ブログ

2020年6月の記事一覧

県教育広報誌「ばとん・ぱす」のお知らせ

熊本県教育長教育政策課から発行される広報誌「ばとん・ぱす」が、今号より電子版となったとのことです。今後は紙媒体でなく、このホームページでアップしていくことになりましたので、ご覧ください。下記のURL、もしくはQRコードからアクセス願います。

「ばとん・ぱす」(Vol.50)のURLはこちら

http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38

QRコードはこちら

 

「あなたを委嘱します!」

 朝は涼しく過ごしやすかったのですが、昼からは一転してムンムン状態。この中でのマスクは、ちょっと厳しいですね。

 さて、昨日のトイレを再度見てみましょう。

おっ! 素晴らしい! やっぱり出来る小野部田っ子です。

ちなみに隣をのぞいてみましょう。あらっ?

う~ん、引き続き呼びかけていきましょう。「継続は力なり」です。

また、ある教室をのぞくと、後ろの担当箱が素晴らしい!!。これは気持ちいい!!

どの教室もお手本にしてほしいですね。こんなちょっとした上級生の取組が下級生に広がり、そしていつの間にか小野部田小学校の「伝統」へと変わっていきます。そんな学校でありたいと願っています。

 5年生から校外学習の申請がありました。聞くと総合的な学習の時間を使って、環境について調べるとのこと。見学地は「御手洗水源」・・・。正直、行ったことがありません。学校のすぐ近くということで、実際に行ってきました。

少しひんやりして、気持ちがよかったです。地元の方が保存のため、ていねいに管理されているようでした。また、「ホタルの里」として蘇らせたいと書いてありました。昔から地域で大切にされ、受け継いでいくべき「宝」ともいえる貴重な財産です。この水は学校のプールにも使わせていただいているとのことで、とてもありがたいと思いました。

ここで、今日の給食、「にくじゃが」です。甘くもなく、濃すぎす、絶妙な味付けでした。

今日、お昼休みに、私の方から直接、7人の4.5.6年生に委嘱状を渡しました。これは、学校便りを学校評議員さんや区長さん等に、私の代わりに届けてもらうよう、お願いしたものです。

 

名付けて「お便り届け隊」。ひとりひとりと握手をして、心を込めて届けてくれるよう、話をしました。その際、必ず一言添えて渡すようお願いしました。

また、お届け先には、子どもたちが届けた際に、一言でもかまわないので声をかけていただきたいとお願いしました。地域の方と小野部田の子どもたちが、どんな形であれ、つながりを絶やさないようにしていきたいとの願いです。

どうぞ、よろしくお願いします。

再開から3日目

 今日で本格的に学校が再開して3日目となります。朝から登校班でのあいさつは、相変わらず元気いっぱいです。

 では、校内を見てみましょう。

4月にはきちんと並んでいたトイレのスリッパが・・・あらら?

何かおかしいですよね? そうです。「次に使う人が気持ちよく使えるように・・・。」という優しさが見えません。以前お知らせした「身につけたい4つの資質・能力」の「・・・誰かのために行動できる力」の代表的な姿なのかもしれません。

では、隣のトイレは・・・

うん、まぁ合格点といったところでしょうか。日々の生活の中に、子どもたちのさまざまな心の様子を垣間見ることが出来ます。少しずつリズムを取り戻していく途中ではありますが、細やかな指導も必要となってきます。ご家庭でもぜひ、話題にされてください。

 また、給食も3回目ということで、出来るだけ毎日アップさせたいと思います。

本校は「自校給食」で、我が家の分は我が家でまかなっています。校舎のすぐ隣に給食室があるので、毎日アツアツの給食が食べられます。その中でも学校で誰よりも一番先に食べられることは、校長の唯一の「ご褒美」?です。

毎日110食分をたった2人で作ってくださいます。これだけの工夫されたメニューをたった2人で!! しかも釜の近くは50℃近くにもなるとか。もう、感謝しかありません。

調理員の上木先生(上)と上田先生(下)です。

 

 

 昨日はメロンがドンと出てきました。暑い中、おいしく食べられました。

また、今日は「すまし汁」と「さかなマヨ焼き」。これがまた、エノキタケとマヨネーズのからみが絶品です!。

給食前の前にも感染防止対策を施しています。全員の机の上を、配膳する前までにアルコール消毒を行い、毎回拭き上げています。

またまだこのような取組が続いていきます。

 そろそろ熊本も梅雨入りしそうです。例年、大雨への警戒が必要となりますし、小野部田地区が土石流警戒区域に多くの箇所で指定されています。そこで、本校では初めてとなりますが、「緊急避難時の児童受け渡し訓練」を計画しています。学校便りでもお知らせしましたが、きちんとした計画ができ次第、お知らせしますので、学校までのお迎えをお願いします。

バーギャ先生、ウェルカム!

