校内研修・ICT活用

ICT活用・校内研修

職員校内研修の様子です!~挑む~

 本日(4/15)、校内研修の様子です。研究主任より、高森町の研究、本校のこれまでの取り組みについて説明後、本年度の取り組みについても意見交換を行いました。

 高森中央小の職員一同、本年度のテーマ『挑む』を合い言葉に、互いに高め合いながら研究に邁進して参ります!

了解 学びの姿を変える!

本校の昼休みの一場面。昨年度リニューアルしたパソコン室では、6年生が勉強する姿を見せていました。担任によると、勉強したいのでパソコン室を貸してほしいと要望があったとのこと。そんなパソコン室をのぞいてみると・・・しんと静まりかえり、黙々と学習をする子どもたちの姿がありました。主体的に学ぶ・・・学びの楽しさを感じている子どもたちでした。

汗・焦る はい!注目!!

校内研修も大詰め!研究発表会後も、校内研修の授業研究は続きます。1月終わりには6年生「道徳」、そして今日は1年生「道徳」の公開授業及び授業研究会が行われました。髙倉先生の張りのある声が教室中に響き渡ります。入学して一年。心も体も、そして、学ぶ姿勢も大きく成長した一年生です。少し難しい題材ではありましたが、意欲的に活動することができました。これで、本校で担任をされているすべての先生方が公開授業及び授業研究会を実施して頂いたことになります。お互いの授業を見合うことで、教師自身の力を高めてきた一年間でした。

了解 日常的に・・・ICTはツール

ICTはツールだという言葉を耳にします。辞書やコンパスと同じように、効果的に活用する。それはどのようなこどもの姿なのでしょうか。本校の子どもたちにとってタブレット端末の活用は日常の一つです。メディアの特性を理解し、目的や用途を考えながら道具を選択する力が必要となります。6年生の教室では卒業を前に、先生たちに対する感謝の会の準備の真っ最中。動画編集ソフトを活用して、「思い出ムービー」を作っていました。写真を選択し、音楽を選択し、構成を考えます。まさしく道具としての活用でした。

ピース 【視察・訪問】堀田先生、山本先生来校!

1月25日(金)に、東北大学大学院教授の堀田龍也先生と鹿児島大学教育学系准教授の山本朋弘先生のお二人が本校を訪問されました。授業は、第2学年のICT活用授業、第4学年の英語遠隔授業、第6学年のICT活用授業及びプログラミングの授業を見ていただきました。また、高森町副町長も一緒に参加されました。本校の子どもたちの様子を褒めていただくとともに、たくさんのご示唆をいただいた有意義な時間となりました。今後も子どもたちにしっかりと力をつける教育を展開していきたいと思います。

成果報告!研究発表会

平成30年度高森町「教育の情報化」研究発表会が11日(金)に開催されました。北は北海道,南は鹿児島など全国各地,県内外から400名を超えるお客様をお迎えし,盛会にうちに終えることができました。会の様子につきましては,今後発信していこうと考えておりますので少々お待ちください。まずは,ご参加いただい皆さま,有識者の先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。

研究発表会に向けて!

1月11日の高森町「教育の情報化」研究発表会に向けて、本校でも準備が進んでいます。今日は、リニューアルされたパソコン室での授業を行いました。子どもたちも心機一転、活発な対話の中で学びを深めることが出来ました。11日には300名を遙かに超える(まだまだどんどん増加中です!)お客様をお迎えする予定です。中央小学校の子どもたちの頑張りを見てただけたらと考えています!

子どもたち同士で学ぶ「ガイド学習」

6年生の算数の授業の一場面。子どもたちが自分たちで学びを深めていきます。今年に入り、有識者の先生のアドバイスをいただきながら、高学年を中心に取り組み始めた「ガイド学習」。子どもが司会をしながら意見を引き出し、議論を重ねていきます。教師が強引に進める授業からの脱却を目指し、研究しているところです。子どもたちの感想も、概ね好評で積極的に発言する姿につながっています。成果は1月の研究発表会でと考えています!

了解 パソコン室リニューアル

本日パソコン室に新しい机といすが設置されました。本校のパソコン室をメディアルーム(アクティヴラーニングルーム)にリニューアルするために導入されたものです。これから必要とされる協動的な学びを展開するために必要な可動式の机といすを使い、子供たちが自由に学びを展開できる空間にしていきたいと思います。お披露目は、1月11日の研究発表会です。その他、職員研修やPTA研修など有効に活用していきたいと思います。

花丸 赤い羽共同募金ご協力を!

今日は授業参観が行われました。本校の人権教育の授業を全学年で公開しました。その後はPTA研修会となりましたが、児童は帰宅していたため、企画委員会の募金活動ができず・・・と思いきや、体育館にタブレット端末が!児童がとった募金を呼びかける動画がループ再生されていました。児童のアイデアは素晴らしいですね!

