ブログ

1,2年

1年 おみせやさんごっこ

1月末に、1年生は国語の「ものの名前」の学習で、おみせやさんごっこをしました。

「何屋」にするかでまとめた名前を考え、その「商品名」で個々の名前を考えて、カードを作ります。楽しいおみせやさんごっこを通して「言葉には意味による語句のまとまりがある」ことを学びました。

1年 かげあそび

今週、1年生はとてもいいお天気の日に「かげあそび」をしました。

みんなで手をつないでみたり、ジャンプしてみたり、太陽が雲に隠れると消えるかげを呼び止めてみたり。寒さに負けず楽しみました。

2年生 町たんけん(坂下郵便局)

2年生は生活科で、身の回りの公共物や公共施設について学習しています。

12月4日(水)は、坂下郵便局に行き、郵便局の仕事や施設について見たり聞いたりして考えました。

ちょうど荷物の回収に来られたので、郵便の車やポストの中も見せていただきました。

自分たちの生活と関わりがあることを実感できたと思います。郵便局の皆様、ありがとうございました。

1・2年生 秋祭り

11月29日(金)、1年生が生活科で準備していた秋祭りに2年生を招待しました。

1年生が落ち葉やどんぐり、松ぼっくり等を使って秋のおもちゃを考え、作成しました。

それを使って遊ぶ秋祭りに2年生を招待。以前、2年生がおもちゃを作って1年生を招待したお返しでもありました。

遊ぶ楽しさと、2年生を喜ばせられた喜びとで、1年生も2年生も笑顔いっぱいでした。

1・2年 芋掘り

10月29日(火)、1・2年生が芋掘りをしました。教室前の花壇に植えたさつまいものつるを外して、みんなで力を合わせて頑張りました。

今年は大きな芋ができませんでしたが、芋掘りの体験そのものがよかったです。校内でふかして、感謝しながら食べました。