学校ブログ

2022年9月の記事一覧

花いっぱい、2年生・3年生がぞくぞくぞくぞく

【校長ブログ】

 春に向けての花の種まきを、毎日少しずつ、6年生の委員会活動、4年生のプチボランティア、3年生のプチボランティアの子供たちとやっています。

 今日は4年生のプチボランティアの子供たちが「校長先生、今日はするんですか?」と声をかけてきましたが、今日は午後、とても忙しい予定が入っていたため「来週の修学旅行から帰ってきてからね!」とお休みをする予定でした。ただ、発芽するのが難しい種だけ私一人で少しだけやっておこうかと外にでたら、

 どこからともなく、2年生がぞろぞろ、次に3年生がぞろぞろ

「校長先生、私も種まきしたいです。」

 あまりの子供たちの数の多さに混乱したものの、興味を持ってくれた低学年の子供たちに

「失敗させてはいけない!」「すぐに芽が出てくる花にしなきゃいけない!」

 など考えながら、せっかくやってきた子供たちに悲しい思いをさせないように、たった一人で悪戦苦闘しました。あとから溝口教諭がやってきてなんとか、やってきた子供たちすべてに種まきをさせることができましたが、2年生、3年生でも上手に種まきができるもんなんだなあと思ったところです。

 来週、「修学旅行から帰ってきた水曜日に、また種まきしようね!」と声をかけながら、種まきをしてくれた子供の名前をネームプレートにかき、種まきプレートにホッチキスで固定したところです。

 これだけやれるのなら、来週はもっと難しい花の種まきに挑戦させるつもりです。

 この子たちがまいた種はきっと芽が出て花が咲くでしょうが、それは単なる花でしょうか?もっと、東間小学校の思い出の花、校風の一つとしての花になってくれることを期待しています。

今度はまた、5年1組のミシン学習、また地域の方のお世話に

【校長ブログ】

 なんだか、5年1組と2組のミシン学習が地域のみなさんの協力競争のようになってきました。

 今日は5年1組が学習支援ボランティアのみなさん、そして保護者のみなさんのご協力により、ミシンの学習を行いました。

 でも、これもなんだか自然な感じがしてきたこと、「特別なこと」から「あたりまえ」になってきたこと、それがなんだか潤いを感じるのです。

 地域のみなさんや保護者のみなさんには大変心苦しいのですが、今後もご協力をいただき、子供たちの学習にご支援をいただけたらと思います。ありがとうございます。

今日のあいさつ運動+プチボランティア、それから

【校長ブログ】

 今日のあいさつ運動+プチボランティアの様子を投稿します。

 毎日の何気ない風景だけど、「なにげなく」「あたりまえ」になっていることがうれしく思うものです。「特別なこと」から「なにげなく」「あたりまえ」になると、本校の校風に成長していくものだと思います。

 それから、HP担当者に「1週間に1回ずつ、学年を回してHPを更新すると決めていたのに、なんで私だけが更新してるんだ?」と話しました。職員も忙しいから仕方がないので、それを補充するために私が更新してきたのですが、今は補充どころか、私がメインになっています。

 前回【花いっぱい担当】が更新してくれてうれしく思いました。

 こうなったら、私自身の目標として10月の上半期までに100回の更新をがんばります。

 

【花いっぱい担当ブログ】春の花は私たちが担当します

【花いっぱい担当ブログ】

 学校の環境を美しくするために、2学期の環境美化委員会では「花のお世話」を中心に活動をしています。昨日、今日と、「なの花」「リビングストンデージー」「金盞花」等の種をまきました。昼休みの時間を使って、環境美化委員の6年生、4年生のボランティアの子どもたちとお花に詳しい校長先生にご助言をいただきながら種まき。子どもたちはとてもいきいきと頑張っていました。毎日の水やりや観察を続けながら、花いっぱいの東間小学校を目指して頑張ります♪

 

 

小林製薬様 小学校に洋式トイレプレゼント寄贈式

【校長ブログ】

 以前に紹介しました 「小林製薬 小学校に洋式トイレプレゼント」企画の贈呈式が本日行われました。

 本日は、東京、大阪、福岡から、小林製薬バルーサポート株式会社 社長 鈴木茂行 様はじめ、小林製薬の小山裕司 様、前川大輔様、府上立樹様が東間小学校においでいただき、贈呈式を行っていただきました。

 贈呈式では、鈴木社長様よりお言葉をいただき、私、そして2年1組の矢澤萌衣さんに目録を寄贈していただきました。併せて、私と矢澤萌衣さんからお礼の言葉(2年生とは思えないくらい、しっかりとした口調で、潤いのあるお礼のあいさつでしたよ!)を述べさせていただきました。贈呈式の様子はオンラインで全校に配信しています。

