学校生活

2023年3月の記事一覧

授業参観・学級懇談お世話になりました!

先週の木曜日に、今年度最後の授業参観及び学級懇談を実施しました。平日にもかかわらずたくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、ありがとうございました。年度末ということで、発表会形式の授業が多かったようですが、いかがでしたでしょうか?子どもたちの成長を感じていただけていたら幸いです。残りわずかですが、最後まで子どもと職員一丸となってがんばります!ご支援とご協力よろしくおねがいします。

【「楽しかったよ 2年生発表会」の様子】

桜っ子タイム

今週の水曜日は桜っ子タイムがありました。新しい体育委員会が、鬼ごっこをしてくれました。朝は冷えますが、昼はぽかぽか陽気になり、みんなで体を動かすのにちょうどよい季節となってきました。低学年の部と高学年の部に分けて、氷おに、手つなぎおに、バナナおに、石おになどいろんな鬼ごっこをして楽しみました。鬼は体育委員さんががんばってくれました。新体育委員会のみんなも張り切っています。これからも、桜っ子の体力アップのためよろしくお願いします!

朝の読み聞かせ

昨日の朝、今年度最後の読み聞かせがありました。今年度は月に一度、ほぼ計画通りに実施することができ、トトロの会のみなさまを中心に、たくさんの方にご参加いただきました。子どもたちも、毎月楽しみにしており、お話の世界に引き込まれていました。また来年もどうぞよろしくお願いします。

【6年生は、小学校最後の読み聞かせとなりました】

全校集会

昨日の午後、全校集会がありました。今回は、教頭先生のお話でした。「身近な生き物 すごい!」というタイトルで話をされました。新幹線を改良するためのヒントになったのがカワセミだったこと、ゼリーの裏蓋にゼリーがつかないためのヒントになったのが里芋の葉だったこと、また蚊をヒントに痛くない注射を開発しようと研究されていることなど、低学年には少し難しかったかもしれませんが、みんな興味をもってお話を聞いていました。いつもしっかりお話を聞ける桜っ子です!