学校ブログ
0301 卒業まで・・・あと登校15回
0301
今朝の6年生教室の様子です。
「認め・ほめ・励まし・伸ばす」教育行動指標の実行
前日、戸締まりをしていたら6年生担任が黒板にメッセージを書いていました。一日の最後まで子どもたちを見つめ、認め、ほめ、励ましていました。6年生は最上級生として、”考動する姿”を後輩に残してくれています。(HP担当)
カウントダウン
教室や廊下にはカウントダウンカレンダーが掲示してありました。卒業までに残された貴重な日々を大切に過ごしてくださいね。
最高学年としての後ろ姿
2月の生活目標の振り返りもできていました。
3月の生活目標は「大畑っ子ABC大作戦」(その②)です。しっかりと後ろ姿を見せてくださいね。
0221 委員会活動発表(学校ブログ)
2月21日(火)の全校集会で各委員会からの活動発表がありました。
本校は、7つの委員会(計35人)で活動をしています。
委員会名 | 4年(人) | 5年(人) | 6年(人) | 合計 | |
1 | 運営委員会 | 2 | 2 | 2 | 6 |
2 | 保健委員会 | 2 | 1 | 2 | 5 |
3 | 体育委員会 | 2 | 1 | 2 | 5 |
4 | 図書委員会 | 2 | 1 | 1 | 4 |
5 | 給食委員会 | 2 | 2 | 2 | 6 |
6 | 放送委員会 | 2 | 1 | 1 | 4 |
7 | ボランティア委員会 | 3 | 1 | 1 | 5 |
合計人数(人) | 15 | 9 | 11 | 35 |
各委員会の委員数が少ないため、日常の活動をするためには一人一人の役割は大きくなります。欠席等で担当の委員がいない場合は、誰かがサポートしなければいけません。子どもたちの体とアンテナはフル回転です。
私たち職員は、このことを小規模校の「強み」として捉え、児童の主体的な活動を多く仕組んでいます。
その結果、子どもたちの「考動」(考えて動くこと)によって、「ありがとう」で、もっとつながる大畑小の「あ」「り」「が」「と」「う」が高まってきているのを感じます。
小学校学習指導要領解説「特別活動編」には、児童会活動の学習過程について次のように例示されたいます。
① 問題の発見、課題などの選定
② 解決に向けての話し合い
③ 解決方法の決定
④ 決めたことの実践
⑤ 振り返り →次の課題解決へ①②③④⑤,①②・・・,
このように、委員会活動が児童の自発的、自治的な活動が効果的に展開されることで、大畑っ子は将来、多様な他者と協働しながら、地域の課題を自分のこととして捉えて主体的にその解決に関わり、社会に積極的に関わっていくために必要な資質や能力が自然と身に付いていっています。
本日の委員会活動報告の様子を動画で紹介します。
運営委員会
保健委員会
体育委員会
図書委員会
給食委員会
放送委員会
ボランティア委員会
歯みがき指導 保健委員会
歯のことを知ってもっと「自分の歯を大切にしてほしい」という思いから、保健委員会が全児童に対して、歯のお話をしました。3つの学級通信を紹介します。
3年学級通信から
「歯」を大切にします
「歯を大切にすること」について学習しました。健康な歯も、正しい生活のリズムが大切だということに気付きました。
さくら学級通信
歯は大切にします!
6年生は6日(月)、2年生は15日(水)に、保健委員会による歯みがき指導がありました。スライドや歯の模型なども使い、かなり本格的です。
こうすけさんのお兄ちゃんも活躍していましたね。昼休みにもかかわらず、みんな、真剣に見たり聞いたりできました。保健委員会のみなさん、ありがとう!
2年学級通信
歯磨き指導がありました!
2月15日(水)の給食後、坂上養護教諭と保健委員さんから、「歯」についてお話がありました。歯の役割やむし歯の画像を見て、歯の大切さについて考えました。歯は噛むだけではなく、話したり歯を食いしばり力を出したりする役割があるということに驚いていました。その後みんなでもう一度歯を磨きました。いつもよりも念入りに磨いていました。ご家庭でも見てあげてください。
0214 新入学児体験入学(学校ブログ)
5年生学級通信より
新1年生と交流しました!
2月14日(火)に、次年度の新1年生と交流会をしました。最初にお互いに自己紹介をして、仲良しになるための簡単なゲームをし、その後、赤・青2チームに分かれて学校探検へ5年生が誘導しました。
交流会の5年生のめあては、
①1年生になることを楽しみにしてもらう(安心してもらう)
②こんな小学生になるんだ!というモデルを示す!の2つです。
みんなで話し合って決めました。
その2つのめあてを達成するために、「ゆっくり、はっきり話す」、「1年生が困っていたら助ける」、「見学中に誰かに会ったらあいさつ!」、「授業中だから静かに移動」、「授業や教室の中もできるだけ見てもらう時間を取る」、「交流会は5年生とではなく1年生と積極的に話す!」、「ゴールの時間を意識しながら見学する」等の作戦を立てて臨みました!
