2021年5月の記事一覧
2年 図工「みんなでわいわい紙けん玉」
28日金曜日の5・6時間目に紙を使ったけん玉を製作しました。
厚紙を重ねて折って切ったり、口の形を工夫したりして楽しく、それぞれ面白い作品ができ上がりました。
生き物の大好物が食べられるように練習も頑張り、上手に食べさせられるようになりご満悦な子どもたちでした。
子どもたちの豊かな創造力に感心しました。
1・2年 プール掃除をしてみました
先日28日の掃除の時間に、1・2年生でプールサイドを掃除しました。
デッキブラシで一生懸命ゴシゴシこするのをがんばりました。
今週は、3~6年生がプール掃除をしてくれるので、1・2年生もお手伝いできて嬉しそうでした。
「プールの授業が楽しみ~!」「はやく泳ぎたい!」とわくわくした様子でした。
水東小学校 学校だより 第2号
3、4年生 体育「鉄棒」
28日金曜日は、梅雨晴れの中、久しぶりに外で体育の授業ができました。
子ども達は、のびのびと楽しそうに3分間走や鉄棒の運動に取り組んでいました。
鉄棒では、約束事を確認したり、今自分ができる回り方で回ってみたりしました。その中でも、できない技にも挑戦し、「できた!」「すごいね!」「どうやってやるの?」と、意欲的に取り組む姿が見られました。
これからも、体育の学習を通して、運動に親しみながら、「やり抜く力」を育てていきます。
4年生国語科「運動会のことを伝えよう(アップとルーズで伝える)」
4年生は、国語科「アップとルーズで伝える」の学習で「伝えることに合わせて伝え方を選んだり、組み合わせたりすることが大切」という筆者の考えを読み取りました。
そしてその学びを生かし、頑張ってきた運動会の練習の中で伝えたいこと、伝えるために効果的な写真を考え、ホームページの記事作成に取り組みました。
今日は、子ども達が考えた記事をご覧ください。
先日、水東小学校八区合同運動会がありました。
これまでみんなで力を合わせて、一生懸命練習を頑張ってきました。
【開会式】
「開会式の練習も頑張りました。とてもピシッとしています。たくさん練習しました。」
【ダンス】
「全学年、ダンスの練習を頑張ってきました。1,2年生は『紅蓮華』と『ドラえもん』、3~6年はNiziuとBTSです。かわいく、かっこよく踊れました。」
【チェッコリ玉入れ】
「白組と赤組に分かれて、みんなでチェッコリダンスを頑張って踊りました。」
【全員リレー】
「全員リレーでは、バトンの渡し方の練習を何回もして、とても上手になりました。」
「全員リレーで、みんなで力を合わせて上手くバトンのパスができるようになりました。」
「みんなで協力して、相手を間違えずにバトンをつなぐ練習を一生懸命しました。」
運動会でも、「心を一つに、笑顔で輝け、自分のステージ」のスローガンの下、全力で頑張りました。
子ども達一人一人が、自分の伝えたいことに合わせて写真を選びました。「アップの方が伝わるんじゃないかな。」「ルーズだとみんなでやっているのが分かるね。」など、学びを生かす声もたくさん聞かれました。
これからも学習したことを自分達と関連付けながら、学びを深めていきます。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 立道 一則
運用担当者 教諭 吉永 喬郁