校内研修・ICT活用

2015年7月の記事一覧

水産業のヒミツをさぐれ! 5年社会


 5年社会,城井学級での研究授業です。日本の水産業について学習する導入場面で,複数の資料を児童のタブレット端末に配布して読み取らせました。水揚げ高や海流図などから分かったことを比較,関連付けしながら,班で考えをまとめます。全体での意見交流では,暖流・寒流にのって沢山の魚が集まってくることを整理することができました。事後研修会では,県教委政策課の山本主幹から,問題解決的な授業デザインのポイントについて教えて頂きました。学んだことを活かして「たかもり学習」を更に推進していきたいと思います。

花丸 日常交流~給食編~

朝からテレビ会議システムでつながった5年生の子どもたち。給食の時間もつないでみました。朝は緊張気味だった子どもたちも、食事をしながら声をかけるなどの姿が見られました。お互いの給食の内容が違うことに驚きをもったようです。同じ町内ですが、学校規模も、クラスの雰囲気も違う両校。日常的なつながりを持つことで、お互いの良さを尊重できる子どもたちに育っていくことができればと考えています!

花丸 日常交流~スタート編~

来週に集団宿泊教室を控え、一緒に行く高森東小学校の子どもたちとテレビ会議システムを使って交流を行いました。両学校の5年部では、授業中の交流だけではなく、遠隔地交流の日常化をテーマに取組を進めています。その第一歩が今日の交流です。写真でもわかりますが、これは朝の登校直後の様子です。何がなく教室に入ってきた子どもたち。お互いの教室を見るなり、歓声が!お互いの子どもたちの顔も自然と笑顔に。朝の挨拶や朝自習(今日は自己紹介)を一緒に行いました。当たり前のように教室がつながる。すごい時代です!

最後のプログラミングの授業!

今日6年生では中学校の薮田先生に教えてもらう最後のプログラミングの授業がありました。今回はプログラミングに使う素材を自分達で描きました!その絵を写真撮影して、タブレットに保存し、プログラミングに組み込んでいくという流れです。なかなか盛りだくさんの2時間でした♪薮田先生ありがとうございました!!

今日は未来館の方にインタビュー!

今日4年1組は阿蘇市の未来館とテレビでつながり、ごみ処理についてインタビューしました!社会の2回目の遠隔授業です。授業の前に担任の先生が未来館とテストでつながり、声の聞こえ等入念に確認します。今回はこちらの声が聞こえにくかったようなので、マイクを近くに置いていました。明日は英語の授業で高森東小学校とつながります!!