ブログ

大津中校区 6年3校合同交流会

朝9時頃、東小の6年生を乗せたバスがやって来ました。

東小とは、修学旅行、「立野ダム・試験湛水」見学と交流を深めてきましたが、大津小とは、今年初の顔合わせです。

 

開会式では、大津東小学校の校長先生が、

「友だちをつくる」

「意見交換をする」

ことと、今日の目標を話されました。

大きな体育館、123人の大津小、8人の東小、19人の大津中に少々圧倒されましたが、

オール南小で、楽しく学校紹介を行いました。

 

その後、班に分かれて自己紹介&サイコロトーク

 

 

じゃんけん列車で交流を深め、

 

中学校生活に向けての話し合いをしました。

先生方のお話を聴く子どもたち。

グループに分かれ、大津中生徒の話にじっと耳を傾ける子どもたち。

また、中学校生活に質問する子どもたちもいました。

大津中生徒会が、よきロールモデルとなって6年生を引っ張ってくれています。

 

感想交流では、

「中学校は、時間にきびしい」

「部活動を楽しみにしている人が多かった」

「自分と同じ友だちができるか心配している人もいて安心した」

「新しい勉強が楽しみ」

「中学生のお話を聴いて安心した」

など、たくさんの感想が出ました。

 

最後に南小代表が、

「また、中学校で会いましょう!」

と会を閉めました。

 

大津東小学校の校長先生がおしゃった

 「友だちをつくる」

「意見交換をする」

という目標は、みんな達成できたようです。

 

他校交流、異学年交流

最初は、不安顔だった子どもたちも、会終了後は笑顔になっていました。

「楽しかった~」

「友だちができた~」

とても好意的な声を聞きました。 

中学校生活が、4月からスムーズにスタートできる基盤ができたように思います。

お疲れ様でした。

お家に帰って来たら、ぜひ、今日がんばった大津中校区6年3校合同交流会について尋ねてみてください。

 

素敵な会を企画運営していただいた各学校の先生方、会場を提供してくださった大津小の先生方、そして大津中学校の生徒会のみなさん、大変お世話になりました。