ブログ

学校生活(令和2年度)

退任式 ~お世話になった先生方の新たな旅立ち~

体育館と各教室をつないで、Teamsを使ったリモートでの退任式を行いました。

今年度は、10名の先生方の新たな旅立ちとなりました。

先生方の温かい言葉を胸に、来年度も、佐敷小学校みんなで力を合わせて頑張ります!!

先生方の今後のご健康とご活躍をお祈りしています。

今まで、ありがとうございました。

 

0

テレビ放送 ~本日午後~

以前お伝えしていた県政番組「くまモン・スマイルジャンプ」が本日午後放送されます。

   RKK熊本放送 午後3時24分~3時54分

   本校児童2名へのインタビューの模様が番組のエンディングで放映される予定です。

   学校周辺の復興状況と併せて紹介されるようです。ご覧ください。

0

学級納め

修了式の後は最後の学活ということで学級納めが行われました。

温かい励ましの言葉と共に通知表が手渡されています。

皆勤賞をもらってうれしそうです。

先生が作った動画を見て1年間の歩みを振り返りました。

春休みのくらしを確認しました。大事なところには赤線を引いてチェックしています。安全に気を付けて春休みを楽しんでください。

0

令和2年度 修了式 ~1年間の締めくくり~

今日は、1年生から5年生までの修了式がありました。

感染症対策のため、1時間目は、4・5年生、2時間目は1・2・3年生に分かれて行いました。

1.開会

2.修了証授与

3.校長先生のお話

4.校歌斉唱

5.閉会

6.春休みのくらしについて

明日から、春休みです。

先生方の話にあったように、命を守り、次の学年の準備をしましょう。

0

卒業おめでとう!~素晴らしい旅立ち~

雲一つない晴天と満開の桜に恵まれた本日、「第148回卒業証書授与式」を実施しました。

いろいろなことがあった一年でしたが、6年生は最上級生として、いつもみんなが安心して笑顔で過ごすことができるように前向きに頑張ってくれました。その集大成にふさわしい感動的な卒業式でした。

卒業生の皆さんの今後の活躍を期待します!

 卒業生入場

開式

 卒業証書授与

式辞 ~それぞれの持ち味を大切に、いろいろなことに前向きにチャレンジを~

教育委員会告辞 

別れの言葉~しっかりと気持ちを込めて伝えました~

 在校生から感謝のメッセージ

次の最上級生を受け継ぐ5年生代表のメッセージ

保護者代表挨拶

 思い出の教室で・・・1組

思い出の教室で・・・2組

   1組担任の岩本先生と2組担任の奥添先生

 

0

楽しかったお楽しみ会~1年生~

先週学級会で「お楽しみ会をしよう」という議題で話し合いを行いました。みんなが楽しめるもの3つをすることになり、全員がそれぞれの係になり準備を進めてきました。今日が本番。係の人が前に出て説明し、みんなで楽しみました。

0

今日の給食(3月22日)

今日の給食は、「ミルクパン、はるさめスープ、ビーンズサラダ、きびなごカリカリフライ、お祝いデザート、牛乳」でした。

4年1組のIKさんの感想です。

はるさめスープは、めんがつるつるしていておいしかったです。かまぼことぶた肉は体をつくるもとになるので、たくさん食べました。

ビーンズサラダは、いろいろな豆が入っていて、大豆は腸の中をきれいにしてくれるのでたくさん食べました。

きびなごカリカリフライは食感がコリコリしていておいしかったです。

ミルクパンは、ふわふわしていていつも通りおいしかったです。

お祝いデザートは苺ゼリーにクリームがのっていて、苺ゼリーとクリームがあっておいしかったです。

 

本日が令和2年度最後の給食でした。給食センターの皆さん、1年間、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

0

お楽しみ会を開きました ~2年生~

今日は、「みんなで楽しい思い出をつくろう」というめあてをたてて、お楽しみ会を開きました。

先週からグループに分かれてそれぞれ準備をしていた子どもたちを中心に、ゲームを楽しみました。

おみくじを引いて、プレゼントをゲット!!「おみくじゲーム」

新聞紙の筒を使って、正確にお題を伝えられるかな?「伝言ゲーム」

「1年間の最後にみんなで楽しい思い出ができて良かったです。」と笑顔あふれる子どもたちでした。

0

今日の給食(3月19日)

今日の献立は、「むぎごはん、のっぺい汁、根菜肉づめしのだ、ちりめんあえ、牛乳」でした。

3年生の感想を紹介します。

のっぺい汁は、ごぼうやにんじん、だいこん、しいたけとたくさんの具が入って、とろっとした汁といっしょに食べて、口の中にうまさが広がりました。

根菜肉づめしのだは、(食缶の)ふたをあけて、あげが出てきたので「やったあ」と思って食べました。中の根菜とあげがよく合っていて、さらにおいしく感じました。

ちりめんあえは、やさいに「ちりめん」の味がからんでおいしかったので、おかわりしました。

 

0

作戦を立ててゲームをしよう!

5年1組では、バスケットボールの最後の授業をしました。パスやドリブルの仕方、ゴールの仕方(点数の入れ方)、ディフェンスの仕方など学んだことを生かして、作戦を立ててゲームをしました。汗をかきながら、とても活気がある試合になりました。試合後には、子どもたちからは、「声をかけあえたのでチームでさらに協力できて良かったです。」や「パスを受け取るときの立ち位置について知ることができてよかったです。」との感想がありました。これからも様々な場面で仲間に声をかけ合っていってくれると嬉しいです。

0

小学校生活最後のサッカー「佐敷カップ」

 

6年生は体育の授業でゾーンサッカーの学習をしてきましたが、今日はその最後の学習になりました。「佐敷カップ」として2クラス合同で総当たり戦の試合を行いました。果敢にシュートを放ったり、体を張ったブロックがあったりと勝利を目指して頑張る姿が見られました。最後の表彰では、負けたチームも勝ったチームを笑顔で称賛していました。

0

薗小学校6年生から手作りの品物をいただきました

倉敷市立薗小学校より6年生手作りのポケットティッシュペーパーケースとコースターをいただきました。

以前にも多くの支援をいただいた学校です。4年生の時に豪雨災害を経験した薗小学校6年生が、卒業式を前に心を込めて作ってくれた物です。相手を思いやる気持ちを私たちも忘れずにいたいものです。

