学校ブログ

学校ブログ

2年 国語「スーホの白い馬」の学習

2022/2/18送信

 2年生の国語の学習の様子について、学級通信から抜粋して紹介します。

 国語では「スーホの白い馬」の単元を学習しています。ご家庭でも、毎日音読へのご協力ありがとうございます。国語の授業は毎回学習する場面の音読からスタートしますので、日々の音読がとても大切になってきます。単元も終盤に入ってきましたが、最後までご協力よろしくお願いします。

 先日の国語の授業の様子を紹介します。国語では学習する場面を決めて音読した後、「今日は何について考えていこうか。」と、一度子どもたちに聞いてみます。とのさまから逃げ出した白馬がスーホの元に戻って死んでしまう場面では、「死んでしまった白馬がどんなことを思っていたのか考えたい!」「いや、そのときのスーホの気持ちを考えたい!」などと意見を出ました。結局、「死んでしまった白馬は幸せだったといえるのだろうか。」というめあてを立てました。

 自分の考えをノートに記入した後、『交換タイム』(コロナ禍もあり、ペアでの話し合いもルールが必要でしたので、ペアで横並びになり、相手にノートを見せ、指をさしながら意見を述べていきます。対面にならないための手立てです。)の時間です。それぞれがどんどんペアを作り意見を交換していきます。その後みんなの前での発表です。2年生は意見を全員が積極的に発表してくれるのが素晴らしいです! 

白馬は幸せだった派 白馬は幸せではなかった派
・スーホに大切に育ててもらった人生だったから
・死んでしまう前にスーホに会えたから
・矢をたくさんさされて、痛かったし、苦しかったから
・もっと長生きしたかっただろうから
・もう、スーホに一生会えないから

個人思考の時間 ↓

自分の考えをノートに書いている様子↓

伝え合いの様子 ↓

 どの意見も、とても根拠のある意見です。二年生でもここまで登場人物の気持ちを想像できるんだなぁと感心した授業でした。きっと日々の音読のおかげでここまで登場人物の気持ちを想像できたのだと思います。

 以上、2年生の学級通信からの授業紹介です。いろいろな学年の授業の様子等を今後もお伝えしていきます。

 

 

ABCができる”大畑っ子”

 2022/2/17 NEW
 本校では、靴箱に入れる靴や上履きのかかとが揃うように指導しています。小さいことができると自然と大きなことまでできるようになるからです。
 つまり
   当たり前のことを
   びっくりするほど
   ちゃんとする という「凡事徹底」です。
 下の写真は、午前9時に各学年の靴箱の様子を映したものです。(予告なし)ほぼ完璧にかかとが揃っているのが分かります。

 今度、学校にお出でになられる際には、子どもたちの靴箱の様子をご覧ください。

 

 

英語に親しむ大畑っ子

ALT(英語・学国語活動)の学習の様子

 2022/2/14 NEW

1時間目 3年生 

 バナナやウサギ等の多くのイラストの中から一枚だけ先生がランダムに選び、子どもにだけに見えるように提示します。

  先生が「What is this?」と子どもに尋ねると、「Yes」と一斉に挙手をしました。

  まずはその元気よさにびっくりです。いつも活気ある3年生ですが、外国語活動は特に楽しみにしているようです。

   子どもが「It is red.」や「It is animal.」、「It is small.」とヒントを出しながら進んでいきます。ALTのダニエル先生やTAの星野先生も授業を盛り上げていただきます。

  外国語活動に初めて触れる3年生がずっと「英語が好き」と言えるような基盤づくりが垣間見えました。

 

2時間目 4年生

 Unit9 This is my day. 学習課題「ダニー先生に自分の一日を紹介しよう」

 下の写真は、kazuさんが自分の一日を紹介した日記で使われた、英単語を一つ一つ紹介している場面です。今日が最初の授業で、ALTから直接日記の内容を読み上げていただきました。まずは、文の長さと英単語の量に驚きました。
 本物の英語に触れながら、耳で英語に慣れている子どもたちです。
 I wake up.  I wash my face.  I brush my teeth.  I put away my futon.
 I finish my dinner.
 I dream a wonderful dream.
 This is my day.
 Hou do you spend your day?
 Your friend kazu. 

 5年・6年生の英語は、一昨年から「外国語科」として教科化されました。
 3・4年生の「聞くこと」、「話すこと」の他に「読むこと」「書くこと」が追加されます。5・6年生の学習の様子については次回お知らせします。

 

 

 

 

大畑小学校のために

2月2日(晴れ)大畑小6年生全員で、ブランコの支柱の色の塗り直しをしてくれました。

        みんなが大好きなブランコをきれいにしてくれて、ありがとうございました。


6年生は、家庭科で「共に生きる地域での生活」という学習をしています。

その学習のゴールが「お世話になった地域や学校のために、自分たちができることを考え実行しよう」です。

その最初の取組として、大畑小学校で大人気の遊具であるブランコの支柱塗りに取り組んでくれたわけです。

慣れないペンキ塗りだったので終わった後は体中ペンキだらけでしたが、みんな清々しい顔をしていました。

次は、地域の清掃活動に取り組むそうです。

見かけられたら、温かい声掛けをお願いいたします。

校長室前の掲示板

2022/02/02 NEW

 校長室前には《令和3年度大畑小の合い言葉》である「ありがとう」でつながる大畑小に関係する「もの・こと・人」が掲示されています。

 掲示は頻繁にリニューアルされています。そのため、校長先生のけいじ板の前にはいつも多くの子どもたちが集まっています。

 内容は、その月の生活目標に関係すること(身に付けさせたい力)や子どもたちのがんばる姿(目標とする児童像)等です。

 保護者及び地域の皆様も、ご来校されるときには是非ご覧ください。