学校ブログ
6年 お世話になった地域に、感謝の気持ちを伝えよう!
2022/2/25 送信
前回もお伝えしましたが、家庭科の時間では「共に生きる地域での生活」の単元で、「お世話になった地域や学校のために自分たちができることを考え、実行しよう」というゴールに向かって学習を進めています。
第1弾は学校のブランコのペンキをきれいに塗り直すことでしたが、今週は第2弾を実行しました。その内容は、地域を歩いて回り、大畑のまちをきれいにすることです。
学校から田代方面に向かい、第三中学校を通って漆田の方に下り、最後は田んぼ道を通って麓方面に帰ってくるというコースでした。スタートして10分ほどで持ってきたごみ袋が足りなくなるほど、たくさんのゴミが落ちており、すぐに学校に戻ってゴミ袋を追加しました。普段登下校で通る子も多いのですが、ゴミ拾いという視点では歩いていなかったので、子どもたちも予想以上にたばこの吸い殻や、弁当のごみ、空のペットボトルがたくさん落ちていたことに驚いていました。
帰り着く頃には「燃えるゴミ袋(大)2袋」、「資源ゴミ袋(中)1袋」分のゴミを拾うことができ、地域のためにしっかり奉仕作業をすることができました。今回の学習をきっかけに、地域の環境を守ることの大切さにも改めて気付いた子どもたちでした。
校長室前の掲示板 vol2
2022/2/22
私たち学校職員も労働安全衛生法の規定に基づき、勤務時間を超過しすぎないようにするため常に業務内容の見直しや効率的な勤務の体制づくりを行っています。それは、私たちが心身ともに元気であることで、子どもたちへ注ぐ力の量も十分に得られるからです。
もちろん、身体に関する健康の維持は大切ですが、心の健康が保たれることも授業の充実につながる大切な要素です。
授業が充実し、「分かる」・「できる」等の授業の楽しさを子ども自らが実感するようになると学力は必然的に伸びてきます。このような姿を見る私たちも達成感や使命感が高まり、ますますやり甲斐を感じます。好循環の学びの場です。
前置きが長くなりましたが、校長室前掲示板に気持ちがポジティブになる内容の掲示板がありましたのでご紹介いたします。
こんなにすごいまちに生まれてよかったなぁ~!
2022/2/25 学級通信より抜粋
大畑学では、「大畑の宝を見つけよう(その②)」ということで、今回の大畑の宝は・・・「人」について学習をしています。
その名も「守屋乙治(もりやおとじ)さん」です。この方は子どもたちもよく知る「田代溝」を作った人です。私たちは「夢の通り道~田代溝物語~」というお話を読んで、
① なぜ、田代溝は作られたのか。
② もりやさんの何がすごいのか。
の2つの疑問について調べたり話し合ったりしているところです。
子どもたちは、今私たちが当たり前のように水が使えること、今大畑ではお米が作られていることが、もりやさんの頑張りのおかげだということに感激し、「もりやさんは神様みたいだ!」「こんなすごいまちに生まれてほんとによかったなぁ~!」と目をキラキラさせながら話していました。作成中のポスターの中に「もりやさん、ありがとう~!!!」と書いている人もいます。
学習した次の日のことです。のいさんが「昨日、田代溝に行って写真を撮ってきました!」と言ってたくさん写真を撮ってきてくれました。
また、学習したことをお家の人に話したという人もいて、嬉しくなりました。
まだまだ大畑のことをよく知らないので、子どもたちと一緒に学習するのが本当に楽しいです。これからも、子どもたちに自分の住むまちのことを大好きでいてほしいです。田代溝もみんなで見に行ってみたいです!
↓ のいさんが撮影した写真の一部です。
すみれ学級の学習の様子
2022/2/21 (2月18日学級通信より抜粋)
すみれ学級は、1年生(1)、3年生(1)、5年生(3)、合計5人の学級です。 国語や算数等は担任の溝口先生と一緒に学習しますが、図画工作や大畑学(総合的な学習の時間)、体育及び音楽等は同学年の通常学級の友達と交流学習を行っています。
今回は、交流学習の様子や学級内での授業の工夫について紹介します。
5年生 木工教室~6年生と~(交流学習)
10日(木)3年生は、木工教室で「スライド式本立て」を造りました。今回は、既に体験済みの6年生が先生となって教えてくれました。完成した後、嬉しそうに見せてくれました。1番のおすすめポイントは「側面に描いたかおなしの絵」だそうです。
3年生の様子
外国語活動の時間の前には、ALTのダニエル先生を職員室へ呼びに行きます。最初は恥ずかしがっていた様子でしたが、練習を重ねたことで、笑顔でコミュニケーションをとることができるようになりました。練習で自信を付けることは大切ですね。
1年生~算数~
1年生は算数の時間に「100までのかずのけいさん」の学習をしています。この時間は10のまとまりとバラの数え棒を使って、10といくつの計算を頑張りました。
1年生~国語~5年生と~
1年生は、国語の時間にスリーヒントクイズをつくる「これはなんでしょう」の学習をしています。この日は、同じ教室で算数の学習を終わらせた5年生に問題を出して、クイズ大会を楽しみました。
春のあし音
本校の職員室には、美しいものを見ながら心に余裕をもって業務ができるように「心に花を咲かせましょう。」というキャッチフレーズをもとに季節の花々を飾っています。
玄関を始めあらゆることころが花でいっぱいです。職員がいつも気にかけて花の入替をしてくれています。
先週は「つぼみ」だった梅が今朝見た時に「3輪ほどの花」を咲かせていました。春ももうそこまでやってきているのを感じました。今週も頑張れます。
学校運営基本方針〔R6大畑小グランドデザイン)
(グランドデザインとは)
PTA新一年生への情報提供
学校評価結果は「学校概要へ移動」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
児童の欠席等の連絡
こちら↓ ↓ ↓
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 永田 博弥
運用担当者 教頭・担当者