0

思い出に残るお楽しみ会~3年生~

 3年生では、学級活動の時間を使って「お楽しみ会」を行いました。

 4つのグループに分かれて、「ドッジボール」、「フルーツバスケット」、「言葉遊び」、「宝さがし」の活動を担当し、企画、準備、運営まで全てを児童の手で行い、大変盛り上がりました。

ドッジボール言葉遊び宝さがし

0

6年生への感謝の気持ちを伝えよう~4年生~

3月23日は卒業式です。4年生は、式に参加しませんので、6年生にお祝いのメッセージを書きました。楽しい思い出やお世話になったエピソード、先頭に立ってリードしてくれたことへの感謝など、それぞれが、6年生への感謝の気持ちを伝えようと、真剣に書いていました。

0

今日の給食(3月18日)

今日の献立は、「むぎごはん、マーボーどうふ、かいそうサラダ、ぎゅうにゅう」でした。

2年生2人の感想を紹介します。

まず、KAさんの感想です。

いろいろなものを食べたら、マーボーどうふがこんなにうまいのかとはじめてしりました。わかめが出るときはつるつるしたわかめを食べていたけど、今日のかいそうサラダのわかめはさくさくしていてあまかったです。むぎごはんは、ふつうだったらあじがしないけど、マーボーどうふに入れたらあじがちがって、いろいろなものにいれてもおいしいとおもいました。

次にSKさんの感想です。

マーボーどうふはすこしからかったけど、おいしかったです。かいそうサラダはシャキシャキしていておいしかったです。むぎごはんは、白ごはんよりあまみがあっておいしかったです。

0

お弁当作ろうデー 写真と感想

 3月5日「お弁当作ろうデー」では大変お世話になりました。子どもたちが「5時半に起きました。」とか中には「4時過ぎに起きました。」という子どももいてびっくりしながら、嬉しくもありました。感想の中にも、「楽しかった。」「今度は一人で作りたい。」また、「今までお母さんが一人で何人分も作っていたのがすごい。」等があり子どもたちなりにとてもいい経験だったと思います。これからも食に興味を持ち、健康のことも考えながら料理作りに取り組んで欲しいと思います。

 また、3月の「朝食(味噌汁)作ろうデー」もお世話になっています。

 

0

1年生最後の音楽

今日で1年生の音楽は最後でした。音符や休符を書く練習をしたり、外に出て鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。鍵盤ハーモニカは指使いに気をつけて練習し、最後にみんなで合わせて演奏しました。2年生でも頑張ります。

0

1年間の感謝の気持ちを込めて~2年生~

2年生では、1年間お世話になった先生方へミニレターを渡す「ありがとうキャンペーン」に取り組んでいます。

子どもたちは「勉強を教えてくださってありがとうございました。」「昼休みに一緒に遊んでくださってありがとうございました。」などと、今までの感謝の気持ちを伝えていました。

3学期も残りわずか、1年間の仕上げの時期になりました。感謝の気持ちを新たな決意にかえて来年へとつなげていきます。

0

今日の給食(3月17日)

今日の給食は、「まるパン、コーンチャウダー、フレンチサラダ、コロッケ、牛乳」でした。

1年2組のMNさんとSTさんの感想です。

「コーンチャウダーは、あたたかくてトロトロしてて、おいしかったです。」

「寒い時期に食べたいです。」

「コロッケの中身がやわらかく、口の中ですぐにとけておいしかったです。」

「まるパンは、コーンチャウダーと一緒に食べると甘くておいしかったです。」 

 

0

調べて話そう、生活調査隊!

4年生は、国語の学習で、生活の様子を調べてその結果を資料にして発表するという学習をしています。「好きな教科」「昼休みの過ごし方」「放課後の過ごし方」「友達とのこと」「家での過ごし方」「睡眠時間」などについて、いろいろな学年や先生方にアンケートをとりました。その結果を考察してグラフや表にまとめたものを電子黒板を使って発表しました。聞く人に聞こえる声ではっきりと・相手を見て・分かりやすくという発表のポイントに気をつけて、1年間のまとめにふさわしい見事な発表ができました。アンケートの結果については、協力してもらった学年や先生方に後日伝えに行く予定です。

0

佐敷っ子育成協議会(佐敷コミュニティ・スクール)

 本日、各地区および諸団体の代表者の皆様で組織する「佐敷っ子育成協議会」を開催いたしました。

まず、全クラスの授業を参観していただきました。

真剣に学習に取り組む子ども達の姿を、たくさんほめていただきました。

次に、学校の現状と課題について説明したのち、皆さんから貴重なご意見をたくさんいただきました。

 ・地域の行事に子ども達が参加していることに対して、地域を愛し、大切にしようとする心が育っていること。

 ・味噌汁づくりにより、児童の心と体が育っていること。

 ・コロナや豪雨災害の被害にあいながらも、確実に学力が向上していること。

など、学校の教育活動を評価していただきました。

学校だけではなく、保護者、地域が協力してさらに地域を愛する子ども達を育てていこうという思いを参加者全員で共有し、会を閉じました。

意見交換の後は、給食の試食もしていただきました。

参加してくださった育成協議会の皆様、ありがとうございました。

0

Who is your hero?  ~5年生~

今日は5年生最後の単元〝Who is your hero?”でまとめのテストをしました。今年度、Laura先生との最後の授業でしたので、1人ずつ前に出て、スピーキングテストを兼ねて会話をしました。テーマは「自分のヒーロー」です。自分にとってのヒーローを英語でローラ先生や学級の友達に紹介しました。

緊張しながらも自分のヒーローを発表することができました。

 

6年生に向けて、Food Jingle(フードジングル)の学習しました。Jingleとは、「アルファベットの名前」→「そのアルファベットが表す音」→「その音から始まる単語」の順でリズムに合わせてテンポよく発音していく活動です。みんなしっかり聞き取り、発音をがんばっていました。

0

薬物乱用教室 ~6年生~

 

薬剤師の楠原先生をお招きし6年生に薬物乱用教室をしていただきました。覚せい剤などの薬物を使用したり所持したりすることは犯罪となることと同時に、自分や家族を滅ぼしかねないことを学びました。「断る勇気を持つ」という言葉が子どもたちの心に響きました。タバコやお酒の害についても知りました。こちらは大人になってからは摂取できるものとなっていますが、正しい付き合い方を考える必要があるとお話いただきました。

