学校生活

学校生活

おいしい給食に感謝の気持ちを伝えよう

1月は、給食記念週間があります。現在、日頃から、おいしい給食を作ってくださる方に向け、子供達が感謝の気持ちを伝える標語やポスターを作成しています。

今日は、1年生が、給食を食べている絵を描き、その絵に感謝の気持ちを表す言葉を付け加えていました。どの子も、一生懸命、取り組んでいました。

 

 各学年で作成した作品は、甲佐町生涯学習センターに掲示される予定です。

3学期。落ち着いてスタート!

2週間ぶりの登校でしたが、落ち着いた態度で始業式に参加した子供達。

私からは、子供達に、次の学年につながる大事な3学期であることから、自分の苦手なことや課題に対して、目標をもち、最後まであきらめず取り組んでほしいと伝えました。また、6年生との残りの学校生活を大切にしてほしいとも伝えました。

  

豊住先生からは、3学期、生活面で頑張ってほしいこと、道久先生からは、規則正しい生活に1日でも早く戻す必要性について話がありました。

どの子も真剣に話を聞いていたのが印象的でした。

始業式後も、どの学年も集中して学習を行っていて感心しました。

 

先生と相談しながら図書の本の目標冊数を決めたり、3学期のめあてを決め掲示したりと3学期がしっかりとスタートした今日の白旗小学校でした。

 

今日から、3学期がスタートしました!

今年、最初のお知らせです。保護者・地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

さて、本日は3学期の始業式。

子供達の明るい笑顔が、学校に戻ってきました。

朝、元気なあいさつをする姿、朝から外で元気に遊ぶ姿が見られ、とてもうれしかったです。

 

朝の登校見守りをしていただいている、本田さん、宮崎さん、豊田さんは、今朝も、子供達の安全を見守ってくださいました。今年も、よろしくお願いいたします。

また、うれしいことに、冬休み中に、ホームページのカウンタ数が20万を超えていました。今年も、子供達、職員の頑張り、地域・保護者のみなさんの様子をお届けできるよう頑張ります!

今年最後のお知らせです

本日は、仕事納めで、今年最後の出勤日です。

今年最後のお知らせをしたいと思います。

白旗地区の民生委員さんからの依頼を受け、中学年、高学年で年賀状を書きました。写真は、6年生が書いた年賀状です。地域のお年寄りの方に喜んでもらおうと、子供達、一生懸命考えながら、丁寧に書き上げました。

年が明けて、地域の方にこの年賀状が届くことになっています。喜んでいただければいいなと思います。

 

最後に・・・・

保護者の皆様、地域の皆様、今年1年、本当にお世話になりました。子供達が、大きなけがや事故もなく、充実した学校生活を過ごすことができたのも、地域の方や保護者の方のおかげだと思っています。

来年も、どうぞ、白旗小学校の子供達の成長のために、お力をおかしいただければと思います。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。