学校生活

2020年10月の記事一覧

わたし達の運動会

10月23日(金)

 雨上がりの今日、水はけのいい乙女小のグランドもさすがに水たまりができています。

 そこへ3年生がやってきました。手にはスポンジを持っています。学級会で「自分達も運動会を支えたい」と、運動場にたまった水を取って整備しようということになったのだそうです。少しの時間で水を吸い取り、砂入れまでしました。その後は、3・4年生が思い切り運動場を走ることができました。

いつも以上に集中

 

 

 

 

 

 

10月21日(水)

 運動会全体練習が始まりました。本年度は、競技種目や練習計画等を見直し、全体練習は3回で運動会に臨むことになります。第1回目の今日は、開会式で立つ位置を確認した後、団席からの入場、開会式、団席への退場までを練習しました。開会式の練習はこの1回だけなので、子ども達は、いつも以上に集中して臨んでいました。

 

運動会練習始まる

10月20日(火)

 31日の運動会に向けて、昨日から運動会日課を組んで、練習や準備を始めました。

 4・5・6年生から募った応援団も、これまで考えてきた応援の隊形やかけ声等を確認しながら練習していました。赤団も白団も、力強く見えるように動きを工夫し、練習するたびに声が出るようになり始めています。

 行事そのものでももちろんですが、行事までの取り組みで子ども達は大きく成長します。今年は、感染症予防対策をする中での運動会ですが、きっと、大きく成長してくれるでしょう。

くらべ方を考えよう

10月19日(月)

 1年生の算数の学習です。形の違うペットボトルに入ったジュースが2本あります。どちらが多く入っているのか、くらべ方を考えました。自分一人で考えた後、班の友達と考えを出し合いました。「ペットボトルを並べる」「ボトルに線を引く」「水を入れる」…今日は、片方のペットボトル(あ)に入った水をもう一方(い)に入れてみることにしました。「あふれたら(あ)の方が(い)より多く、全て入れることができたら(い)の方が多い。」という予想をたてたあと、実際にやってみました。

 自分の考えを書くことや友達と考えを出し合うこと、そして予想を立てて実際に確かめること。この一連の流れが、子ども達の確かな学びにつながります。

五感を使って

 

 

 

 

 

 

 10月16日(金)

 1年生は、何やら鏡とにらめっこ。2年生は、牛乳パックをビリビリ。どちらも図工の時間です。1年生は、自分の鼻、口、目を鏡でじっくり見ながら、デッサンしていきます。2年生は、破いたパックをクルクルと丸めたり折ったりつなげたりして、メダルや素敵な腕飾りができあがっていました。