 昨日よりALTの先生がいらっしゃいました。名前は「Ms Bhagya」、女性の先生です。なんと、スリランカから来られました。スリランカ・・・地球儀で探すとインドの右側に位置する九州くらいの大きさの国のようです。確か、「シギリヤロック」という宮殿が世界遺産になっていたと記憶していますが、興味のある方は一度調べてみてください。

料理が得意とのことで、非常に親しみやすい優しい方です。そのうちにスリランカの郷土料理を紹介してもらいたいと思います。

さっそく6年生の授業で、自己紹介とスリランカについてのお話がありました。ここでもフェイスシールドが活躍します。

このあと、順次各学年でも授業がありますので、お子様から内容について話題にしていただけると助かります。

 これから毎日登校後、検温とともに健康観察を行います。本日は検温忘れは少なかったようです。各家庭での「習慣化」をお願いします。これは教頭先生が非接触型の体温計で計測しているところです。

また、2年生ではイモの苗植えが行われていました。様子をのぞきに行くと、ある女の子が「校長先生、苗を横向きに植えるとね、たくさんイモができます。」と教えてくれました。恥ずかしながら・・・初めて知りました。勉強になります!。先生のことばは子どもたちにしっかりと届いているようです。

 この子たちがお家に帰ってから、どんな言葉で、どんな表情で、学校であったことをお家の人に話してくれるのかなと想像すると、ワクワクしてきます。

どうぞ、ご家庭でもお忙しいとは思いますが、「ねぇねぇ、あのね・・・」と来たら、いったん手を休めて「なになに?」と話を聞いていただけたらと思います。

 本日は午後から雨の予報です。朝から傘を忘れている子もいたようです。一時激しく降るとの予報もありますので、場合によっては下校を遅らせることもあるかもしれません。その際は、メールでご連絡いたします。

心のこもったプレゼントをいただきました。

 本日、老人会の会長である江村英子様と同会会計の北側マサエ様が来校され、手作りの雑巾を50枚いただきました。

いただいた雑巾を見ますと、タオルや布等を重ねていねいに縫ってありました。孫のような子どもたちを思いながら、1枚1枚心を込めて作られたことが分かります。大事に使わせていただきます。

また、子どもたちへは各担任より、作り手のみなさまの思いを担任の言葉で伝えさせていただきます。いつの日か子どもたちから、恩返しが出来たらいいなと考えています。本当にありがとうございます。

 

学校再開しました!

 本当に長い長い休校期間でした。本日から元気にみんな登校してくれました。しかし、北九州地区では、学校でのクラスターも発生したとのことです。該当する学校でも登校時に検温し、授業を受けた後発症しているようです。本校でも相変わらず、検温忘れの子どもさんが多数見受けられました。一人一人を健康被害から守るため、必ず検温して登校させるよう、重ねてお願いします。

 学校ではできる限りの感染防止対策をとって、登校日を迎えました。たとえば・・・

手洗い場の蛇口に、簡易式のレバーをつけました。用務の楠本先生に、100円ショップから探してきていただきました。なかなかの優れものです。恐るべし、100均!!

 

 続いて、ソーシャルディスタンスの掲示です。くまモンが1mはどれくらいかを教えてくれています。

咳エチケットとマスク着用を呼びかけています。

今度はトイレでのソーシャルディスタンスです。ちゃんと立ち止まって順番を待ちます。

授業中の様子です。マスクとフェイスシールドを併用しています・・・が、このまましゃべり続けると、酸欠で倒れそうです。この先、どんどん暑くなると先生方の健康も心配です。

1年生の体育の授業です。かけっこの練習ですが、さすがにマスクはつけていません。しかし、先生は・・・? マスクをして大きな声を出すと、本当にきついです。

 うれしかったのは、給食が始まりました。私の楽しみ?のひとつです。今日は麻婆豆腐です!!。

全員が前を向いて、間隔をとっての食事です。出来るだけ会話をしないでの会食・・・ちょっと寂しい。

勝木様に、学校再開に合わせて花を生けていただきました。すてきな花器に・・・感謝です。

明日からもこのように、感染防止との格闘となります。

 どうぞ、ご家庭でも健康管理と朝からの検温のご協力を、重ねてお願いします。

学校だより「いしがき」の第3号をアップしました。こちらもご覧ください。