校内研修・ICT活用

ICT活用・校内研修

晴れ 東小のお友達としりとり!?勝負

今日の昼休みに6年生が東小と交流している様子です。今日はしりとり勝負をしました!「りんご」から始まり最初は普通に進んでいってましたが、だんだんと「と」で終わる言葉で攻められます!こまった中央小は「トナカイの柄のマント!」と言い返しますが、「徳川家康のマント!」「東京で買ったマント!」など、今度は「と」で始まる「マント」の言い合いを始めました。もはやしりとりではないのでは・・??結局今日は決着はつきませんでした・・・。

タブレットでチーム力UP!

 5年生では、体育の時間にネット型のボール運動(ソフトバレー)をしています。チームの力をUPさせるために、タブレットで自チームの試合の動画を撮り、チーム全員で見て、チームの課題を検討しました。「もっと声を出そう。」「落ちてくるところの下に入った方がいいね。」などのチームとしての課題が出てきました。練習後、課題を意識してゲームに臨みました。いつも以上に白熱したゲームとなりました。課題解決へ向けてチームが一丸となった瞬間でした。

キラキラ 東小学校のお友達との交流♪

今日の昼休み、4年生が東小のお友達とテレビ電話で交流している様子です。
「将来の夢は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「好きなスポーツは何ですか?」などなど、お互いに質問しました。
交流が終わった後「あー!どのスポーツチームに入っているか聞きたかったのに~・・」と悔しそうな声も!
東小との交流は毎日しています!また次回のお楽しみですね♪


大雨 ICTを活用して相手を納得させる!

先日は高森東小学校との遠隔授業での討論会をご紹介しました。本日ご紹介するのは、隣のクラスの学級討論会の様子です。テーマは、「給食をお弁当にしよう」です。賛成・反対に分かれそれぞれが主張を繰り広げます。このクラスでは、タブレット端末で資料を示しながらプレゼンテーションで相手を納得せようとする姿が見られました。必要な資料を集め、効果的に示す力が備わってきているようです。

大雨 様々な資料を活用して

社会科のタブレット端末を使ったレポートを作成の様子です。ICTを活用すると本を読まなくなってしまうのでは?なんて声が一昔前まではつぶやかれていましたが・・・実際はそんなことはありません。むしろ、様々な資料を読み、自分で情報を選択し、活用する力が身についてきました。様々な本が机の上に並びます。現代を生きる子どもたちは必須の力が育ってきてます!

小雨 学校の枠を越えた討論会

24日(金)に行われた6年1組の学級討論会の様子です。ふとのぞいてみると・・・なんとそこには高森東小学校の6年生が参加していました。テレビ会議を通して、真剣に聞き合う子どもたち。中央小学校の6年生も、様々な資料を提示しながら、説得力ある説明を行います。その表情は真剣そのもの!ICT活用ならではの実践です。目的意識をしっかりと持った話合いが行われていました!さすがは6年生!

興奮・ヤッター! タブレットを使って、作って改善

 もうすぐ、1年が終わります。そんな中、タブレットを使って1年間のふり返りをしました。
 《この1年頑張ったこと》・《来年度頑張りたいこと》は、紙に直接書いて、文章にしました。『書くことができない。でも、読める漢字』は、キーボードで文字を打って、変換。どのような漢字を使うのか選択するのも、国語の勉強の1つ。
 動画を見ながら、発表の姿勢を改善。実際に自分の姿を見ながら改善することは、とてもわかりやすいようでした。

まる 主体的に学ぶ

5年生で金曜日に行われた漢字大会直前の様子です。教科書に貼られた付箋。疑問に思い声をかけてみました。「新しく習った漢字のところに貼ってます。」との回答が。ノートにはびっしりと漢字の練習がしてありました。テストの日程は伝えてありましたが、宿題はありません。自分で工夫し、効果的に漢字を覚える方法を考えた子供たち。主体的な学びの姿が育ってきていることが感じられます。

ビジネス 番組作りにチャレンジ!

5年生では、高森ふるさと学(総合的な学習の時間)のまとめとして、番組作りを行っています。これは、11月の研究発表会で考えた高森ポイントチャンネル活性化プランをもとに、自分たちにできることの一つとして番組作りを考えました。番組プランを考え、番組絵コンテを作成しています。撮影、編集を行い番組が完成するはずなのですが・・・まだまだです。みんなで作品を完成させよう!

会議・研修 すいせんします~スピーチ~

先週から練習してきました5年生の国語科単元「すいせんします」のスピーチ発表。本日が本番です。緊張感漂う教室。「もしクラスの学級委員を選ぶなら」という架空の設定で、自分の隣の人を推薦することにしました。何が求められているのかを考え、説得力のあるスピーチを目指します。一人一人が本当に推薦相手の良さを引き出すスピーチをすることができました。あったかい雰囲気を感じることができました。