1,2年
1・2年 芋掘り
10月29日(火)、1・2年生が芋掘りをしました。教室前の花壇に植えたさつまいものつるを外して、みんなで力を合わせて頑張りました。
今年は大きな芋ができませんでしたが、芋掘りの体験そのものがよかったです。校内でふかして、感謝しながら食べました。
1・2年 見学旅行
10月17日(木)、1・2年生は塩山食品と大牟田市動物園に見学旅行に行きました。
南関あげの説明や見学にも興味津々。動物園ではたくさんの動物を見て、遊園地も楽しみました。
2年生が1年生をサポートして、全員で充実した見学旅行にできました。
1年 前期のまとめの会
1年生は、10月10日(木)に、前期のまとめの会をしました。
音楽で習った「なかよし」を歌って、前期に頑張ったことを1人一言発表。
そしてシャボン玉遊びを楽しんで、校歌「咲きほこる」を元気に歌って終わりました。
全員そろって楽しくまとめの会ができました。
2年 なす収穫体験・レンゲソウ播種体験
9月26日(木)、2年生はなす収穫体験、レンゲソウ播種体験をしました。
地域の農業組合法人「よなだ」のご協力で、本物のなす栽培地での収穫体験です。事前学習で学んだことを思い出しながら頑張りました。さらに、さつまいもの収穫体験までさせていただきました。
また、ドローンによる緑肥作物(レンゲソウ)の播種見学と播種体験もできました。
地域の皆さんの温かいご協力で貴重な体験学習になりました。ありがとうございました。
2年 なす収穫体験事前学習
9月10日(火)、農業法人よなだから清田さん、玉名地域振興局から安武さんが来校され、2年生のなす収穫体験事前学習をしてくださいました。
プレゼンを見ながら学習し、なすの実物を見たり、収穫で使う道具を触りながらシミュレーションをしたりして、たくさん勉強しました。26日の収穫体験が待ち遠しい2年生です。よなだの皆さん、学校応援団の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
1年 親子給食センター見学
9月5日(木)、1年生はPTA学年行事として、親子で給食センター見学と試食をしました。
大量に調理する様子などを見学したあとで、親子で一緒に給食を食べました。調理の苦労を知り、親子で一緒に食べることで、子どもたちはいつも以上においしく食べていました。給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。
1年 情報モラル授業
7月9日(火)1時間目に、1年生は情報モラル授業をしました。ICT支援員の髙山さんが先生です。
タブレットを使い始めの1年生は、タブレットを壊さないための操作のしかたを丁寧に教えてもらいました。
個人に割り当てられているパスワードを大切にすること、人のパスワードを使わないことも勉強しました。
これから自宅に持ち帰る機会も増えます。大切に、安全に使うようにご家庭でもよろしくお願いします。
1年 音読発表会
6月25日(火)、1年生は4年生を招待して音読発表会をしました。
国語の時間に勉強した「おおきなかぶ」を、動きを入れて音読し、せりふや感想も入れて4年生に聞いてもらいました。4年生からたくさん褒めてもらって、子どもたちは大喜びでした。
4年生からはお返しの詩の音読があり、いいお手本になりました。
お芋の苗を植えました(1・2年)
6月25日(火)、朝から1・2年生の子どもたちは学級園にお芋の苗を植えました。2年生は1年生の隣で、植え方を丁寧に教えてくれました。
生活科では、1年生は朝顔、2年生はミニトマトなどの野菜を育て、お世話を頑張っています。お芋も大きく育ってくれることを願い、お世話を頑張ります。
生活科 学校探検 1・2年生
5月28日(火)3時間目に、1・2年生が合同の生活科で学校探検をしました。
全部で4班に分かれ、2年生が1年生に学校のいろんな部屋を紹介してくれました。途中で、クイズを入れて、1年生に楽しく学校を知ってもらうことができました。
1年生は、いろんな部屋の場所と役割を知り、2年生はかわいい後輩に紹介する経験ができました。
そうめんづくり見学(1年)
3月6日(水)、1年生はそうめんづくりの見学に行きました。
手延べそうめんとして有名な地元の南関そうめん。そのそうめんづくりのお仕事をされている保護者の方にご協力いただき、どんな風にお仕事をされているのかを見せていただきました。麺を伸ばして干したり、切ったり、様々な工程を経ておいしい南関そうめんがつくられていることを知りました。
子どもたちはとても興味津々な様子で作業の様子を見たり、お話を聞いたりしていました。体験もさせていただき、楽しくそうめんづくりを学ぶことができました。
練習中!(1、2年)
学習発表会に向けて、練習、準備が進んでいます。1年生は、発表の様子を2年生に披露しました。
1年生の発表を見た2年生は、1年生のはきはきした上手な発表にびっくり。1年生も、見てもらえるということで一層気合いが入っていた様子でした。
それから、2年生からよかったところやアドバイスなど感想を伝え、お互いに頑張ろうと本番に向けて意欲を高めました。
本番まであと少し。お家の方に学習の成果を見てもらえるように、頑張ります!
