは一人のために、一人はみんなのためにがんばり、全員が協力できる赤団を目指します!」

 

このひたむきな思いが大切ですね。