令和6年度

カテゴリ:今日の出来事

2年 「歯についての学習・ブラッシング指導」

 22日(火)に、歯についての学習を行いました。虫歯の菌であるミュータンス菌について学習を行い、虫歯にならないためのブラッシングの仕方を練習しました。

 村﨑先生によるブラッシング指導では、虫歯になりやすい場所に合った磨き方を教えていただきました。歯の内側は、ブラシの側面を使うことや、前歯は縦に動かして磨くこと、歯と歯茎の間は、歯茎に当たっていることを確かめることなど、コツをたくさん教えてもらった子どもたちです。

 赤く染まった部分を鏡で見ながら、一生懸命歯ブラシで磨いていました。給食後も、歯磨きへのやる気十分で、みんなで動画に合わせて歯磨きをしました。これからも歯を大切にしていきましょうね。

↓歯が白くなって、喜びいっぱいの子どもたちの素敵な笑顔をどうぞ!  

3、4年 身近な物から創作!

 17日の5、6時間目の図工では、両学年身近な材料から発想し作る活動を行いました。

 3年生は、紙袋を使い、その中に自分の世界を作る創作活動。子ども達は、色や飾りなどを工夫しながら、個性豊かな世界を表現していました。覗き込んだ瞬間に、別世界がキラキラと広がっていました。

 

 4年生は、ダンボールを切ったり広げたりつなげたりして、一つの共同作品を作りました。協力し楽しみながら、着々と作っていく子ども達・・・。最後には大きな「船」が完成し、子ども達も大興奮。自分たちの手で工夫して作り上げていく楽しさを存分に味わった時間になりました。

 

 図工を通して、表現・創作技法だけでなく、発想力や豊かな感受性をすくすくと育んでいます。

2年 国語「メモをとるとき」

 本日、国語の「メモをとるとき」の授業では、学校の中にあるもので、みんなに知らせたいものを探しに行きました。家庭科室と多目的ホールと音楽室でそれぞれ初めて見たものの特徴を箇条書きで短く正確にメモすることを意識して頑張っていました。「これは何だろう?」「初めて知った!」などつぶやきながら、分かりやすいメモが書けていました。「〇〇みたい!」と例えたり、詳しい様子を絵で表したり、工夫する姿もありました。                                今日の学習を、これからの町たんけんなどの場で活用していきたいと思います。

 

 

3、4年 : 真剣に、丁寧に、心を込めて!

 今日3、4年生は、5、6時間目に毛筆での書写の学習を行いました。

 3年生は「日」、4年生は「原」を書きました。「先生見てください。」「先生どうですか。」と、子ども達は、意欲的に取り組んでいました。

 穂先の向きや姿勢にも気をつけながら、真剣に丁寧に心を込めて書く子ども達。その集中力に、思わずシャッターを切りました。

 子ども達は、自分の字が段々整っていく喜びを実感していました。

 いつもの明るく元気な姿とは違った、静かで真剣なまなざしに心動かされた時間でした。

 

 

 

3、4年 「プール開き」

 今日は、プール開きを行いました。

 待ちに待ったプールでの学習。子ども達は、一年ぶりのプールでの学習を生き生きとスタートしました。

 

 「水泳の学習は楽しい学習です。しかし、一歩間違えると命の危険もあります。約束事をしっかりと守って安全に取り組みましょう。」校長先生のお話を、真剣に聞いていました。プールでの学習は、「自分達で命を守る」学習であることを今一度確認できました。活動中も、合図があれば、行動をやめて話や指示をしっかりと聞いていました。

  

  活動中は、とても楽しそうに今まで学習したことを確認しつつ、思い思いにプールで体を動かしました。

 これから、全員で「安全に」「真剣に」「たのしく」学習を進めていきます。