 その後、6年生も含めて記念写真撮影。

  そして、全校に配信の「特別授業」を実施していただきました。

 1時間目は、2年生が参加しての「トイレ掃除授業」を実施していただきました。

 日頃、トイレについて考える機会は多くはないと思いますが、子供たちにトイレを清潔にすることの大切さ等について学習の機会をいただいたところです。

 洋式トイレは、すでに2年生のトイレ男女1つずつ改装されており、その際に床面等も美しく整備していただいています。さらに、子供たちの関心をひくステッカーや商品までいただき、今日は2年生の子供たちがトイレに集まっていました。

 小林製薬様の「小学校に洋式トイレプレゼント」については、小林製薬様のホームページ

https://www.kobayashi.co.jp/toilet-present/

 からご覧になれます。

 小林製薬様、本当にありがとうございました。豪雨災害からの復興のご支援の一つとして捉えるとともに、今後とも大切に活用させていただきます。

 

今度は5年2組がミシン学習

【校長ブログ】

 全会は5年1組が地域のみなさんのご協力を受けて、ミシンの学習に取り組んだことをご紹介しました。今日は、5年2組が学習支援ボランティア、そして保護者のみなさんにまでご協力をいただき、ミシンの学習を行いました。

 たくさんの写真を撮りましたので、掲載します。

 ただ、学習支援ボランティアのみなさんのように地域のみなさんの力や保護者のみなさんが一緒に、子供たちの学習に取り組んでいただく様子を見ながら、とっても潤いがあるなあとあらためて感じたものです。

 学校だけの力ではなく、地域のみなさんや保護者のみなさんの支えを受けながら、子供たちはよりよい学びを得ることができるんですよね。互いに補完しあいながら、子供たちを見守っていける姿、それをうれしく思ったものです。

今日のPTA読み聞かせ

【校長ブログ】

 今日は1年~4年生までのPTAによる読み聞かせを行っていただきました。

 いつもいつも潤いのある時間となっています。

 潤いと言えば、1学期からブログを振り返ったところ、非常に高い確率で(ほとんど)、天気は雨なんですね。とても不思議です。今日も記録更新。

 潤い余って、空まで潤っているのでしょう?

月曜日のボランティア+今日の一華

【校長ブログ】

 3連休明けの朝のボランティアの様子。6年生は修学旅行までいよいよ1週間になりましたね。

 これからは、徹底的に感染対策に留意してほしいと思います。

 なお、写真は中津留さんのあいさつ運動、そして田代教諭の今日の一華を追加してアップしています。それから6年生の清掃活動の奥には4年生の登校してから5本の草をぬいて教室に行く子供の姿もしっかり映っていますね。変わらぬ姿に感心しています。

 それぞれにできるボランティア、自分の範囲の中でできるボランティア、その積み重ねがよりよい機運を築いていきます。

人吉市童話発表会、東間小学校から3名の子供たちが挑戦。

【校長ブログ】

 9月25日(日)、カルチャーパレスで人吉市童話発表会が開催されました。

 東間小学校からは次の3名の子供たちが挑戦しました。

 1年 岡田 朝陽 さん 題名「やねうらべやのおばけ」

 1年 遠原 ひなた さん 題名「バナナじけん」

 3年 岩崎 信 さん 題名「半日村」

 3人とも練習してきたお話を一生懸命に発表しました。きっと、この日のために、毎日毎日お家で練習してきたことでしょう。

 人前で発表する緊張感を乗り越えながら、相手に分かりやすく、気持ちを伝えようと工夫しながら、そして、こんな大会に自ら挑戦しようとした努力は、必ず自らの力として残っていくものと考えます。

 3人のみなさん、よく頑張りましたね。

 大会の様子を写真で紹介しますが、きっと?ご家族?と思われるみなさんの様子もアップします。私の把握できる限りですので、すべてではありませんのでご容赦を。

一点突破!ランドセルゾウの取組

【校長ブログ】

 子供たちの日常生活をよりよいものにしていくためのランドセルゾウの取組。ランドセルが並んだらなんなんだと言われそうですが、学校全体として一つのことを徹底していこうとする意識が、あらゆる方面に波及していきます。

 逆にいういならば、朝から学校に登校してランドセルすらきれいに入れることができない状況が1日の意識につながっていきます。一つのことを徹底することによって、他の面も徹底していけるし、1つのことすら徹底できない雰囲気は、他のことも徹底できない学級の雰囲気につながります。

 各学級、ランドセルゾウの取組を利用して、子供たちへの意識付けがなされるようになってきました。子供たちも朝から、ランドセルをきれいに整理しようとする意識の高まりも出てきました。こんな気運の高まりが、大切だと思うのです。

9月22日(木)のあいさつ運動+ボランティアの様子

【校長ブログ】

 毎日、がんばってくれている6年生等の朝のボランティア。台風通過後の校庭もやっときれいになってきました。がんばってくれているみなさん、ありがとう。

 6年生は、来週の月曜日からいよいよ修学旅行に向かいます。

 できるかどうかは分かりませんが、私もパソコンを持って、バスの中からできる限り、修学旅行の子供たちの様子をこのブログで投稿してみたいと思います。

5年生 初めてのミシンに悪戦苦闘!