0

今日の給食(3月16日)

今日の献立は「むぎごはん、ちゅうかスープ、チンジャオロース、デコポン」です。

今日の感想は1年1組のORさんです。

「ちゅうかスープは野菜がすきだから、野菜が入っていておいしかったです。」

「チンジャオロースは、赤ピーマン黄ピーマンが入っていてきれいでおいしかったです。」

「デコポンは、甘くておいしかったです。」

0

今日の給食(3月15日)

今日の給食は、「こめこいりかぼちゃパン、ジャージャーうどん、トマトのごまだれ、牛乳」でした。

6年2組 SNさんの感想です。

「ジャージャーうどんは、もちもちのうどんに具がよくからんでおいしかったです。また、たけのこやしいたけの食感もよかったです。」

「トマトのごまだれは、酸味とごまの風味によってさっぱり食べることができました。」

「こめこいりかぼちゃパンは、米粉が入っていたので、もちもちの食感になっていて、大きいおかずとの相性も良かったです。」

 

0

6年生のプライドをかけて~5年生との交流~

 

今日の「6年生と遊ぼう週間」の遊びは、5年生とのリレー対決でした。走力差を考慮し、6年生はバトンを2本使うというルールを適用しました。レース序盤は、6年生がバトンパスの難しさに苦戦し5年生がリードするという展開でした。しかし、仲間の様子を見ながらバトンパスを修正し、後半では6年生が巻き返しました。結果は6年生が1・2フィニッシュを果たし、最高学年としてのプライドを守りました。5年生は6年生のすごさを改めて確認できたようでした。

0

よぉーく狙って… ~1年生~

用具等未整備な部分はありますが、天候を考慮し、体育館改修後、初めて体育館で体育の授業を行いました。

窓を開けて、換気に配慮して行いました。

今日の活動内容は、ボール蹴りゲーム。いつもより小さい的に2分間で何回当てられるか競い合いました。チームで協力し合い、回数が多いグループは2分間で5回当てることができました。

 

0

今日の給食(3月12日)

  今日の献立は、「豚キムチご飯、みそ汁、カミカミサラダ」でした。

6年1組 YKさん

みそ汁は、玉ねぎやにんじんにだしがしみていておいしかったです。カミカミサラダは、野菜がバランスよく入っていて、するめの歯ごたえがよく、かむほどに味わいが深くなりました。豚キムチご飯は、キムチが辛すぎず、白菜と肉にほどよく味がついていました。元気が出ました。

 

 

0

久しぶりの体育館、楽しいな!~2年生~

体育館の改修が終わりました。用具が未整備ではありますが、授業で体育館を使えることになりました。

子どもたちは、朝から「先生、今日の体育は体育館でしますか?」「雨が降らなくても体育館に行きたいです!」と聞くほど、体育館での授業をとても楽しみにしていました。

体育館に入ると、「うわぁー、きれい!!」「久しぶりの体育館、うれしいなぁー!」と、子どもたちの顔は自然と笑顔に。

この時間は、ゆっくりとストレッチをして体をほぐしたり、肘タッチリレーをしてチームごとに競い合ったりするなどの運動をしました。

「7月の大雨の時はこのあたりまで水があったんですよ。」と話すと、子どもたちからは「えーっ。。。」という声が。

それでも、沢山の人たちに支えられて復興し、ここまで工事が完成した様子について子どもたちに話しました。

生まれ変わった体育館に力をもらい、やる気もアップして、いつもよりきびきびと授業に臨んだ子どもたちでした。

0

美しい心

 「おはようございます。花瓶の水替えにきました。」

毎朝、決まった時刻に子どもたちが校長室を訪ねてくれます。

 花一輪に心配りのできる子どもたちのおかげで、校長室はいつも華やかです。

0

朝食(味噌汁)作ろうデー2月 保護者感想

 2月の朝食(味噌汁)作ろうデーの保護者の方の感想です。忙しいところ大変お世話になっています。読ませていただいてとても温かい気持ちになりました。子どもたちが食への関心を深めてくれているようで嬉しく思っているところです。

 お弁当作ろうデーもお世話になりました。また、明日からは3月の朝食(味噌汁)作ろうデーです。お忙しいとは思いますが、子どもたちのためにご協力よろしくお願いします。

0

12歳のわたしの顔 ~6年生~

 自分自身を振り返り、今の自分の顔を作品に表そうという趣旨で、6年生一人一人が自画像を描きました。本校区に在住の漫画家の森真理先生に描き方の指導をしていただきました。目などの各部位の配置・バランスについて練習をしてから制作に入りました。子どもたちはいつも以上に集中して取り組み、うまくいかないところは森先生に描き方を質問して、いい作品を作ろうと頑張っていました。

 

0

東日本大震災から10年

本日、14時30分過ぎに、全児童(各教室において)で東日本大震災で亡くなられた方、被害に遭われた方、現在復興に向け頑張っていらっしゃる方に、黙祷をささげました。

子供たちには、「10年前の大きな地震で2万人以上の人が亡くなられたり、行方不明になられたりしたこと」「多くの被害があり、今なお復興に向けて頑張っている人がたくさんいらっしゃること」について話しました。

また、被災された皆様から、奇跡の一本松からつくられた「コカリナマスク」を私たちに寄贈いただいたことについても話しました。

その後、地震で亡くなられた方へのご冥福と、今なお復興に向けて頑張っておられる方に対して黙祷を捧げました。

 

0

今日の給食(3月11日)

今日の献立は、「カレー、シーザーサラダ、麦ごはん、牛乳」 でした。

5年2組 KYさんの感想です。

「カレーの牛肉、じゃがいも、人参、玉ねぎはしっかり火が通っていたので、とても柔らかかったです。」

「シーザーサラダは、サラダとドレッシングがとても合っていました。」

「麦ごはんは、カレーと一緒に食べました。とてもおいしかったです。」

0

理科の復習 ~5年生~

今年度も残すところあとわずかとなりました。理科の学習では、新型コロナウイルス感染防止のためグループで実験することなどに活動制限がありました。しかし、学習内容をしっかり身につけるため動画などを視聴し学習を進めてきました。

 

今日は、動画で「発芽の条件」について復習しました。また、プリントでは発展的な学習にも取り組みました。限られた条件下でも学習内容を次の学年に持ち越さないようにしています。

インターネットがつながるご家庭では簡単に学習動画の視聴ができますので、機会がありましたらご覧になってみてはいかがでしょうか。

0

「青い鳥のみなさま」ありがとうございました!

