学校ブログ

学校ブログ

運動会練習が始まりました

2022/5/2

 本日から、運動会の練習が始まりました。近隣住民の方々に放送等を使用する際の騒音についてご理解をいただくために説明に回っていたら「子どもの声がしないとさみしいから。よかですよ~。」というありがたいお言葉をいただきました。

 5月6日(金)から三中生徒も合流した合同練習が始まります。練習期間中は疲れもたまりますので体調管理等のサポートをお願いします。

  以下に本年度のスローガンと子どもたちと運動場の様子を掲載します。

交通教室がありました

【1年 学級通信】

 26日(水)に交通安全教室があり、交通指導員の方々に安全な横断の仕方を教えていただきました。最初にDVDを見ながら、道路の危険なところを学習しました。その後、体育館に作られた横断歩道や信号を使って「右を見て、左を見て、もう一度右を見て。安全を確かめてから、さあ渡ろう」と口々に唱えながら横断の練習をしました。横断歩道を渡るときに大事なポイントは「止まる、見る、確かめる」ことです。

 連休も控えています。事故を防ぐためにも、ぜひご家庭でも交通ルールについてくり返しお話をしてください。  

 

【4年学級通信】

交通教室 特に確認したいことは2つです!

《自転車点検》     《自転車安全五則》
ぶ(ブレーキ)   ①自転車は、車道が原則歩道は例外
た(タイヤ)    ②車道は左側を通行
は(ハンドル)   ③歩道は歩行者優先 自転車は車道寄り
しゃ(車体)    ④安全ルールを守る
べる(ベル)    ⑤子どもはヘルメット着用

 2021年10月1日から、熊本県では、条例を改正し、自転車保険加入が義務化されています。とのお話もありました。(ご確認ください)    

 

 

授業の様子紹介【大畑っこYouTubeチャンネル】

2022/04/20 送信NEW

 本校の子どもたちに付けたい資質・能力は「自ら学ぶ力」、「関わり合う力」、「やりぬく力」です。全てが大切な資質等ですが、日頃の授業を教育の根幹に据えて学力向上と学級経営を行っているところです。特に、45分間の授業の中で子どもが自ら学ぶ(つくる、交流・追求する等)時間を教師が主導(説明)する時間より増やす授業を目指しています。目標は子ども7:教師3の割合です。

 今回は、4年生の国語の授業の一コマを動画で紹介します。新年度が始まり2週目ですが、上記の姿を意識している様子が伝わりましたので動画にて紹介します。

※ 今後も機会あるごとに、さまざまな場面の子どもの姿をお届けしていきます。

授業が本格的にスタート

2022/4/13

 昨日の学級開きでは、学級目標の説明や学級のルールの確認、席替え、係決め等が主な活動でした。給食も掃除も初日だったので少しバタバタした一日でした。

 しかし、大畑っ子はさすがです。

 気持ちをしっかり切り替えて今日から本格的に授業へ参加していました。

 教室での学習の様子を数枚の写真で紹介しますので、次の視点でごらんください。

合格黒板の使い方 合格ICT機器の活用状況 合格教師や子どもの表情

合格学習環境 合格子どもの学習の姿勢・目線 合格めあてや振り返りの様子

 

 これからも「仲間とともに主体的に学ぶ様子」をお伝えしていきます。

 

 

町内児童会

2022/4/12 

 今日、「町内児童会」を行いました。年間の目的は次のとおりです。
(1)登下校の安全について考え、自分の命を自分で守る児童を育てる。(やりぬく力)
(2)町内を中心とした家庭での生活ルールを自分たちで考え守る児童を育てる。(自ら学ぶ力)

(3)縦割り班活動を通して、自分の分担を自分で考えて行動できるようにする。(関わり合う力)

 今日は、年度始めだったので1年生を高学年が迎えに行ったり、新しい登校班や危険箇所の確認を行ったりしました。これから安全な登下校をしてくれることを願います。

 高学年らしくなった5・6年生が自ら進行する姿や意見を交わす姿に成長を感じました。

 以下に写真を掲載します。