花丸 南さつま市教育委員会視察訪問

本日は、鹿児島県の南さつま市教育委員会より、本校の英語教育の視察に来校されました。テレビ会議システムを活用した遠隔教育を含め、高森町の英語教育の実態を見ていただきました。その後、英語担当とALTを交えた意見交換会が行われ、多くのご意見をいただきました。これからも加速する高森中央小学校です!

晴れ 若手教員の力をつける!

先日、校内研修において本年度初任者である荒牧先生の研究授業及び授業研究会が行われました。この日のために教材研究を行い、授業プランを立て準備を進めてきました。初めて教育現場に立って11ヶ月。毎日の努力が垣間見えた授業でした。子どもたちのために日々頑張られている姿勢に対して、私たちも学ぶべきことが多い勉強会となりました。

了解 ICT活用を撮影!

高森中央小学校では、有識者の先生からアドバイスをいただきながら、新たな学びの形を模索しています。この日は授業支援ソフトを活用した主体的・対話的学びを目指した国語の授業が6年1組で展開されました。開発企業の方の活用例撮影を兼ねた実践でしたが、児童が進んで友達と関わりながら学ぶ姿が多く見られました。1月11日の研究発表会で成果を!と思っています。

グループ 今年度の成果を!

今週最大のイベントだった県学力調査「ゆうチャレンジ」。今年度の学びの成果を発揮すべく、真剣に取り組みます。調査結果に一喜一憂しがちですが、この結果をどう私たち教師が授業改善にいかしていくのか、そこがポイントだと考えます。日々真剣に学びに取り組んでくれている子どもたちに感謝です!

花丸 DIS・Intel視察訪問

本日は,ICT先進地域視察ということでDIS・Intelから,50名を超える訪問があり,本校の実践を見ていただきました.ICT活用授業は社会科(第6学年)で小林教諭が,遠隔授業は英語科(第5学年)で丸野教諭が行いました.また,全ての教室でICTを活用した授業実践を公開いたしました.日々の積み重ねが今の中央小学校を支えていることをお伝えすることができたかと思います.授業後の質疑でも子供達の様子など多くの質問をいただき,関心の高さを感じたところでした.1月11日の研究発表会に向けて,さらに研鑽を積んでいきたいと思います.

汗・焦る 命を守るために

今週水曜日の校内研修で、心肺蘇生法の講習会を行いました。これは、いよいよシーズンとなる水泳学習を前に、全職員で毎年取り組んでいるものです。残念なことに、毎年水の事故が全国で起こります。絶対に起こらないという気持ちではなく、絶対に起こさない、万が一起こっても必ず命を守る・・・真剣な眼差しでの講習会となりました。

校内研修「第一回研究授業」(道徳)

先週火曜日に、本年度最初の研究授業が実施されました。6年2組の「道徳」です。特別の教科「道徳」として注目をあびていますが、本校でも試行錯誤の実践が続いています。この日は、校内研修の一回目の研究授業ということで、「考え、議論する道徳」をテーマに授業が行われました。後日開かれたワークショップ型の校内研修では、多くの先生方から意見が出され、深まりのある学びとなりました。

まる 伝えることの大切さ~表現すること~

本日の6年生の授業の一幕です。個人思考で考えた内容をグループで共有し、練り上げ、クラス全体に広げる・・・そんな学びが展開されていました。ICTを活用した授業の基盤となる学びの姿だと思います。自分の考えを表現できる児童の姿を目指して、日々取組を進めていきます。

晴れ 算数を好きになってほしい!

本校では高学年の算数と国語を教科担任制で進めています。教師の持つスキルを最大限にいかし、子どもたちの学びを充実させることが目的です。写真は6年2組での算数の授業の様子です。算数TTの池田先生を中心に、担任と協力しながら授業を進めます。算数を好きになってほしい!そんな思いが込められた授業の様子です。

了解 OJTが本校の原動力

今年で三年連続新規採用教職員は配置された本校。若手の先生がどんどん増えています。今年も大学を卒業したばかりの先生が赴任されました。本校の実践しているICT環境をいかした実践に戸惑われていましたが・・・ある日の放課後、本校のベテランの先生が電子黒板を前に使い方を伝授!これこそが本校の「力」だと思います。OJTでつながっていく教職員集団です。

『教育の情報化』研究発表会①

12/1高森町『教育の情報化』研究発表会が行われました。
本校では4・5・6年生がICT機器を使い社会・算数・高森ふるさと学の授業を行いました。たくさんの方々に見守られ初めは少し緊張気味の子供たちでしたが、授業が進むにつれ普段通りの笑顔も見られました。
寒い中ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

3年生 英語の授業で…

今日の授業では、先生から出される英語のヒントを頼りにクイズを解きました☆
さらに、電子黒板を使ってローマ字のパズルを完成させたりと楽しそうに学んでいる子供たちでした♪

晴れ 暑い夏!夏季実践発表会

子どもたちは夏休みですが、先生たちの学びの夏は始まったばかり。今回は、一学期前半の実践発表を、全職員で紹介しあう「夏季実践発表会」を実施しました。それぞれの先生方がプレゼンテーションソフトを活用して発表をしていただきました。どの実践もICTを効果的に活用した実践で、学びの多い一日となりました。夏休み明けに向けてみんなで頑張っていきたいと思います!