本年度最後の「読み聞かせ」でした。この一年いろいろなことがありましたが、月に2回「青い鳥のみなさま」の読み聞かせにより、朝から心地よい気持ちで一日のスタートをきることができました。たくさんの本に出合った子どもたちの目はいつもキラキラと輝いていました。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。各学級の様子をお伝えします。

ありがとうございました。

0

すてきな芦北町のポスター~3年生~

社会科では、この一年町の様子やくらし、仕事について学んできました。まとめの学習として、わたしたちの暮らす芦北町の素敵なところをアピールするポスター作りにチャレンジしました。子どもたちなりの言葉や絵でアピールしている楽しいポスターができました。故郷を愛する気持ちをこれからも大切にしていきます。みんな笑顔で取り組む姿が印象に残る時間になりました。

0

楽しい時間になりました~3年生~

今週は「6年生と一緒に遊ぼうデー」です。今日は3年生と一緒に「ボール運びリレー」をしました。

6年生と二人組で力を合わせて、ハードルを跳んだりコーンを回ったりしながら4チームで競争しました。

途中でボールが落ちそうになっても、6年生がうまくコントロールして3年生も無事に運ぶことができました。

最後まで頼りになる6年生です。「楽しかったです!」と、笑顔で教室に戻ってくる3年生の姿がありました。

0

今日の給食(3月10日)

今日の献立は、「きなこあげパン、チキンビーンズ、イタリアンサラダ、牛乳」でした。

5年1組のMRさんとOAさんの感想です。

「チキンビーンズは、豆とジャガイモの相性がよくてとてもおいしかったです。」

「トマトがあまくてあたたかったので、心も体もあったまりました。」

「イタリアンサラダは、きゅうりがシャキシャキとしていてブロッコリーとドレッシングがマッチしてばつぐんの味でした。」

「きなこあげパンは、外はカリッと中はふわふわしていてとてもおいしかったです。きなことパンの相性がよかったです。」

 

0

こころのはなをさかせよう~1年生~

図工の時間に「こころのはなをさかせよう」の学習をしました。これは、新1年生に歓迎の気持ちを表すために心を込めてお花の絵を描こうというものです。1年生は、少しお姉さんお兄さん気分で、クレパスを使ってお花を描きました。

一人一人個性があって素敵な作品が出来上がりました。切り取って余っている画用紙には、お花に集まる虫も描きました。

黒板に貼ってみると、カラフルで綺麗だったので子ども達が集まって来て、「まだ描きたい。」と言っていました。

その後、「おうちの方に感謝の気持ちを込めてお花を描いて贈ろう。」と言って描きました。可愛いお花が揃いました。みんなの心がおうちの方に伝わると思います。

 

 

 

0

昼休みの様子 ~2年生~

今日は、2年生が外で遊べる日でした。

「かげふみおにごっこ」をするなど、感染症対策を考えて密を避けた遊び方を工夫していました。

昼休みの後は、気持ちを切り替えて黙々と掃除に取り組みました。

今日は6年生は佐敷中学校への体験入学があったため、2年生にとっての「6年生と遊ぼう週間」は来週へのお楽しみとなりました。「早く6年生と遊びたいなぁ。」と、その日が来るのを心待ちにしている2年生でした。

0

今日の給食(3月9日)

今日の献立は むぎごはん かきたまじる 魚のこうじやき いんげんのごまあえ でした。

今日の感想は、4年2組のIKさんです。

ご飯は、もちもちしておいしかったです。

かきたま汁は、たまごがやわらかくて食べやすかった。

魚のこうじやきはほろほろしておいしかったです。

いんげんのごまあえは、味付けがちょうどよくておいしかったです。

0

考動する姿

 今日、校内を巡回していたところ、児童不在の教室が目に留まりました。

 机や椅子がきちんと並んでいて、机上も整理されていました。

 外に出てみると、間隔をあけて整列している児童の姿がありました。体育の学習中でした。

 準備運動を終え、主運動を行うときには、全員上着を脱いでいました。

 静と動の切り替えなど、場に応じた行動ができているようです。

0

全児童分の文具をいただきました

今日、佐敷小OBの佐藤様(現在東京の大学に在学中)が来校され、全児童分の文具を寄贈いただきました。

豪雨災害後すぐに支援のために帰省したかったそうですが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためにそれは叶いませんでした。そこで、「佐敷小の児童全員に何かできることはないか」と考え、今回、文具を寄贈されたとのことです。

「懐かしい故郷に住む後輩のために自分にできることをしたい」という温情に、ただ、ただ、感動いたしました。

0

「音楽で思いを伝えよう」

 5年1組では、3時間目の音楽の時間に「音楽で思いを伝えよう」の学習をしました。3月23日は、今までともに過ごした6年生の卒業式です。感染対策のため、残念ながら全員は式に出席できませんが、歌声で感謝の気持ちや思いを届けるために『君に会えて』の歌の練習をしました。大きな声は出せないため小さな声でしたが、気持ちを込めて歌いました。また、音符や記号をどのくらい覚えているかの確かめもしました。

0

6年生と遊ぼう週間

 6年生は卒業まで残りあとわずかとなりました。本年度はお別れ集会ができなかったため、6年生との交流の機会として昼休みの遊びを企画しました。日替わりで6年生が各学年の児童と遊びます。

 今日は初日として1年生との交流をしました。ボール的当てをしました。ボールをけって制限時間内に的に当てた回数で競います。当てても外しても優しい言葉がけを行い、みんな楽しんでいました。

0

今日の給食(3月8日)

今日の献立は、コッペパン やさいのあったかスープ アーモンドサラダ ソーセージ 牛乳 でした。

 

今日は、4年1組の感想です。

SHさんの感想

「野菜のあったかスープは、やっぱりあったかくて、ジャガイモととり肉がおいしかったです。

ソーセージが給食にあんまりでてこないから、見た時びっくりしました。

アーモンドサラダは、ビタミンB1があって健康にいいらしいからへらさずに食べました。

今日、ソーセージがでたから、パンにはさんで食べました。ホットドックみたいな味でおいしかったです。」

0

お弁当作ろうデー ~3年生~

3年生の子ども達は、「お母さんの得意料理をお母さんに教えてもらいながら作りました。」「自分の好きなキャラクターのお弁当作りに初挑戦しました。」と笑顔で教えてくれました。食べている時の幸せそうな表情が、とても印象的でした。

