カテゴリ:校長のつぶやき
4年生、ボランティアガイド登場!
2校時、11月10日(日)の江藤家住宅のボランティアガイドの予行練習のため、
3・4年生が江藤家に向かいました。
4年生がボランティアガイド役、3年生はお客さん役を演じていました。
本番当日を予想しての練習ですが、
「まだ、説明には堅さが残っています」
と生涯学習課の方がおっしゃっていました。
今の5年生も、本番を通して見事なボランティアガイドに開花したと聞いています。
本番が楽しみです!
3年生もご協力ありがとうございました。
来年、よろしくお願いします。
11月10日(日)は、江藤家住宅の一般公開日です。
4年生がボランティアガイドとして案内します!
ぜひ、ご参観ください!
11月5日の朝の授業
教室をのぞきに行くと、
2年生は、
道徳の授業(雨ふり)が行われていました。
友だちのお話を聴いて、自分の考えを伝えていきます。
なかなか集中して授業に取り組んでいました。
3年生は、
算数(何倍でしょう)でした。
毎年、3年生が苦しむ「もとになる数」と「くらべる数」はどちらなのか・・・
黄色?それとも緑?
自分の考えを説明しながら、「もとになる数」と「くらべる数」はどちらなのか、はっきりさせていました。
6年生は、
理科(炭酸水、アンモニア水、塩酸)について学んでいるようです。
先生の
「炭酸水を開けるよ~」
の言葉に、
「めちゃくちゃ振ってから空けてください」
と反応する子ども、
「めちゃくちゃには振れないけれど、空けるから音を聞いてください」
とおっしゃると、
プシュッ!
「お~!」
子どもたちのどよめきが理科室に響きました!
何気ない音ですが、みんなで聞くと不思議に盛り上がります。
そんなどよめきを聞きながら、私は、泡の出る茶色のものが飲みたくなりました。
今日も授業は続いています。
石拾いをお願いします!
運動場から、軽やかな音楽が流れ、
らんらんタイムが始まりました。
歩きそうになる子どもたちには、逆方向で走ってらっしゃる先生方から
「もうちょっとがんばれ~」
と声掛けがあり、何とか歩くことなく走っています。
まばらだった人の輪も、終わり頃にはけっこう密になっていました。
らんらんタイムの終わり頃、
「今日は、石拾いをお願いします~!20個拾ってください」
体育委員会の声掛けで、
運動場は、らんらんタイムから
石拾い大会に一変しました!
ずいぶん、子どもたちに石を拾ってもらいましたが、まだまだあるようです。
持久走大会まで、もうしばらくは石拾いが続きそうです。
みなさん、ありがとうございました!
P.S.
今日も体育委員会はがんばっていました!
クリーン南の事前清掃(井手周辺の除草作業)
台風の余波のため、2日(土)に予定されていたクリーン南の事前清掃が、本日、午後に行われました。
南小に到着すると、
PTA会長さんと環境美化委員長さんが、すでに井手の上部を刈払い機で刈っていただいていました。
しばらくすると、環境美化委員さん、南小サポーターズのみんさんが集まり、作業がスタートしました。
刈払い機で、井手の中から土手を刈り上げていきます。
そして刈った草木を井手から引き上げていただきました。
さらに、職員室前の駐車場に、
集めた草木を、一輪車やリアカーで移動させていただきました。
子どもたち数名も参戦し、何往復も運んでくれました。
約1時間ほどの作業で、
井手の両岸は、
見事に刈り込まれ、来週の子どもたちのクリーン南を待つばかりとなりました。
作業していただいたPTA会長さん、美化委員長さん、美化委員のみんさん、サポーターズの方々、そして手伝ってくれた子どもたち、大変お世話になりました。
きれいになった井出を見下ろすと、とても清々しい気持ちになりました。
ありがとうございました!
来週は、歴史と伝統を育んでくれている井手を、みんなできれいにしましょう。
3年生体育の研究授業
5時間目、講師の先生をお招きして、3年生で体育の授業を行いました。
授業がスタートすると、
タイマーを使って、
3つの活動の場で、それぞれ基礎運動のドリルに取り組んでいきます。
子どもたちの、楽しそうに、ボールを懸命に操作する姿がとてもほほえましかったです。
前時の振り返りから、
めあて「打ちやすいところをさがそう」
をみんなで考え・確認しました。
その後、気づいたことを出し合ったり、
タブレットで撮った動画を確認したりしながら、
めあてを追求していきました。
最後に、
簡易版の「プレルボール」に、3セット取り組みました。
子どもたちは、確実に、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目が上手になっています。
3チームが総当たりするので、プレイ自体は2回しか経験していないはずなんですが、上手になっているんです。
他の人の動きを見ることによっても、動きを学んでいることが分かります。
最後は、
みんなで、今日のまとめと振り返りをしました。
まとめで少し意見が分かれましたが、それぞれが自分なりに考えていた証拠だと思います。
イキイキとした目で活動する子どもたちの姿がとても心地よかったです。
講師の先生が、
「ネット型ゲームは個人差が大きいんです。よくみんなで研究授業をしましたね・・・」
とおっしゃっていました。
難しいことに挑戦する3年生の子どもたちと、担任の先生に惜しみない拍手を送りたくなりました。
楽しい授業をありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当