学校生活あれこれ

学校生活あれこれ

音読集会

今回の音読集会では3年生と6年生の発表がありました。
3年生は国語の時間に学習した谷川俊太郎の「どきん」、
金子みすずの「わたしと小鳥と鈴と」の詩を朗読しました。
詩の途中で、体を横に揺らしながら発表するなどの工夫を凝らした
発表でした。



6年生は玉名学「日本語」音読集の中から、「日本国憲法 前文」と
玉名市出身の詩人、坂村真民の「二度とない人生だから」という詩の
朗読をしました。6年生が声を揃えて唱える「二度とない人生だから」という
フレーズが心に響く集会でした。

音読集会

 今回は1年生、4年生の発表でした。1年生は夏目漱石の「わがはいは猫である」、
小林一茶の俳句、工藤直子の詩を朗読しました。朗読の中で、ソロパートやリピート、
役割分担など読み方の工夫をこらした発表がみられました。
 4年生は和水町出身の秋原秀男さんの「びょうき」という詩と、
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の詩の朗読を発表しました。
 堂々とした立派な発表ができました。



全校集会

 
 校長先生より「3つのまんじゅう」という笑い話をもとに
「努力すること」について話をしていただきました。
 人は「何かをできるようになりたい」と思ったときに努力を始めます。
できるようになるためには、「努力のまんじゅう」を積み重ねる必要です。
しかし、1個目、2個目の努力のまんじゅうを積み重ねても、まだできるようになりません。
そんなとき、そこで諦めてやめてしまったら、できないままです。
諦めずに3個目の努力のまんじゅうを積み重ねることで、できるようになることがあります。
1個目、2個目で結果がでなくても、諦めないで3個目の努力のまんじゅうを
積み重ねることが大切です。と子どもたちにメッセージを伝えられました。

「努力のまんじゅう」をしっかりと積み重ねていきましょう。



礼節集会

 今回の礼節集会では、1月の生活目標である「落ち着いた生活をしよう」と
関連して、「はきものをそろえよう」というテーマで図書室に入るときの
うわぐつやトイレのスリッパの並べ方について振り返りました。
 次に使う人のことを考えて、ほんの少し立ち止まり、はきものをそろえてみましょう。
 
 
 集会の終わりに、「はきものをそろえる」という道元禅師の師を朗読しました。

 

冬休み明け全校集会


2015年を迎え、授業が開始しました。
1月7日、冬休み明け全校集会を行いました。
集会では、校長先生より1年間を魚に例えた話がありました。

4月から夏休みまでは、魚の頭の部分。
生活や学習の仕方で、学校やそれぞれの学級が、
どんな学校・学級になるのかが決まる時期。
夏休み明けから12月までは、魚のお腹の部分。
たくさんの行事や学習内容があり(実がつまり)、
力を蓄える時期。
そして、1月から3月までの時期は、魚の尾ひれの部分。
しっかり蓄えた力のまとめをして、4月からの次の新しい学年に向かって
力強く泳いでいくための力をつける時期。
尾ひれが小さくては真っ直ぐ力強く泳げません。
大きく立派な尾ひれを育てて下さい、とのメッセージを話されました。

気持ちを引き締め、それぞれしっかりと頑張りましょう。

冬休み前の全校集会

 早いもので2014年の授業も最終日を迎えました。
 本日、冬休み前の全校集会が行われました。校長先生から
事前に取ったアンケートを基に大野小学校の「今年の一文字」の
発表がありました。

 今年の一文字は「学」です。
 今年度より先行実施を行うようになった「玉名学」の「学」。
 「学力向上」に向けて取り組みに力を入れ始めたことから「学」。
 いろいろな「学び」が多かったということを表す「学」。
 このような意味合いが込められた一文字でした。



 その後、生徒指導担当から「冬休みのくらし」について、
養護教諭から「健康な生活」について「ふ、ゆ、や、す、み」の
5つの文字を頭文字に使って、子どもたちへのメッセージが話され
ました。

歌声集会

 12月の歌声集会は「2014年のしめくくり!リクエスト特集」というテーマで
行われました。始めに今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
その後、全校児童が今年4月から歌った「今月の歌」の中から選んだ、もう一度
歌いたいリクエスト曲の発表がありました。
 大野小の児童が選んだ、もう一度歌いたい歌の第一位は「Smile(スマイル)」
でした。



持久走大会

 15日(月)、2・3校時に校内持久走大会が行われました。
 2校時には低中学年が、3校時には高学年がスタートしました。
 寒さが厳しい中での大会でしたが、保護者の皆様の温かい声援を受け、
どの児童も一生懸命に走ることができました。きつくても最後まで走り抜く
強い心をもって頑張っていました。
 ご多用の中、子どもたちの応援に駆けつけていただいた保護者、地域の
皆様、本当にありがとうございました。