0

一人でつくろうにチャレンジしました「弁当デー」

今日はお弁当を作ろうデーでした。保護者の方と一緒に作る「いっしょにコース」と一人で作る「ひとりでコース」から全校児童それぞれが選んで取り組みました。6年生は家庭科の学習を生かして、「ひとりでコース」に取り組んだ児童が多くいました。できあがった弁当は、笑顔でおいしくいただきました。

0

「くまモンスマイルジャンプ」の取材とくまモンの応援

本日、午後に県政広報テレビ番組「くまモンスマイルジャンプ」の取材がありました。

5年生・6年生から1名ずつが村上アナウンサーの質問に答えるという形式でした。

本日から使えるようになった体育館でいろいろな機材や初めて会った取材スタッフに囲まれ、相当緊張したことでしょう。

新しくなった体育館や佐敷の復興についての質問でした。ほんの少しの時間考えて、すぐに答えなければならなかったため、本人達にとっては大変だったと思いますが、どちらも素晴らしく、スタッフから思わず拍手が起きる程でした。

当然、「一発合格」でした。

その後、今年度初めて行う体育館での卒業式の練習に、くまモンが応援に駆けつけてくれました。

6年生は、「元気が湧いてきたモン!」と思って練習を頑張っていました。

本番が楽しみです。

★番組の放映予定★

 令和3年3月27日(土)15:54~16:24RKK 

 県政広報番組「くまモンスマイルジャンプ」~令和2年7月豪雨からの復旧・復興と緑の流域治水の推進~

0

義援金贈呈 久木野小から

 久木野小学校から義援金をいただきました。

先日新聞に掲載されたように、佐敷小学校のためにリサイクルチャリティーバザーを行われたそうです。

心のこもった寄せ書きも一緒にいただきました。

「佐敷小の子供たちのために」という「心」を伝えるために、何ができるか「想い」をはせ、バザーを行い、得たお金を届けるという19名の児童と地域の皆様の「真心」のこもったプレゼントをいただきました。義援金の活用については、子供たちと考え、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

どんな形ができるかな ~1年生~

 図工「はことはこをくみあわせて」の学習では、みんなでいろんな形の箱を持ち寄り、自分が作りたいものを考えました。最初に箱の特徴をとらえた後、箱を重ねたり、繋げたりして思いを広げることができた時間になりました。丸い形の箱を繋げるのは難しかったようです。

0

伝え合おう町のすてき ~2年生~

 生活科の「伝え合おう町のすてき」では、アンケートを通して働く人の思いや町のよさについて学習をしています。今日は、学習したことを振り返って、質問に答えてくださった方へのお礼のお手紙を書きました。

 分かったことや驚いたことを振り返り、それぞれの感謝の思いを書いていました。

0

今日の給食(3月4日)

今日の献立は、麦ごはん がんもとひじきの煮物 キャベツの梅ドレッシングあえ 牛乳 でした。

今日は、3年1組の感想です。

KRさんの感想

「がんもとひじきの煮物は、やわらかいがんもやさつまあげ、れんこん、とり肉が口の中でちょうどよい食感で、どの食材にも汁がよくしみていて、とてもおいしかったです。」

HUさんの感想

「キャベツのうめドレッシングあえは、さっぱりとしていて、コーンやキャベツのあまみとドレッシングのすっぱさがからみあって、おいしく食べました。春が広がりました。」

0

今年度最後の授業参観

今日は、今年度最後の授業参観でした。

5時間目は、1年生、3年生、5年生。

6時間目は、2年生、4年生、6年生。

どの学級も、子ども達の頑張りやよさが伝わってくる授業でした。

参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

0

5年生 ~道徳~

きょうの道徳は、「すれちがい」の教材を活用して「友達と仲良く生活するために大切なこと」は何かを考えました。登場人物の二人のそれぞれの日記を、子供たちを半分に分け、一人分ずつ読みました。

それぞれの立場になって考え、話し合い、互いの思いを発表し合いました。その中で、一人の児童が「これ、終わらないんじゃないかな」とつぶやきました。

そこから、二人がすれ違わないためにはどうしたらよいかを考えました。子供たちからは、「心を広くもつ」「しっかり話をする」「相手や友達の気持ちを考える」「自分から謝る」等の意見がでました。そして、学習したことを生かして「友達と仲良く生活するために大切なことは何か」を考えました。一人一人が考えや思いを持ち、話合いながら道徳の学習ができました。これからも、子供たちでつくる、考え議論する道徳の授業を目指していきたいです。

0

今日の給食(3月3日)

今日の献立は、パインパン ミネストローネ ハムの海藻マリネ ひなあられ 牛乳 でした。

 

今日は2年1組の感想です。

MHさんとHIさんの感想

「ミネストローネはウィンナーがジューシーで、口の中で絡みつきました。マリネは、ハムが中華みたいな味がしました。ひなあられは、自然の味がしました。パンが甘くてとてもおいしかったです。」

AWさんの感想

「ミネストローネは、口の中でトマトの甘みやおいしさが広がって、とてもおいしかったです。マリネのわかめはなめらかで、ハムは口の中でおいしさが広がっておいしかったです。ひなあられはサクサクしていて、とてもおいしかったです。パインパンはパインがしっとりサクサクしててとってもおいしかったです。」

 

 

0

サクラソウに込められた田浦小児童のやさしさ

今日、お昼前に、田浦小学校からプランター26ケース分のサクラソウを寄贈いただきました。

百原校長先生のお話によると、1年生~5年生まで、各学級で育てたものだそうです。

田浦小・田浦中で学習をしていた頃に、6年生が育てたサクラソウをいただいていますから、これで全学年からいただいたことになります。玄関前が一気に華やかになりました。

子どもたちのやさしさが心にしみました。

0

子どもたちへの贈物

今日、田浦中学校保護者の大木様より、子供たちが元気になるような掲示物をたくさんいただきました。大木様には、子供たちが田浦小・田浦中学校で学習をしていた頃にも、掲示物を提供していただいたこともあります。

元気の出る、明るい掲示物、ご来校の際に是非、ご覧ください。

0

体育館改修工事完了!