実は交流会が始まる前、予想外のことが起きたのですが、(私は「どうしよう!」と心の中で焦っていましたが)焦らず状況判断!→対処!を自分たちの力だけで行い、切り抜けることができました。みんなの前で説明するときも、急な変更があってもおどおどすることなく堂々と話す姿を見て、私はとても感動しました!かっこよかったです。
見学中は、新1年生が楽しみながら見学できるように、教室クイズをする等工夫していました。途中でトイレに行きたいという子がいたときも優しく対応し、他の子どもたちも5年生の優しいお世話のおかげでとってもおりこうに待ってくれました。見学が始まる前は、不安そうな表情をしていた年長さんも、交流会や学校探検を通して笑顔になってくれてよかったです!
5年生の3学期の目標は「外へ!」です。クラス内だけではなく、他の学年や大畑小全体に「よい影響を与える」行動をするという意味が込められています。
今回の交流会のふり返りでは、どの人もめあてを意識した行動ができたと、達成感を感じているようでした。
「外へ!」の第一歩になったと思います。3学期も残すところあと23日です!!!6年生を目前に、「どんな自分になりたいか」、そのために「何をするか」考えながら過ごしてほしいと思います。
1年生学級通信より
新しい1年生が来たよ!なかよくなったね!
14日(火)に新入児体験入学がありました。来年度の1年生は12名の予定です。交流会では読み聞かせや○×クイズをしたり、「かもつ列車」や「しっぽとり」を楽しんだりしました。帰り際には手紙や折り紙などのプレゼントを渡し、とても喜んでもらいました。新入児のみんなもきっと、大畑小学校入学を楽しみにしていることでしょう。笑顔でおもてなしを頑張った1年生です。
・今日は新一年生を迎える会で、読み聞かせや○×クイズをしました。みんなで遊んで楽しかったです。
・新一年生と、しっぽとりやかもつ列車をして楽しかったです。読み聞かせもしっかり覚えて読めました。ページもタイミングに合わせてめくることができました。
・今日は、新一年生を迎えて楽しかったです。セリフをしっかり言うことができてよかったです。新一年生を迎えることができて良かったです。
・ぼくは、今日新一年生と一緒に遊べてうれしかったです。一番楽しかったことは、しっぽとりです。わけは、負けたけど、しっぽをいっぱいとることができたからです。
・今日、新一年生を迎えました。本読みやしっぽとりができてよかったです。
・今日、新一年生と遊んで楽しかったです。セリフや読み聞かせも緊張したけど言えてよかったです。(しのんさん)
・新一年生を迎える会では、しっぽとりやかもつれっしゃをしました。かもつれっしゃは、長い列になって楽しかったし、しっぽとりは、しっぽをとられてしまったけど楽しかったです。
・今日は、セリフや読み聞かせがうまくできて良かったです。どうしてかというと、何回も練習したけど、本番はとてもドキドキしたからです。
・新一年生を迎えることができてよかったです。みんなに読み聞かせをして、楽しんでもらえました。
新一年生を迎えてみての感想を日記に書いてきてくれました。緊張したことや、一緒に楽しむことができたことが伝わってきました。お世話をがんばり、少しお兄さんお姉さんになったみたいですね。
「ありがとう」で、もっとつながる大畑小(学校ブログ)
2月7日(火)の全校集会で教頭が『「ありがとう」で、もっとつながる大畑小』についての話をしました。
子どもたち自身の振り返り(自己評価)と今後頑張りたいことについての集計結果を職員に情報提供したときの内容です。以下に紹介します。
全校集会はお世話になりました。残りの30日あまりになりましたが、次年度につなげるための意識付けを行いました。担任の先生方は児童への聞きとり調査もありがとうございました。
以下に結果をお知らせします。
上期では「あ」(あいさつ・返事をレベルアップ)や「が」(学習を自分たちの力で!)が、子どもたちの主たる目標になっていたように思います。
しかし、森下校長先生の定期的な講話や担任の日頃の声かけや見取り及び保護者の皆様への啓発等を継続した結果、今、現在の姿へ高まってきているのだと思います。
特に伸びてきたのが・・・
「り」理想をもって挑戦
「う」動く!(自分のために、みんなのために)です。
少しずつではありますが、子どもの心の成長が姿(数値含む)として見えてきたことを嬉しく思います。
2・3月の生活目標とからめてしっかり取り組んでいきましょう。(子どもの小さな伸びをキャッチしてタイムリーな声かけを!)
「白のグラフは今の時点での自己評価・緑のグラフこれから頑張りたいこと」です。
学校運営基本方針〔R6大畑小グランドデザイン)
(グランドデザインとは)
PTA新一年生への情報提供
学校評価結果は「学校概要へ移動」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
児童の欠席等の連絡
こちら↓ ↓ ↓
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 永田 博弥
運用担当者 教頭・担当者