【校長ブログ】

 今日は、5年1組の子供たちがはじめてのミシン操作に挑みました。

 地域の方もわざわざボランティアに来ていただき、子供たちに教えていただきました。とても助かります。

 子供たちもミシン操作に挑戦していましたが、途中までしか縫えなかった子、まったく動かない子、きれいに縫えた子、様々でした。悪戦苦闘!でした。

 一生懸命に練習して、しっかり縫えるようになりましょうね!(きっと、将来、役立ちますよ)

今日のPTAあいさつ運動+中津留様+子供たちの朝のボランティア

【校長ブログ】

 中学年のPTAあいさつ運動は今日で終わりになります。1週間ご協力をいただきましたみなさまに感謝申し上げます。

 あいさつ運動で一緒に立っていただくと、日頃話せないこともお話しすることができて、あいさつ運動をしながらも有意義な時間を過ごすことができます。お話しする中で、子供たちの状況等についてもお知らせすることができます。全体の前では、なかなかお話しすることができないこともあいさつ運動の中では私もお話しできますし、その中でおたずねがあればできる限り率直に情報提供することもできます。コロナでなかなかつながりが持てないのですが、PTAあいさつ運動という地道な活動の中に「つながる」ことを感じています。

 また、子供たちの朝のボランティア活動も続いています。3連休は台風直撃の予想が出ています。3連休明けの学校の運動場は、落ち葉だらけだろうと思います。悩ましいところです。

クラブ活動(縦割り)で友達と協力して活動します

【校長ブログ】

 今日から4~6年生によるクラブ活動を始めました。学年の縦割りによる活動を通して、友達と協力して楽しく活動することを目標にします。

 実施するクラブ活動は、次の通りです。

・ 屋外スポーツ

・ バトミントン

・ ビーチボールバレー

・ 似顔絵・イラスト

・ かるた・百人一首

・ ものづくり

・ パズル・ボードゲーム

・ サイエンス

・ ダンス

です。今日はクラブ活動を始めるに当たっての計画づくりをしています。年間8回の中で、よりよい人間関係を築いていきましょう。

 

今週は3・4年生PTAによるあいさつ運動+中津留さんの自主あいさつ運動+子供たちのボランティア

【校長ブログ】

 タイトルが長くなりました。まとめてしまいました。

 子供たちの朝のボランティア活動は先日、写真をたくさん掲載しました。

 今週は3・4年生のPTAの皆様によるあいさつ運動です。中津留様は常に、自主的なあいさつ運動+安全指導をいただいています。特殊なことなのに、日常だと思ってしまっている自分が申し訳ないのですが。

 写真は一部です。掲載の都合上、ご了解をいただいていないため、掲載していないだけですが、月曜日から本当にお世話になっています。校門に立っていただいたPTAの皆さんとは、日頃話すことのできないことをいろいろとお話しすることができて、私もうれしく思います。

修学旅行説明会

【校長ブログ】

 12日、修学旅行説明会を実施しました。

 誰一人取り残さないように修学旅行に連れて行き、豊かな学びと限りない思い出をつくってあげたいという私の思いを気迫を持ってお話ししたつもりです。

 私は西瀬小学校で、小学校6年生の時には宮崎に修学旅行に行きました。その時、サボテン公園で大きなサボテンに頭をぶつけて泣きました。59歳である私が12歳の時のその光景を今でも忘れないのです。痛い思いでも、懐かしい思い出です。忘れられない宝物です。心の故郷なのです。

 6年生の子供たちには最高のステージを用意したと自負しています。

 だからこそ、誰一人取り残さず連れて行きたいのです。

 そのためには、これから感染対策にご家庭でもご協力いただきたいことを具体的にお話ししました。

 その時のプレゼンの一部を掲載します。

 最高の学びと最高の思い出を残してあげましょう。

修学旅行説明会(一部修正).pdf

ランドセルゾウ ちょっと恥ずかしかったけれど。

【校長ブログ】

 1学期の東間小学校の日常生活に大きな課題を感じていました。なんとか、生活を落ち着かせなければ!