 昨年の12月から始まった被災した体育館の改修工事。

 3カ月たった昨日、「検査を終え工事がすべて完了した」との嬉しい知らせがありました。

ステージ上の物品を整理した後、早速活用させていただきます。

 改修工事に携わってくださったすべての皆様に心より感謝申し上げ、6年生の晴れ舞台である卒業証書授与式を迎えたいと思います。

0

年間読書目標達成!!!

図書室の本をたくさん借りて読もうとする気持ちを高めるために、各学年で年間読書目標を決めています。今年度は、密を避けるために図書室を利用する時間が制限されたり休校があったりして、思うように本を借りることができなかったために、昨年度よりも少なめの目標冊数となりました。しかし、各学級で時間を見つけて図書室を利用したり、図書委員会の「10冊借りたらしおりのプレゼント」などの努力により、2月の終わりに全学年が目標を達成することができました。今後も1冊でも多く子どもたちが本に親しむよう図書室の利用の仕方を考えていきます。

0

願いの種から ~4年生~

4年生は、図工の時間で「願いの種から」という題材で液体ねんどを使って作品を作りました。

初めての液体ねんどを振ったり、触ったりして、自分たちの願いをどうやって表すのか想像を膨らませました。

今までに感じたことのないどろどろとした感触に「キャー!」「うわぁっ!」という声があがりました。

「将来の夢」「行ってみたいところ」など様々な願いを込めた作品ができました。

 

乾くまで楽しみですね。

0

今日の給食(3月2日)

今日の献立は、むぎごはん、ハヤシ、菜果なます、牛乳でした。

1年2組のMRさんとMKさんの感想です。

「ごはんとまぜて食べました。ハヤシだけでもおいしかったです。」

「くだものがたくさん入っていて、あまくておいしかったです。いろんなくだものが食べられてうれしかったです。」

「おいしくなれ」って気持ちをこめて作っているんだなと思いました。

0

ピコリン星ゆめのステージ~2年生~

2年生は、図工の学習で「ピコリン星」という想像の星に住む「ピコリン星人」の暮らしを想像して作品を作りました。

「乗り物に乗って、宇宙へ探検に行くところです。」

「ロケットに乗ってお出かけに行くところです。見送りに来たピコリン星人も作りました。」

 

歌を歌っている様子や、他の国や星へ行く様子など、子どもたち一人一人がイメージした「ゆめのステージ」を作り出すことができました。

完成した作品はしばらく教室内に掲示していますので、授業参観に来られた時にはぜひご覧ください。

0

図書室の本を読むのが楽しみ~1年生~

毎週1時間は図書室に行って本を借りて読んでいます。図書室へ行くのが楽しみで、今日は5時間目に図書室へ行きましたが、午前中から「図書室へ行くのが楽しみだな。」「今日は〇〇の本を借りよう。」などと話していました。図書室での本の借り方や読み方などのルールを守って楽しく読んでいました。

本を借りたり返したりするときは、並んで待ちます。

本を借りたらカードにスタンプをもらい、スタンプが10個たまったら栞をもらうことができます。この取組は2学期から続いている取組です。栞は図書委員の子ども達の手作りです。1年生は栞を選ぶのも楽しみの一つのようです。

借りた本を図書室で静かに読んで楽しみます。密にならないように間をとって座っています。読書で心を豊かにしてほしいです。

0

今日の給食(3月1日)

 今日の献立は、ミルクパン、タイピーエン、コロコロサラダ、牛乳でした。

 1年1組のHAさんとITさんの感想です。

ミルクパンは、「ふわふわして少し甘くておいしかったです。」

タイピーエンは、「やさいや春雨、えびが入っていておいしかったです。」

コロコロサラダは、「チーズの味がしておいしかったです。」

0

おうち時間 ~シフォンケーキ~

週末に家族でケーキやパン作りに熱中している4年生のYさんが「紅茶のシフォンケーキ」を作って写真を持ってきてくれました。

 

 

12月に芦北高校との交流学習でケーキの作り方を教えていただき、子どもたちも料理や調理に関心をもつようになりました。Yさんも家庭で簡単にできるレシピをたくさん見つけ、「他の味のケーキも作ってみたいです。」と意気込んでいました。楽しみにしています!

0

心も体もほぐれた「運動チャレンジ」

えのきっこタイムに体育委員会企画の「運動チャレンジ」がありました。体育委員会メンバーがモデルとなった「室内でできる運動」の動画を見ながら、大きな声を出さずに、各教室行いました。ストレッチやスクワット、握力トレーニングなど手軽にできる運動だったので低学年の児童も楽しんで行うことができました。感染症の影響もあり、運動不足になりがちな日常です。ご家庭でもやってみてはいかがでしょうか。

「心も体もほぐれますよ。」

 

【からだじゃんけんで楽しくポーズ】

【気持ちいいアキレス腱伸ばし】

【スクワットで体ぽかぽか】

 

0

今日の給食(2月26日)

今日は、久しぶりに冷たい雨の日となりました。

2月最後の給食は、うめちりごはん、肉うどん、ゆずごまあえ、そして牛乳でした。

肉うどんは、とても熱々で、牛肉、タマネギ、ニンジンが太めのうどんと絡み合って、食べ応えがありました。

ゆずごまあえは、にんじん、きゅうり、コーン、サラダこんぶ、切り干し大根をゆず風味に味付けされており、食後にさっぱりとしたゆずの風味に包まれました。

切り干し大根は、細く切った大根を天日干ししたことで、生の大根よりカルシウムや鉄分、食物せんいが多くなっているそうです。保存ができ、いろいろな調理ができる優れものですね。「人の知恵」の素晴らしさを感じます。

 

0

きれいな花をさかせよう ~ 特別支援学級編 ~

 自立活動の授業で、話を静かに聞くことを目標に、「しずかにカード」を提示したら、6秒間静かに待つ学習を11月から行っています。

 一人ひとり好きな色で塗った花びらを一人1枚ずつ選び、全員が6秒間静かに待つことができた場合は1枚ずつ掲示し、5回できると全員の花びらがそろって一輪のきれいな花が咲きます。

 きれいな花が咲くたびに、子ども達の嬉しそうな笑顔も咲き誇っています!

