カテゴリ:校長のつぶやき
英語で読み聞かせ!
3年生の図書室利用の時間に、いつも読み聞かせをしていただいている司書の先生が気を使って、月曜日から学校体験に来校している児童と3年生の子どもたちに、英語の絵本の読み聞かせをしていただく予定だったそうです。
「私、英語、あんまり得意じゃないんですけど~」
とおっしゃって本を見せていると、
「ぼくが読みます!」
と言って、ジ〇〇〇くんが読み聞かせ役をしてくれたそうです。
担任の先生が、
「とても流ちょうな英語ですらすらと読んでくれました!」
「子どもたちは、あまりにも流ちょうすぎたので、『OKしか分からなかった~』と言っていました」
とおっしゃっていました。
子どもたちには、とてもいい経験になったと思います。
ジ〇〇〇くん、読み聞かせしてくれてありがとう!
久しぶりの快晴です!
南小に到着すると、雲のすき間から夏の日差しが差し込んできました。
運動場から
子どもたちの大きな声が聞こえてきます。
これまでの梅雨の鬱憤(うっぷん)を
晴らすかのように汗だくになって遊んでいます。
今日は、ずいぶん歩いて登校する子が増えました。
自分で歩いて登校できるようになることが自立の第一歩、身につけたいツールの一つですです。
今日も、数名のお父さん、お母さん方が一緒に歩いて登校されました。
もうしばらくの辛抱だと思います。
お疲れ様です。
南校区のたそがれ
教育長の大津愛、子ども愛を聴く機会があり、あらためて教育という営みの大切さを感じながら、帰宅の途につきました。
久しぶりの快晴の空は、
夕焼けに染まり、遥(はる)か彼方(かなた)のTSMCの社屋に煌々と明かりが灯っています。
教育長のお話を反芻(はんすう)しながら、
南小の子どもたちは、10年後、20年後、どんな生活をおくっているのだろうか?
南小校区に住んでいるんだろうか?
その時、この南小校区は、どのように変貌(へんぼう)を遂(と)げているだろうか?
そんなことに思いを馳(は)せていると、
河川敷(かせんしき)で、光輝く消防自動車の群(む)れに気づきました!
車を降り近づいてみると、
消防自動車が見事に並べられ、消防団員が整列(せいれつ)していました。
見物していた夫婦にうかがうと、
「大津町の消防訓練です。私たちの菊陽町はもう終わったけれど、大津町は近々大会があるので練習しているみたいです。今年は全国大会もあるので、全国大会をねらっているんじゃないかと思います。私たちよりもずいぶん練習の回数が多いみたいです」
とおっしゃっていました。
訓練の様子と夫婦の言葉から、教育長がおっしゃっていた大津町愛が痛烈(つうれつ)にフラッシュバックしました。
おっしゃていたとおり、私たち教職員には、大津町役場職員の一面があります。
大津町のために、校区のために、そして子どもたちのために、
何ができるのか
しっかり考えて行動していく必要があります。
粛々と朝活動!
南小では、朝活動に取り組んでいます。
月曜日、火曜日、木曜日に、国語、算数(過学年)の学習内容を定着させる計画です。
各学年の様子をのぞくと、
1年生
2年生
4年生
5年生
6年生
粛々(しゅくしゅく)と学習に取り組んでいました。
また、終わった人は読書やAIドリルに励んでいます。
「継続は力なり」
です。
わずか15分ほどですが、1週間積み重ねることができれば45分、授業1時間分になります。
1ヶ月で3時間程度、年間30時間にもなります。
子どもたちには、ぜひ集中して取り組んでほしいと思います。
わが娘も受験生・・・
現役合格を目指して、午後8時から必ず勉強すると決めているようです。
親は、午後8時から勉強ができるように環境を整えるしかありません・・・
2年生町探検パート2に出発~!
金曜日、予定されていた2年生町探検パート2が、
大雨で本日に移動となり、出発しようとしていました。
学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん、保護者さんに、ご協力をいただき、
3班に分かれての出発となりました。
空は、どんよりと曇っています。
「雨男?雨女?ですか」
と聞いたところ、
「いってきまあ~す!」
と言って、出発されました!
雨が降らないことを祈ります!
学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん、保護者さん、大変お世話になります。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当