令和6年度

カテゴリ:今日の出来事

2年 国語「図書館たんけん」

  

 本日、国語の授業で単元「図書館たんけん」の学習をしました。

 図書館司書の先生と一緒に図書室の使い方についておさらい後、

種類ごとに図書室の本が整理されていることを学びました。

 絵本が作者の名前順に並んでいると知り、子どもたちはびっくりしているようでした。

 作者の名前と本の題名に着目して、絵本探しのゲームを楽しみました。

 これからも本に親しんで、目標の読書冊数を達成してほしいと思います。

3、4年生国語科

 本日は、3・4年生の国語科の授業様子です。

 4年生は、単元「白い帽子」の学習で、物語の変化を読み取る学習を行ってきました。

 その中で、文中の言葉から登場人物や場面の変化を読み取る力を高めました。

 本日は、学んだ力を活用しながら別の物語を読み深める学習を行いました。一人一人が食い入るように物語を読み、学んだ力を活用していました。

 3年生は、単元「図書室探検隊」を学習しました。本の並びや、紹介の仕方、利用しやすい工夫などについて学ぶことができました。

 普段から利用している図書室でも、学んでみると新発見が多く、楽しく学ぶことができました。

 

 3,4年生ともに、これからも読書に親しみ、心を豊かにしながら学んでいってほしいと思います。

歓迎遠足

 今日は、全校で歓迎遠足として、城山公園へ行きました。

 温かな晴天の中、1年生の自己紹介や新しく来られた先生方へのインタビューを行いました。また、レクレーションやお弁当など、楽しい時間を過ごすことができました。

 上級生は下級生のお世話を頑張り、下級生もしっかりきまりを守っていました。みんなの絆を深める歓迎遠足となりました。

 これからも更に絆を深めながら、みんな仲良く学校生活を送っていきます。

3年理科「しぜんのかんさつ」

今日は、3年生にとって初めての「理科」の学習を行いました。

虫めがねを手に、生き物の特徴をよく観察し、ワークシートにまとめました。

校庭をめぐり、「ナナホシテントウがいたよ!」や「これ、オオイヌノフグリじゃない?」と、声を掛け合いながら、真剣に楽しく観察することができました。

これからの理科でも、共にたくさんの学びを重ねていきたいと思います。 

令和3年度 入学式

本日4月9日、令和3年度水東小学校入学式を行いました。

今年度は、7名の新入生を迎えました。

新入生の子ども達の元気の良い返事、きれいな姿勢等から、小学校生活への期待と意欲が感じられました。

これから水東小学校で多くのことを学び、経験し、成長していってほしいと思います。

新入生の保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。