0

今日の給食(2月25日)

 今日の献立は、麦ごはん、小松菜の味噌汁、和風おろしハンバーグ、もやしのピーナツ和え、牛乳でした。

 2年生のA.Hさんは、「お汁がおいしかったです。私も、最近お母さんと一緒に味噌汁を作りました。いりこで出汁をとりました。難しかったけど、給食と同じくらいおいしくできました」と話しました。

0

食育を生かした算数授業~3年生~

 本年度3年生は、算数の授業をTTで行っています。いつも児童の意欲を高めるさまざまな授業展開を工夫しています。

 今日の「わかりやすく整理しよう」の授業では、本校の研究テーマである「食育」をもとにして3年1組の好きな給食メニュー調べをし、「どのメニューが何人くらい好きなのか」を表にすると分かりやすくなるという学習をしました。「友達がどんなメニューが好きなのか」、「自分のメニューは何位くらいなのか」を知るために意欲的に人数調べができました。今後もより分かりやすい表し方を学んでいきます。

 最後は、ノートの表にきれいにまとめました。

0

今日の給食(2月24日)

 今日も穏やかな好天になりました。

給食の献立は、コッペパン、トマトと卵のスープ、ビーンズサラダ、牛乳でした。

 給食では、栄養のバランスを考えて豆を使った料理がよく出ます。今日のビーンズサラダには、大豆、金時豆、大福豆、枝豆、ひよこ豆が入っていました。

 食後の食缶の様子を確認したところ、残念ながら1・2年生とも完食とはいきませんでした。 少しずつ食べられるようにしていきましょう。身体のために。

0

春の訪れを感じた新入学予定児童保護者説明会

晴天に恵まれ、春を思わせる程気温の上昇した午後、新入学予定児童保護者説明会を開催しました。

説明会開始時刻までに、全員(新入学予定児、保護者)の受付が完了し、ZOOMの調整終了後に、3分遅れでの開式となりました。

校長あいさつでは、漢字を使って、次のようなメッセージを保護者の皆様にお伝えしました。

学校と保護者・地域が共に力を合わせて子どもたちを育てましょう。

そして、子どもたちを育てることをとおして共に育ちましょう。

ご家庭で、しっかり育ててください。

今日、気持ちのよい挨拶をたくさんいただきました。

まさに、ご家庭における躾の成果としての美しい姿でした。

しかし、あまり強く求めすぎると、「おしつけ」になりますので、ご注意ください。

学校では、そのように躾けていただいた子どもたちを切磋琢磨させ、鍛えます。

それぞれが美しくても、集団になると、ぶつかり合い、思いもよらぬトラブルが生じるものです。

しかし、子どもたちは、その関わり合いの中で、鍛えられ、解決する術を身に付けていくのです。

 

共に子どもたちを育てていきましょう。

説明会は、感染防止のため、36名を2クラスに分け、このようにZOOMを活用しました。

校長挨拶の後は、5年生2名から「学校のよさと1年間」について説明がありました。

二人とも緊張していたと思いますが、しっかりと自分の言葉で説明することができました。

その後、学校の概要、入学までの準備(学習・生活、保健、給食、事務等)について本校職員より説明をしました。

本日配付しました、冊子と各種記入用紙、チラシを詳しくご覧いただき、準備を進めていただくとともに、入学式受付時に、必要書類を確実に提出していただきますようお願いします。

体験入学でお子さんと一緒に過ごした5年生は、

「とても楽しかった。また学校に来たい。」

といった感想を多く聞き、とても喜んでしました。

参会者が、みな、新しい春の訪れを感じることができた、半日となりました。

ご多用の中、ご参会いただきましたことに、職員一同、心より感謝申し上げます。

「ありがとうございました。」

 

0

今日の給食(2月22日)

 今日の給食は、ミルクパン、ポトフ、冬野菜のサラダ、牛乳というメニューでした。

 ブロッコリーやカリフラワー、キャベツなど野菜主体の献立でしたが、1年1組は全員完食したとのことでした。2月の給食目標「食べ物を大切にしよう」を意識し実行できているようです。

0

親子でペン立て作り ~4年生~

4年生は学年行事として「親子でペン立て作り」を行いました。家庭で親子一緒に工作する時間は、きっと心温まるひとときだったことでしょう。学校に持ってきた作品をお互いに見せ合いながら、「上手だね。」「わぁ、すごい。そのペン立てちょうだい。」など、笑顔で話す姿を見て、私達も心が温かくなりました。

学年行事としてみんなで集まることができなかった今年度ですが、こんなに素敵な活動を計画してくださった、学年委員さんに 感謝!! です。

0

給食への感謝 ~6年~

栄養職員の本井先生に授業をしていただきました。学校給食が今のように豊富なメニューになった経緯と給食の調理の過程について話をしていただきました。おいしい給食がいただけるのは、昔の人たちの努力や今センターで働いている人たちの様々な工夫があってのことだと理解することができました。子どもたちは「健康な体をつくるために好き嫌いせずに食べたい」「食事のマナーを守って感謝して食べたい」とそれぞれ今後のめあてを立てました。

0

雪と学力テスト~1年生~

昨日18日(木)の朝は雪が積もっていました。元気いっぱいの1年生は、雪の中を元気に登校しました。

雪が触りたくてたまらない子どもたち。「外へ行ってもいいですか。」と言って外へ出て、小さな可愛い雪だるまが並びました。

少しの時間でしたが、みんなで外に出て雪遊びをしました。手は冷たくなりましたが、珍しい雪で雪玉を作ったり、ふわふわの雪をあっちこっちで触ったり、なぜか笑顔で雪を持って走ったり・・・。それぞれが雪遊びを楽しみました。

 

この日は遊んでばかりではありませんでした。2時間目は初めての学力テスト(2日目)に真剣に取り組みました。

 

0

今日の給食(2月19日)

 今日は、ふるさとくまさんデー(天草地区)でした。

 たこめし、のっぺい汁、魚の味噌マヨ焼き、牛乳の4品が並びました。

 天草の有明町は日本一のたこの町です。「たこめし」は天草地方の郷土料理で、地だこや干しだこを刻んで入れた炊き込みご飯です。給食では、混ぜごはんにしてありました。のっぺい汁との相性もとてもよかったです。

0

葦北郡小中学校版画展

 完成作品をイメージしながら時間をかけて取り組んだ版画制作。本校では次の作品を出品しました。

1・2年生の作品です。

3・4年生の作品です。

5・6年生の作品です。

 今回はコロナ禍にあり、展覧会は開催しません。出品された参考作品を各学校で鑑賞する巡回展という形で行い、作品交流をとおして学び合うことにしています。

0

クラブ活動 ~今年度最後の活動~

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

クラブ活動中の様子です。

☆イラストクラブ☆

☆地域探訪クラブ☆

 佐敷城跡まででかけました。

☆運動クラブ☆

☆書道クラブ☆

☆読書クラブ☆

☆音楽クラブ☆

☆ちょんかけごまクラブ☆

☆日本の文化クラブ☆

☆パソコンクラブ☆

児童一人ひとり、思い出に残るすてきな時間を過ごすことができました!