みんなで共有~江戸しぐさを学んで~

6年生では、WEB共有ボードを活用して道徳の授業を行いました。WEB共有ボードは、デジタルシート上にそれぞれが意見を書いて、全体で共有できるシステムです。今回の授業では、「江戸しぐさ」に学び、それぞれが大切にしたいと考えるしぐさ(礼儀・マナー)を交流しました。「横断歩道で止まってくれた車におじぎをしています。」などたくさんの意見を共有でき、よい学びとなりました。生活に生かしていきたいです。

花丸 学びの姿勢

学ぶためには学ぼうとする意欲が必要だと考えています。意欲は態度につながり、行動として表れる。そんな姿が4年生の教室で見られました。毎時間きれいに消された黒板。休み時間のたびに誰かが動きたします。次の時間のために率先して行動する姿・・・その姿こそ学びに対する姿の一つだと感じています。

花丸 教育の情報化~HP作成研修~

3日(月曜日)の放課後、ミニ校内研修を行いました。本年度から始めた取組ですが、今回は学校ホームページ作成研修。自主参加制の研修会で、校内研究ミーティングや様々な教育の情報化に関する研修、指導案作成研修などを実施していく予定です。本日の研修では学校ホームページ作成手順を確認し、記事作成を通して学びを深めました。積極的な情報発信に努めていきたいです。

プログラミング学習スタート

プログラミング学習がスタートしました。今回6年生が取り組んだプログラミング学習は、パソコン上のキャラクターに指令を順序立てて出し、迷路のゴールへと動かすものです。高森中学校の薮田先生にも来ていただき、指令の出し方や操作の仕方を教えていただきました。昨年度からの積み重ねもあり、すいすいと操作する姿がありました。2020年には、すべての学校で必修化される学習です。先進的な取組ができることに感謝し、力をつけていきたいものです。

名人誕生!!

年生では、朝自習や休み時間にキーボー島に取り組んでいます。キーボー島は、キーボード練習をゲーム化したソフトです。初めて2ヶ月、初めは25級からスタートしますが、ついに1級、初段を超え、名人が4名誕生しました。おめでとうございます。こうした力は、情報化の進んだこれからの社会に必ず必要となることでしょう。全員名人を目指して頑張っていきます!

高森町の6年生で町のパンフレットを作ろう!

6年生では、国語の学習で町を紹介するパンフレットづくりに取り組む予定です。早速、本日東学園の6年生とテレビ会議を通して話し合いをしました。グループごとにパンフレットに載せたいことを出し合いました。千本桜、赤牛、湧水トンネル・・・他にもたくさんの意見が出ました。それをまとめると「観光」「自然」「産業」「歴史」「グルメ」の5つのテーマになりました。これから、担当を決め、取材を行う予定です。どんなパンフレットが出来上がるか楽しみです。

1ツ星 校内研修〜英語科研究授業〜

昨日、校内研修において本校の取り組む英語科の授業研究会がありました。9月に研究発表会を控え、校内の実践の充実に努めている今年度、高森スタイルの確立を目指し頑張っています。この日は、熊本県教育庁から堺指導主事をお迎えして実践の進め方などご指導いただきました。高森町から未来に羽ばたく人材育成のため、日々の授業研究を進めています。

星 どんな発表になっているかな?

4年生の童話発表会の練習風景です。使い始めたタブレット端末を利用して、自分の発表の様子をモニタリングします。口の開け方や表情、時間、声の工夫など、子供たちは聞き返すことで学んでいきます。今日は一回目。数日ごとに記録し、伸びをみることも可能です。来週はいよいよクラス童話発表会。身に付けた力を精一杯発揮してほしいと思います。

まる 情報発信を目指して

4年生の国語の授業の様子です。新聞づくりの基礎を学んでいます。まずはテーマ作り。高森町を元気にする新聞を作成するべく、アイデアを出し合います。このグループは高森町の伝統的な祭りである「風鎮祭」を調べて紹介するようです。どんなことを取材すれば興味を持ってもらえるのかグループで相談しました。今回の新聞はタブレット端末を活用して作成し、学校HPで公開します!

