ブログ

2021年10月の記事一覧

4年「環境学習」

 10月15日(金)、4年生が環境学習を中心とした社会科見学を行いました。

 1つめの見学地は「富岡浄化センター」。下水がどのように処理され、海に放水されているのかを学びました。

 

  まずは、施設の中で役場の方や施設の管理をされている方からお話を聞きました。

 

 

  その後、外の施設を見学。下水をきれいにするために、たくさんの施設がありました。

 

  汚れた下水をきれいにして海へ放水。大切な自然を守ってくれています。

 

 2つめの見学地は「苓北町堆肥センター」。堆肥がどのようにして作られているのか、どれだけの利用があるのかなどについて学びました。

 

 

  堆肥の材料は、牛ふんと生ごみと下水道脱水汚泥の3つ。私たちの家庭から出る生ごみも使われて

  いるので、きちんと水切りをし、分別して出さないといけませんね。

 

 3つめの見学地は「本渡地区清掃センター」。ここでは、ゴミの処理の仕方について学びました。

 

  まずは、お借りした会議室で昼食。お弁当、いただきます!

 

 

 

  ここでも様々な施設を見学させていただきました。やっぱり大切なことは、ゴミの分別。それと、

  生活の中でゴミを減らす工夫をすること。

 

 3つの施設を見学させていただいたことで、今の自分たちの生活を見直すよい機会となりました。今すぐにでも改善できることがたくさんありそうです。それを整理して、私たちが住む町の環境をよりよいものにしていく努力をしていきたいです。

 

0