カテゴリ:校長のつぶやき
「勉強する」意味が分からない・・・
昨日の午後、会議がありました。
子供から
「学校に行きたくない・・・」
「働きたくない・・・」
「勉強したくない・・・」
という愚痴(ぐち)が出たとき、
「大人(親・先生)として、『何のために勉強するのか?』をどう説明するのか」
という話題になりました。
ある方は、
「義務教育だけん!国が決めたことだけん!」
別の人は
「生きていくために!」
A先生は、
「だまされないように(自分らしく生きていくために)」
という回答をされていました。
先日行われた大津町の教職員の研修会 ↓
講師の尾崎春樹さんは、
「自分の将来の可能性を潰(つぶ)さないため」
と答えるようにしているそうです。
他の先生に聞いてみると、
「生きる糧を得るために」
「生活するために」
とおっしゃっていました。
私は、
「稼(かせ)ぐために!(より良い生活をするために)」
と考えています。
「お金は他者に提供した価値(労働)の対価」
です。
仕事を理解したり工夫したりしないと稼げません。
なので、我が家のお小遣いは業務請負制(ぎょうむうけおいせい)です。
子供との業務契約(例:洗濯物干し1回いくら)に基づいて支払っています。
大人(親・先生)として、自分なりの回答を準備しておいた方が賢明かと思います。
子供は必ず質問してきます。
我が子は、受験期や勉強で躓(つまず)いたとき、勉強が面白くなくなったとき、
「何のために勉強するのか分からん」
とつぶやいていました。
台風接近の雨?
南小に到着すると、雨が降り出していました。
昨日、環境整備委員さんに刈っていただいた花壇は、すっきりとしています。
台風6号は、雨台風のようです・・・
かなりの雨量が予想されています。
スポーツも、勉強も、災害も備えあれば憂い無しです。
南小は、台風対策OKです!
ありがとうございます!
日直の先生から
「金曜日、6年生と水曜日のソフトボールの保護者の方から、『運動場の状況が厳しいので草刈りしていいですか?』との申し出がありました」
とお聞ききしたので、運動場に出てみました。
すると、運動場真ん中付近と
運動場南門付近
がきれいに刈ってありました。
暑い中の作業、大変だったのではないかとお思います。
ありがとうございました!
通信障害・・・台風対策!
朝から通信障害です・・・
職員室のパソコンが使えません・・・
台風は接近中・・・
出張等で人はいません・・・
5人で何とか台風対策をしました。
流石(さすが)、慣れた先生方です!
校舎周りを見見て回り、テキパキと台風対策をしていただきました。
台風が来ないことを祈ります。
運動場では、
学童の子供たちが楽しそうに野球をしていました。
大きな声が聞こえてきます。
学校にはやっぱり子供の声です!
ほっこりしました。
久しぶりの出勤・・・
久しぶりに出勤しました。
体調が優(すぐ)れず、6年生のキャンプに顔出しもできませんでした・・・
申し訳ありません。
今日は、台風接近のため、風があり比較的涼しく感じました。
今日も、環境整備員さんに草を刈っていただく日です。
最近、ずいぶんがんばってもらっています。
今日もよろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。