2020年6月の記事一覧
ケンケンパー
6月15日(月)
3年生が、体育の時間にウオーミングアップとして、「ケンケンパー運動」を行っていました。オーソドックスなケンケンパーに少しずつアレンジを加えて、「パー」の時にくるっと向きを変えたり、ずっと両足で輪の中に移動していったり…。
この他にも、フープを投げ上げて掴んだり、バックスピンをかけたりするなど、子どもたち体力向上を図るための「体育授業及び体育活動の取組アイデイア集」を参考に、遊びながら体力を高めていくことができる取組をしています。
絵に描いたよう
6月12日(金)
九州北部地方も梅雨入りしたようです。昨日は、お昼前後に雨が強くなるとの予報でしたので、低学年も高学年が終わるまで待たせて16時過ぎに一斉下校としました。雨もひどくなく、子どもたちが無事に下校できたのが何よりでした。これからは、大雨への対応もしながらの教育活動となります。
さて、今日は、5年生が国語の時間に「日常生活の中で、気付いたことや驚いたことを俳句にしよう」というめあてとして、俳句を作っていました。俳句からは、その時の様子が絵に描かれたように思い浮かべられました。いくつか紹介します。
「夏祭り ラムネで乾杯 泡が出た」 「汗かいて 冷房つけて 風邪ひいた」
熱中症にも気を付けて
6月10日(水)
マスクをしていると、どうしても顔周りに熱がこもってしまいます。近くで会話をするときは、感染リスクを抑えるため、マスクが必要です。しかし、登下校時や休み時間など、両手を伸ばした分(1~2m)だけ離れていれば、マスクを外しても大丈夫だと子ども達に話しています。これから暑くなる季節は、「感染予防」と「熱中症予防」の両立を図らなければなりません。
やっぱり楽しい
6月9日(火)
今日は、午前中に体力テストを行いました。先生達は事前に用具を消毒し、子ども達は測定前と後に手洗いや手指消毒をし、…感染防止対策を取りながらの測定でした。
今日は、反復横跳びや長座体前屈、50m走、ソフトボール投げなど、6種目を実施しました。1年生にとっては、全てが初めての体験で、6年生にお手本を見せてもらいながら一つ一つの種目を実施していました。2年生以上の学年は、昨年までに経験済みですから、テストそのものはもちろん、自分達で声を掛け合って挨拶や整列をしていました。子ども達は、運動することそのものを楽しんでいるようでした。
新たな観点で
6月8日(月)
6年生の算数では、「対称な図形」を学習しています。
線対称な図形は「1本の線を折り目として折ったとき、ぴったりと重なる図形」
点対称な図形は「一つの点Oを中心として180度回転したとき、重なり合う図形」
今日は、5年生までに学習してきた正三角形や長方形などが線対称や点対称な図形なのかを実際に図を折り曲げたり、回転させたりして調べていました。辺や角の数やその長さや大きさなどから見ていた図形を「対称性」という新たな観点でとらえ直してみることで、図形の性質についての理解が深まります。