ブログ

1,2年

初めてがいっぱい!

4月12日(火)は新1年生初めての給食でした。

ドキドキの入学式から2日が経ち、毎日お兄さんお姉さんたちと楽しそうに登校してきます。

初めての給食はカレーでした。担任の先生からエプロンの着方や配膳の仕方を教わり、準備をしました。

また、鉛筆の握り方を学習し、初めての授業もありました。
これから色んな「初めてのこと」にみんなで挑戦していきます。

 

思い出博物館開催(2年生生活科)

3月16日(水)に、2年生教室で「思い出博物館」が開催されました。

今の自分を振り返り、未来の自分に手紙を書きました。自分の幼い頃の写真や洋服、気に入っていたおもちゃなどを展示して、それぞれ紹介してくれました。

 

 

 

 

 

新一年生に伝えよう(1年生生活科)

生活科の時間に、「新1年生に伝えよう」という学習を行いました。

来年度入学してくる1年生に向けて、行事などの学校生活の様子を絵で表現しました。

もうすぐ2年生です。新1年生のいいお手本となるよう、よりいっそう頑張ってほしいと思います!

 

 

 

こぐまの二月(2年生音楽)

2年生は、音楽の時間に「こぐまの二月」という楽曲を演奏しました。

蔓延防止が延長されたため、鍵盤ハーモニカは使えませんが、グロッケン、木琴、鉄琴、キーボード、バスマスター、小太鼓、タンブリン、カスタネット、鈴、ウッドブロックなど、楽器を増やして演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

友だちハウス(2年生図画工作科)

2年生は、図画工作科の時間に、「友だちハウス」の制作をしています。

材料を工夫して集めるところから始まり、仮想の小さい友だちを設定して、その友だちが喜んでくれるような家を作っています。できあがりが楽しみです。