学校ブログ
9/2 夕方の応援団練習
いよいよ明日は予行練習。
放課後の応援団の練習時間を2つにわけ、体育館と運動場で練習していました。
スペシャルは明日の予行で披露されるようです。
8/30 やっと外で練習
青空が広がりました。
低学年が表現の練習をしていました。
心なしか軽やかに見えました。
8/29 がんばれ!組み体操
3~6年が組み体操の練習をしていました。
もう「扇」も上手にできていました。
一人技や二人技などおうちでも練習できそうですね。
8/28 運動会の練習 始まる
今日から運動会の練習が始まりました。
初日はあいにくの雨でしたので、体育館で行いました。
本番(9/7)は晴れるといいです。
8/27 プール納め
本日予定していましたプール納めは雨のため残念ながら中止となりました。
今年の夏はたくさんおよぎました。
みんな上手になりました。
8/26 スタート集会
今日から第2ステージです。
今日は少し肌寒いぐらいでした。秋ですね。
さっそく運動会があります。
体に気を付けてみんなでがんばっていきましょう。
7/19 さよなら集会
今日はファーストステージの最後の日です。
下校前に「さよなら集会」がありました。
約束を守って楽しい夏休みになるといいです。
7/18 運動会実行委員会
午後7時よりPTA、後援会や地域の方との運動会実行委員会を開催しました。
運動会は9月7日(土)に予定しています。
たくさんの方に参加していただきたいと思っています。
7/17 きれいになりました。
駐在所連絡協議会の方々が校門と校門前のカーブミラーをみがいてくださいました。
とってもきれいになりました。
ありがとうございました。
7/16 あいさつ運動
更正保護団体女性の会(更女会)のあいさつ運動で4名のかたが来校されました。
子どもたちの登校を見守っていただきました。
いつもありがとうございます。
7/12 2年合同学習会
3校の2年生で南小国町役場と図書館の見学に行きました。
図書館で、学校にも週に1回来ていただく司書の先生にお会いできました。
少し遊ぶ時間もあり、交流もできたようです。
7/11 大きくなったかな。
夏休み前に身体測定を行っています。
その際、養護教諭のほうから、熱中症予防についての話もしています。
夏休み、健康に過ごして欲しいです。
7/10 研究授業
今年度初めの研究授業は5年国語「大造じいさんとがん」でした。
子どもたちの読みの力を育てるための研修を行っています。
一学級一回ずつは担任は授業を公開します。
7/9 PTA応急手当講習会
授業参観のあと、体育館で行いました。
阿蘇広域消防署から6名来ていただき、丁寧に教えていただきました。
一人一人体験でき、今後に生かせそうです。
7/8 大きなバッタ、見つけた!
3.4年生の草原学習では環境省からゲストティーチャーをお招きして、草原の観察を行いました。
校舎のすぐ横が草原になっているので、とても便利です。
昆虫もたくさん見つけました。
7/5 校内童話発表会
低学年(1~3年)、高学年(4~6年)に分かれて校内童話発表会を行いました。
学学級の代表が堂々と発表してくれました。
いいお話ばかりでした。
7/4 久しぶりのお天気です。
1年生が5校時の「生活」の時間、外で虫探しをしていました。
せみの抜け殻をみつけていました。
夏ですね。
7/3 休校でした。
本日は雨のため、休校となりました。
大きな被害が出ないことを祈っています。
7/2 共感・交流・向上
2泊3日お世話になったあしきた青少年の家の退所式がありました。
雨で泳ぐことはできなかったけど、楽しく過ごしました。
お世話になりました。
7/1 ニュースポーツ
集団宿泊教室(5年)でニュースポーツにチャレンジしました。
ガガ、ペタンク、シャッフルボードの3つです。班対抗で行いました。
どれも楽しそうでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 長谷典昭