ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

学校探検

3時間目、1年生を引き連れて、

2年生が学校探検めぐりに出かけました。

 

しばらくすると、

校長室にもやって来ました。

 

なかなか入室に戸惑っていましたが、

「おれがするけん、見とって」

と言って、2年生が見本を見せ入室しました。

校長室に入ると、

「ここは校長室です。校長先生がお仕事をすることころです」

と説明していました。

ん~なかなか人前で説明するのは難しいですが、クスッと笑わせるような工夫があると面白いのにと思ってしまいました。

私もなかなかできませんが・・・(笑)

興味をもってもらうと、情報と話した人の価値が上がり、もっと聴いてもらえるようになります。

これからの2年生のがんばりに期待です。

 

校長室を出た一行は、ふだん入れない事務室に入って、

事務室を見学させていただいていました。

班長の機転の利いた交渉が、班に豊かな学びをもたらしています。

子どもが、活動の目標を理解していると、アドリブで活動が広がっていきます。

いい感じで、学校探検が進んでいました。

指導してくださった先生方、対応していただいた先生方、お世話になりました。

 

子どもたちがお家に帰って来たら、ぜひ、

 「何をしたの?」

 「何が分かった?」

と聴いてみてください。

アウトプットすることで、学びはより深まります!

雨の中の登校

陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけると、

子どもたちが登校して来ました。

保護者も3名ほどいらっしゃって交通指導していただきました。

しかし、子どもたちから、いつもの元気が感じられません・・・

3連休明け、そして雨だったので、あいさつの声も湿っていたのかもしれません。

保護者の方が、

「連休の間、本田技研の工場が休みなので、ずいぶん交通量も減っている」

とおっしゃっていました。

確かに、今日は、連なる車の列が短いような気がします。

 

陣内交差点に向かうと、

お家の方、交通指導員さん、地域学校協働活動推進員さんなど、

すでに交通指導してくださっていました。

ご指導、いつもありがとうございます。

子どもたちは、雨の日もがんばって登校して来ています。

 

今日で4月が終わります。

明日から、運動会の5月が始まります。

どうぞよろしくお願いします。

引き渡し訓練、よろしくお願いします!

出勤すると、運動場は水浸しです・・・

あちら、こちらに、

大きな水たまりができています・・・

 

今日は、「親子引き渡し訓練日」です。

かなり不安がありますが、緊急時に備え、行うしかありません。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

繰り返しになりますが、

バスキャッチで連絡があり、訓練が開始されます。

 1 バスキャッチで連絡があってから来校

 2 学校に入るときは、陣内交差点から左折

 3 指示に従っ運動場に駐車

 4 学校から出るときは、セブン方向に向けて左折

をお願いします。

出張等で、職員の人数がかなり少ない状況です。

ご迷惑をおかけしますが、ご協力、よろしくお願いします!

4月30日(火)、親子引き渡し訓練を行います!

3連休明けの4月30日(火)に、↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/164/5906e694ec0cda0adcfafc3d30795994?frame_id=214

親子引き渡し訓練を行います。

バスキャッチで連絡があり、訓練が開始されます。

バスキャッチ後の来校

をどうぞよろしくお願いします!

また、当日、出張等が重なり人出が不足しています。

学校に入るときは、

陣内交差点から左折

学校から出るときは、

セブン方向に向けて左折

でお願いします。

また、運動場へご案内しますので、指示に従って駐車をお願いします。

野菜のおっちゃん?と運動場

昨年度も来校していただき、↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/085485f60c80c7827c6fbf704b898e3e?frame_id=177

1年生、2年生の野菜のお世話をしていただいた広島東洋カープの帽子をかぶった保護者、実は、元南小PTA会長さんが来校されました。

昨年度は、来校するたびに

「野菜のおっちゃん」

と子どもたちから呼ばれていました。

 

今年も、

南小の花だん、

陣内幼稚園の花だんを耕していただきました。

流石(さすが)プロです。

2時間ほどで、3つの花だんの草を抜き、肥料や石灰を加え、耕されました。

「ちょくちょく顔を出します」

とおっしゃって、帰られました。

ありがとうございました。

 

バスキャッチでお知らせしたとおり、

明日27日(土)、天候によっては、28日(日)または29日(月)、PTAのご厚意により、砂20トンを運動場に入れ、重機を使って整地していただく予定です。

その事前準備として、校務員さんに軽トラックでH鋼を引いて、

運動場の草取り及び整地を行っていただきました。

ずいぶんきれいになっています。

ありがとうございました。

 

危険防止のため、子どもたちには、

「運動場に置いてある重機には触らないこと」

「作業時には近づかないこと」

を伝えています。

ご家庭でも、子どもたちにお声かけをお願いします。