ブログ

やっぱり交通量の多さは、かなり危機的な状況です・・・

昨日話題になっていた陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけました。

すでに朝から保護者の方が交通指導をされています。

 

陣内交差点方向を見ると、

かなりの車が列をなしています。

子どもたちが横断歩道で待っていても、渡ろうとしても、止まらず通過する危険な車が多いそうです。

朝の交通指導は必須のようです。

 

次に、陣内交差点に向かうと、

大きなトラック、自家用車、タンクローロリーがひっきりなしに行き来しています。

 

雨の日という理由だけで無く、相当、車の量が増加しています。

 

また、道路工事の影響で、この区間を走行している車が増加しているようです。

子どもたちは交通ルールを守って登校していますが、道にはみ出た壊れかけの住宅や道の曲がりなど、どうしても道路にはみ出しそうになるケースがあります。

子どもたちの注意喚起は学校でも随時行いますが、道路改修や信号の設置、パトロールなど、地域から強い要望を上げていただければありがたいと思います。

 

昨日の会議を受け、心配された上陣内の区長さんから

今朝、注意喚起の文書をいただきました。

子どもたち、保護者の方々に周知したいと思います。

ご提供、ありがとうございました。