ブログ

春の訪れを感じた新入学予定児童保護者説明会

晴天に恵まれ、春を思わせる程気温の上昇した午後、新入学予定児童保護者説明会を開催しました。

説明会開始時刻までに、全員(新入学予定児、保護者)の受付が完了し、ZOOMの調整終了後に、3分遅れでの開式となりました。

校長あいさつでは、漢字を使って、次のようなメッセージを保護者の皆様にお伝えしました。

学校と保護者・地域が共に力を合わせて子どもたちを育てましょう。

そして、子どもたちを育てることをとおして共に育ちましょう。

ご家庭で、しっかり育ててください。

今日、気持ちのよい挨拶をたくさんいただきました。

まさに、ご家庭における躾の成果としての美しい姿でした。

しかし、あまり強く求めすぎると、「おしつけ」になりますので、ご注意ください。

学校では、そのように躾けていただいた子どもたちを切磋琢磨させ、鍛えます。

それぞれが美しくても、集団になると、ぶつかり合い、思いもよらぬトラブルが生じるものです。

しかし、子どもたちは、その関わり合いの中で、鍛えられ、解決する術を身に付けていくのです。

 

共に子どもたちを育てていきましょう。

説明会は、感染防止のため、36名を2クラスに分け、このようにZOOMを活用しました。

校長挨拶の後は、5年生2名から「学校のよさと1年間」について説明がありました。

二人とも緊張していたと思いますが、しっかりと自分の言葉で説明することができました。

その後、学校の概要、入学までの準備(学習・生活、保健、給食、事務等)について本校職員より説明をしました。

本日配付しました、冊子と各種記入用紙、チラシを詳しくご覧いただき、準備を進めていただくとともに、入学式受付時に、必要書類を確実に提出していただきますようお願いします。

体験入学でお子さんと一緒に過ごした5年生は、

「とても楽しかった。また学校に来たい。」

といった感想を多く聞き、とても喜んでしました。

参会者が、みな、新しい春の訪れを感じることができた、半日となりました。

ご多用の中、ご参会いただきましたことに、職員一同、心より感謝申し上げます。

「ありがとうございました。」