2021年12月の記事一覧
学校だより 第8号
二学期終業式
長いようで、あっと言う間に終わりを迎えた二学期。
今日、終業式が行われました。
各学年の子どもたちに、この一年の学校生活を漢字一文字で振り返ってもらいました。
漢字がわからないときは、先生に教えてもらって良いことにして、理由もホワイトボードに書きました。
各学年の今年の漢字は、ご覧の通りです。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
ご家族の一年も子どもさんと一緒に漢字一文字で表してみませんか?
今年一年、本校の教育活動へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。
水東小学校は、子どもたちが元気に楽しく過ごせた「幸」しあわせな一年でした。
どうぞ良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いいたします。
第4回餅つき踊り練習
今日は第4回目の餅つき踊り練習が行われました。
7名の餅つき踊り保存会の皆様においでいただき、ていねいにご指導いただきました。
地域の皆様と共に行う取組の1年の締めくくりができました。
感想交流の場面で三年生は、「練習が楽しかったです。冬休みも忘れないようにしたいです。」と、感想を述べていました。
餅つき踊り保存会の皆様、ありがとうございました!
地域ボランティア活動
今日は二回目の地域ボランティア活動として、新水俣駅にある花壇に花の苗植えを行いました。
パンジー、ビオラ、ノースポールたくさん植えました。
お世話くださったナーサリーの本田様、都市計画課の丸山様ありがとうございました。
近くに行かれた際には、ぜひご覧ください。
門松に集合!
今日、みんなで記念写真を撮りました!
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