日々の生活

日々の生活

修学旅行:1日目②

山浦PAで2回目の休憩を済ませた後

吉野ヶ里遺跡へ向かっています。

みんな元気です^_^。

修学旅行:1日目①

出発式を終わらせて7:30出発。

多くの保護者方、先生方お見送り、ありがとうございました。

11月27日(金)と11月30日(月)の献立

27日(金)の献立        30日(月)の献立

・ミルクパン           ・ごはん

・ラビオリスープ         ・中華スープ

・ひじきサラダ          ・焼きビーフン

・大学芋             ・ひじきふりかけ

・牛乳              ・牛乳  

 今月は、かむ力をつけることを目標に、毎週水曜日を「まごわやさしい給食」として、かみごたえのある野菜や豆類を多く使った給食を提供しました。しっかりかんで食べることは生涯にわたっておいしく食べるために大切です。これからもかみごたえのある食べ物を意識して食べ、食後は歯みがきをして、歯の健康を保ちましょう。

祖父母等フリー参観

11月27日(金)1、2校時は、祖父母等フリー参観でした。低学年を中心に多くの方に参観していただきました。子どもたちもおじいちゃんやおばあちゃんから見られて、嬉しそうでした。ご来校ありがとうございました。

健康教育講演会

11月27日(金)に健康教育講演会を、相良村教育長 緒方俊一郎先生を講師にお迎えして開催しました。

緒方先生は長年水俣病の患者さんと交流があり、診察してこられました。

先生の水俣病の患者さんとの出会いや水俣病がなぜ起こったのか、その症状や患者さんの苦しみなどを

小学生にもわかりやすく教えてくださいました。

「自分でものを考えて行動する人になってほしい」というメッセージはとても心に残りました。

この日は祖父母参観でしたので、たくさんの方に参観いただきました。

ありがとうございました。

講演