了解 昼休みの光景

昼休みの光景です。職員室にはたくさんの二年生が先生たちを捕まえて何やら話し込んでいます。のぞいてみると・・・なんとそこには音読カードが!童話発表会を間近に控え、先生たちに聞いてもらう作戦です。どの子も「先生、聞いてもらっていいですか?」と声をかけています。このような日常の積み重ねが中央小学校を支えていることを実感しました。

晴れ タブレット活用〜本格始動〜

本日の4年生の授業の様子です。タブレット端末に本格的に触れ始めました。これまではパソコン室での基本的な操作方法の習得を行ってきましたが、今日からはタブレット端末を活用した実践編です。レポート作成やプレゼン作成、保存の仕方などを習得する時間となりました。中には混乱してしまう場面もありましたが、そこは中央小学校の子供達。スポンジの様に吸収していきました。

動画コンテンツの凄さ!

本日行われ4年生の授業の一コマです。三角定規を二枚使った垂線をひく学習をしていました。子供達は、どうすれば垂線が引けるのか動画コンテンツを食い入るように見つめます。実際に黒板にやってみようとすると手の陰で見えなかったり、三角定規が固定できなかったりと苦労するこの場面。動画コンテンツは真上から子供達の目線で取られており、とてもわかりやすくなっています。デジタル教科書の凄さを感じた瞬間でした。

ラリーが楽しい☆ソフトバレー!

6年生では体育の時間にソフトバレーに取り組んでいます。ボールの落下地点に入れているか、両手でパスができているかなどのめあてを持って取り組んでいます。実際にタブレットで撮影し、自分たちのゲームや練習の様子を見ることで、課題も見えてきます。そしてみんなで上達し、ラリーの続く、楽しいゲームになっていると感じます。単元の最後には、対抗戦を行う予定です。楽しみです☆

了解 基本を徹底~国語辞典で語彙力アップ~

本校ではICTを活用した授業を展開しておりますが、その基盤となる力も日常的に育成しているところです。写真は4年生国語の授業の様子です。わからない言葉を自ら引いて調べる姿が見られました。日々の積み重ねの上が先進的な実践を可能にしていることを職員で共有しているところです。図書館の利用なども積極的に行いながら今後も学習を進めていきます。

了解 慣れてきました~TV会議~

テレビ会議システムを使った昼の遠隔交流。この日は4年生担当でした。昼休みに集まってきた子供たちが、テレビ会議で東小学校へ接続します。つながった子供たちは大喜び。お互いに近況を報告したり、なぞなぞを出し合ったりしながら大盛り上がりの15分間でした。子どもたちからは、もっとしたかった~との声が聞かれました。研究3年目。かなり慣れてきました!

晴れ ICT活用?!~光と影から生まれる形~

これもICT活用?!4年生の図画工作の時間の様子です。家から持ち寄った様々な形の箱などを組み合わせ、影を映し出してみたらどうなるのだろうという活動を行いました。グループで共同作品と物語を作成し、みんなで発表しあいます。今回は、プロジェクターを使って影を映し出してみました。オリジナルのストーリーを考え、楽しむ子供たちの姿がありました。

校内研修~共通理解から~

本年度の校内研修を円滑に進めるためには共通理解が大切だと考えます。そこで、本日の校内研修は、研修内容や遠隔検証事業などの在り方を共通理解する時間にしました。これまでなかなか十分な時間が取れず、進めながら説明をしがちでしたが、今年はしっかりと時間をとることができました。訪問支援でご指導いただいた部分を活かし、本校の校内研修を進めていきたいと思います。その成果は研究発表会でと考えています。

タブレットでフォームチェック!

6年生の体育の学習の様子です。高跳びの学習でタブレットを活用しています。自分たちの跳んでいる様子を撮影し、授業で提示した技能のポイントと照らし合わせて動きを検証しています。こうすることで自分の課題を把握することができ、技能の向上に繋がっています。また、友だちと撮影し合ったり、動画を見て教え合ったりするので、コミュニケーションもとれ、楽しく運動できています。

タブレットで歴史のまとめ

本日の6年生の朝自習の様子。6年生では社会で学習したことをタブレットでプレゼン形式でまとめています。それぞれの時代の特徴や人物、出来事など、子どもたちは楽しみながらプレゼンにまとめています。これを積み重ねることでオリジナルの歴史プレゼンができ、子どもたちもやる気満々です。そして、自分でまとめ、いつでも見れることで知識の定着につながるのではないかと考えています。ICT活用の幅が広がっています☆

晴れ 授業研究会~校内研修~

授業公開に引き続き、山本先生を指導助言者とした授業研究会を開催しました。今回の校内研修は、今年高森町に異動してこられた町内の小中学校の先生方も参加して実施しました。いつものワークショップ型研修を実施後、山本先生に総括と本校の研究の方向性とについてお話がありました。新学習指導要領を念頭に置いた取組の重要性を学ぶことができました。