0

今日の給食(2月18日)

久しぶりに雪が積もり、寒さを肌で感じた午前中でした。そんな子供たちをあたためてくれたのが、熱々で少し辛めの根菜カレーでした。香辛料の香りとシャキシャキとした食感が食欲をそそりました。小さなおかずは「千草(ちぐさ)あえ」でした。千草とは、「いろいろな材料をたくさん取り合わせる」という意味らしく、ハム、ほうれん草、キャベツ、錦糸卵、ごまを油、薄口しょうゆ、さとう、酢を合わせた調味料で和えてありました。名前のとおり、彩りもよく、ごま油の香りが鼻につきました。改めて今日の給食で使われている食材を見てみると、野菜だけで10種類も入っていました。一食にこれだけの野菜を入れてあることに感動し、給食センターの皆さんの知恵と努力に頭が下がる思いがしました。

「いつも、美味しく、栄養いっぱいの給食をありがとうございます。」

0

雪にも負けず

 寒波襲来により、雪景色の朝でした。

 登校中、激しく降りました。学校に着くと、児童玄関前に雪ダルマが2体できていました。嬉しかったのでしょう。いたるところから、子どもたちの歓声が聞こえてきました。

 この機会に、降雪時の注意点についても繰り返し指導します。

0

小中連携~学力向上部会~

 佐敷中学校区(佐敷中・吉尾小・大野小・佐敷小)では、児童生徒の学力向上のために、共通実践事項を定めています。それは、各学校の家庭学習に関する取組を共有することです。

 佐敷小では、掲示コーナーを設けて各学校の子どもたちの家庭学習の様子を紹介しています。他の学校の児童から、学習のやり方やノートの使い方などについて意見や感想をいただいたいます。

今後、佐敷中学校で共に学び合うことになるだけに、いい刺激になっています。

0

今日の給食(2月17日)

  今日の献立です。黒糖パン、コンソメスープ、ツナとキャベツのサラダ、牛乳、そしてセレクトフライでした。

 「かぼちゃフライ」(左)または「れんこんはさみフライ」(右)をあらかじめ選んでいました。

 

 佐敷小の児童・教職員の選択は、かぼちゃが152人、れんこんが142人でした。豚のひき肉とかぼちゃを和風のミートソースと合わせたフライ、メンチカツをれんこんではさんだフライを見比べて「両方食べたいです」と訴えた食欲旺盛な児童もいました。

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食(2月16日)

 今日の献立は、麦ごはん、魚そうめん汁、大根のそぼろ煮、シモン和え、牛乳でした。

 給食センターでは、煮干し、かつお節、昆布を使って「出汁」をとっているそうです。イトヨリダイという魚のすり身をそうめん状にした魚そうめんの素材の味が、旨味たっぷりの出汁と絡み合いとても美味しくいただきました。

0

ローマ字に挑戦~3年生~

 3学年の国語では、ローマ字の学習をすることになっています。これは、同じ3学年から始まる総合的な学習の時間に、コンピュータで文字を入力して情報を得たり、活用したりする学習が増えてくるからです。

 教科書や辞書の一覧表を活用しながら、入力時の約束を確認していました。

0

今日の給食(2月15日)

 今日の給食のメニューは、丸パン、コーンポタージュ、ほうれん草のソテー、タンドリーチキン、牛乳の5品でした。

 1年生は、コーンポタージュとタンドリーチキンは残食ゼロでした。つぎは、ほうれん草も完食できるといいですね。

0

オリジナルボックスをつくろう!~4年2組~

 4年2組では、算数でオリジナルボックスを作ることを目的に、いろいろな箱の形の特徴について調べています。今日は、直方体の面と面の関係について、具体物を操作しながら考えていました。

直方体の面と面には、垂直・平行の関係があることを学びました。

0

直径と円の関係を探る~5年1組~

5年生は、算数の時間に図形の学習をしていました。

円の形をしたものの直径と円周の長さのはかり方を、電子黒板を使って学習しました。

グループごとに、いろいろな大きさの円をはかりながら、直径と長さの関係を考えていました。

0

ほけんだより「はっぴー」

 ほけんだより「はっぴー」を本日配布いたしました。

 身体測定の個人の結果をお知らせしていますので、お子様と一緒にぜひご覧ください。

子ども達は、自分の結果を見て「(身長が)のびている!」とうれしそうにしている様子がみられました。

0

花いっぱいの佐敷小学校に

    芦北支援学校分教室から、「佐敷小の花壇に花を植えたいのですが」というありがたい申し出があり、本日午後、佐敷小栽培委員会の児童と一緒に苗植えを行いました。ノースポール、アリッサム、ネモフィラ、パンジー、ビオラ、デージーと300本の苗を持ってきていただき、全てみんなで植えました。寂しかった花壇が所狭しと花の苗でいっぱいになり、卒業式や入学式の頃、きれいに咲く姿が今からとても楽しみになりました。

    花壇に花が咲いていると、心が癒され優しい気持ちになります。今後の栽培委員会の水かけや草取りの世話で、佐敷小みんなを癒してくれるようなきれいな花をいっぱい咲かせてほしいと思います。これからますます委員会の仕事が忙しくなります。

 

0

今日の給食(2月12日)

 今日の給食です。麦ごはん、中華丼、もやしのナムル、春巻き、牛乳でした。

 5年1組のC.O君は、「春巻きは外側がパリッとしていて、中は柔らかく、いろいろな具が詰まっていたのですごく美味しかったです」と代表して話しました。今週もごちそうさまでした。

 

 

0

頑張る1年生!

 祝日と休日(土曜日)に挟まれた今日、元気な声が1年生教室から聞こえてきました。

 算数の学習中でした。先生の質問に対し、自分の考えを発表しているようすです。話す人の目線と聞く人の目線がつながっていました。相手意識をもちながら学習していることがよくわかりました。

 書く力もしっかり身についてきています。

0