音読集会

 12月の音読集会が行われました。
 今月は中国の漢詩「春望」を全校児童で音読しました。
 難しい詩ですが、放送委員会の児童が詩の意味を説明し、イメージを
膨らませ音読をすることができました。
 後半は6年生児童が、今頑張っていることについてスピーチを行い、
発表を聞いた児童がスピーチに対して、感想を発表しました。

玉名市小中一貫教育推進フォーラム

 玉名市民会館で小中一貫教育推進フォーラムが行われました。

 玉名学研究推進校として、本校からは1年生が玉名学礼節の授業風景を、

 5年生が玉名学探究の学習の成果を発表しました。子どもたちは堂々と、

立派に発表をすることができました。



ガーディアン大野感謝の会

 ガーディアン大野の皆様をお招きし、感謝の気持ちをお伝えしました。 
 感謝の会では低・中・高学年に分かれて発表をしました。内容は以下の通りです。

 低学年 詩の朗読 北原白秋の「おまつり」
 中学年 合唱「心から心へ」合奏「レット・イト・ゴー」
 高学年 ダンス「よさこいソーラン」

 その後、それぞれの地区に分かれ、ガーディアン大野の皆様に自己紹介をしたり、
肩たたきをしたりして感謝の気持ちを伝えました。

6年修学旅行

9月25日・26日に修学旅行に行ってきました。
1日目は長崎市内で歴史学習や平和学習を行いました。
2日目はハウステンボスでたっぷりと遊びました。
2日間とも台風が去った後のさわやかな天気に恵まれました。
集団行動も良くできて、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。

歌声集会

本年度3回目の歌声集会を行いました。
今月は「歌詞の言葉ひとつひとつを大切に歌おう」
ということを意識して行いました。
「手のひらを太陽に」と「まあるいいのち」の2曲を歌いました。
子どもたちが、それぞれ大切に歌いたい言葉を考え、
意識して歌いました。

5年集団宿泊教室

7月7・8・9日の3日間、5年生が集団宿泊教室(あしきた青少年自然の家)に
行ってきました。
出発前は大雨が降っており、外の活動は難しいかと思われましたが、
行ってみると雨もやみ、磯遊び、ペーロン、ローラーリュージュなど、
ほぼ予定どおりの活動ができました。
みんな健康で規律正しく過ごすことができました。
楽しい思い出ができた3日間でした。



礼節集会

第2回目の礼節集会を行いました。
今回は、岱明中学校区の取組となりました、
「かがやき5(学習のマナー)」についての内容でした。
実際に1分間の黙想をしたり、
気持ちのよい返事をしたりしながら5つの項目を確認しました。

歌声集会

本年度2回目の歌声集会を行いました。
今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌った後、
ドレミのうたを身体表現を入れながら歌いました。
最後は、今月の歌「だれにだって誕生日」を自分の誕生月に立ったりして、
みんなで楽しく歌いました。

音読集会

大野小では以前から音読集会を実施しています。
本年度は玉名学「日本語」で学ぶ詩や古典を課題にし、各学級でも練習しています。
音読集会では全校児童が表現に気を付けて音読します。
本年度から放送委員会の進行で行っています。
また、スピーチのコーナーも新たに設けました。
今回は2年の代表が発表してくれました。



礼節集会

本年度から朝の集会活動に「礼節集会」を加えました。
玉名学「礼節」を全校レベルで指導する場です。
第1回目のこの会では、あいさつの仕方について学びました。
「立ち止まる」「相手の目を見る」など、ポイントについて学んだ後、実際に練習しました。
礼節集会の後は、みんなのあいさつの仕方が著しく良くなりました。



交通教室

あいにく雨が降りましたので、視聴覚ホールで行いました。
はじめに交通安全協会の方のお話があり、次に自転車の乗り方の動画を見ました。
自転車に乗っている時は危険がいっぱいであること、そして、どうすれば安全に乗ることができるかが分かりました。
最後は、大野校区交通指導隊の方のお話を聞きました。



読み聞かせ集会

「いしころの会」による読み聞かせが、今年もスタートしました。
第1回目の今日は体育館に集合し、読み聞かせ集会の形で行いました。
始めに校長の話を行い、メンバーの人たちの紹介をしました。
その後、学年別に集まって、読み聞かせをしました。
今年も月2回の読み聞かせ(各教室)と、年3回のお楽しみ会(視聴覚ホール)があります。