 そこで1学期に職員に「私が気になっていること」を文書で伝えました。夏休みに各部で検討を行い、2学期から徹底して取り組んでいます。

 そのような中、1学期から私と教頭で取り組んでいることは「ランドセルをきちんと整理する」ことです。小さなことですが、こんな小さなことからも日常生活は変わります。あとは担任がどれだけ真剣に取り組むかと言うことになります。

 1学期のある日、教頭に伝えました。「ランドセルを背負っているゾウさんをイラストで描いてほしい。ランドセルゾウだ。」(教頭は美術の専門です)

 教頭は「ランドセルゾウをかけ」といわれて数日、迷ったそうですが、見事にイメージを書いてくれました。

 毎朝毎朝「ランドセルゾウ」をもって教室を点検しています。

 はじめは校長として「ランドセルゾウです。」と教室に入るのは恥ずかしかったのですが、今では筆までも「ランドセルゾウだ」と言ってくれます。「朝だけランドセルゾウだよ。お昼は校長先生」と言っています。

 毎朝、教室を回ってランドセルがきちんと整理してあれば、ランドセルゾウカードを渡します。それが10枚たまれば次のようにステージが進化していきます。

・ ブロンズステージ

・ シルバーステージ

・ ゴールドステージ

・ プラチナステージ

 いくつかの学級がブロンズステージに達しました。

 今、お子様のステージはどのくらいでしょう?

 こんな取組でも、子供たちにランドセルをきちんと並べようという意識が育ってくればそれでいいのです。中には、ランドセルをきちんと入れていない友達のランドセルを並べて、学級のために尽くそうとする子供の姿も見えています。そんな姿、小さなことでも一生懸命になれるそんな姿が、日常生活を変えてくれると思うのです。

 恥ずかしいけれどランドセルゾウは毎朝、がんばります。カードを持って。

農業委員会の皆様のお陰で、4・5年生が大根の種まき。

【校長ブログ】

 4年生・5年生が農業委員会の皆様のご協力をいただき、大根の種まきを行いました。あいだ保育園横の畑です。

 農業委員会の皆様の説明の後、子供たちは種まきの体験をしました。次は収穫の時です。

 これから、雑草をとったり、間引きをしたり、さまざまな苦労がありますが、すべて農業委員会の皆様のご協力になります。子供たちは収穫の時の喜びのみをいただきます。

 農業委員会の皆様に申し訳なく思いお話をさせていただきましたが、「子供たちが喜んでくれるのであれば」とありがたいお言葉を頂戴しました。

 こんな地域の皆様のご協力のもとに子供たちの教育が成り立っていることに感謝しなければなりませんね。

春に向けて種まき、職員の花いっぱいサークル!

【校長ブログ】

 夏を越え、春に植えた花も厳しい状況になりました。本当ならはこれから秋にかけて、美しい花を咲かせるのが普通でしたが、今年はマリーゴールドでさえ、枯れ始めました。それだけ、夏の暑さが厳しかったのでしょう。花を育てていると、種まきなどの時期がずれ、毎年毎年、暑さが強くなっていることを感じるものです。

 さて、職員の花いっぱいサークルで試しに、春の花のタネまきを行いました。

 9月の中旬に6年生による本格的な種まきを計画しています。

 6年生の手によって、次の春の苗を育てていく予定です。

 6年生が在校生のために残す花、自らの卒業を祝う花を育てていきます。

2学期が始まって10授業日、6年生が毎日ボランティアにがんばる!その他の子供も!

【校長ブログ】

 2学期が始まって10授業日が過ぎようとしています。

 校庭には毎日毎日、木の葉が落ちてきます。風情があると言えばそうなのですが、やはり学校が木の葉で埋もれるのはよい環境ではありません。

 木の葉で散らかっているのに、それを見て見ぬ振り、またはそれに気づかない感性が子供をだめにしてしまいます。

 そんな中、2学期が始まって毎日毎日、6年生の子供たちが清掃活動に取り組んでくれています。きっとこの経験は、子供たちの感性を豊かにし、下学年の手本となることでしょう。

 私は毎日、子供たちの通学する西門であいさつ運動に立っていますので、そこから見える風景を写真に収めていますが、正門でもがんばっている6年生にも思いを寄せることが大切です。

 これまでの間、撮り続けた6年生やその他の子供(他の学年のボランティアの姿・毎日5本ずつ草をとって教室に向かう子供など)の写真をアップできるだけ、まとめて掲載することにします。こんな姿が広がりますように!そして、東間小学校の誇りの姿として成長していきますように!