おめんを披露(1年生活)
1年生は、お面と冠を作りました。葉っぱやどんぐりを使ったオリジナルのお面と冠です。
12月22日(金)には、自分の作ったお面を披露したいと、5・6年生の教室に発表に行きました。5・6年生は、1年生の作ったお面を「かわいい!」「上手!」と褒めてくれました。
あこがれのお兄さん、お姉さんたちに見てもらうことができて、とても嬉しそうな1年生でした。
おもちゃランドへようこそ!(1・2年生活)
2年生の子どもたちは、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、身近にあるものを使っておもちゃを作りました。
11月1日(月)、完成したおもちゃで「おもちゃランド」を作り、1年生に披露しました。1年生は、先輩たちが作ったおもちゃに興味津々の様子。2年生も、工夫を凝らして完成したおもちゃでたくさん遊んでもらい、とてもうれしそうでした。
たくさんとれました(1・2年生活)
10月30日(月)、1・2年生は学級園の畑で育ったさつまいもを収穫しました。
土を掘ってみると、たくさんのいもが連なって出てきました。自分たちで育てたいもが大きく育ってくれて、子どもたちも感動していました。いろいろな大きさ、形のいもを収穫することができました。
とれたいもは家に持ち帰りました。お家でおいしくいただいてください。
見学旅行(1・2年)
先週10月19日(木)、1年生と2年生は大牟田文化会館と大牟田市動物園に見学旅行に行きました。
大牟田文化会館では、プラネタリウムを楽しみました。星空のことをたくさん知ることができました。
大牟田市動物園では、いろいろな動物を見ることができ、子どもたちも喜んでいました。ふれあいコーナーではモルモットに触れたりえさをあげたりして楽しく動物とふれあいました。
なすを収穫しました(2年生活)
2年生は、農業法人「よなだ」さんの畑で、なすの収穫体験をさせていただきました。
畑には、とても大きななすがたくさん実っていました。よなだの方に教えていただき、たくさんのなすを収穫しました。子どもたちはとても楽しく活動できたようで、かごいっぱいになすを収穫してきてくれました。
ご協力いただいたよなだの皆さん、ありがとうございました。
収穫したなすは、他学年の子どもたちや先生たちにもお裾分けをしました。
ご家庭に持ち帰っていると思いますので、ぜひお家で美味しくいただいてください。
なす収穫体験 事前学習(2年)
2年生は生活科で野菜を育てていますが、校区の農業法人「よなだ」さんのご協力で、なすの収穫体験をさせていただきます。
今日は、会員の清田さん、玉名地域振興局の宮本さんと一緒に事前学習をしました。
プレゼンテーション画面やなすの実物を使って、なすのことや、収穫の仕方を教えてもらいました。とても気さくな清田さんの話し方に子どもたちはすっかり打ち解けて、最後は質問をすることもできました。
14日の収穫体験が楽しみです。お世話になります。
給食センター見学(1年)
9月5日(火)、1年生のPTA学年行事で、給食センター見学をしました。
学校のすぐ隣にある給食センターですが、中の様子を見る機会はなかなかありません。1年生の子どもたちは、いつもおいしい給食が作られるところがどんなところなのか、とても興味津々な様子でした。
保護者の方と一緒に給食センターの方のお話を聞いたり、実際に調理されている様子を見たりすることができました。たくさんの方々が給食センターの仕事に関わっていることがわかりました。
これからの給食も、食べ物や作っている方々への感謝を忘れずにいただきます!
たくさんの本に触れよう(1年)
図書のオリエンテーションがあり、図書室の使い方や本の借り方などを教わりました。
1年生にとっては初めての図書室の利用でした。静かに司書の先生の話を聴き、また色々な本を借りたり読んだりできることを知ってとても嬉しそうな様子でした。
これから本を通して、新たな世界と出会っていきます。楽しみです。
初めての授業、初めての給食!
いよいよ1年生も、小学校での生活がスタートしました。初めてのことばかりですが、先生やお兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら、楽しく過ごしています。
給食の時間には、準備や片付けの仕方をひとつずつ教わりました。おかずを注いだり運んだり、みんなで協力しながら頑張りました。愛情の込もったおいしい給食を、静かに食べました。
また、初めての体育の授業では、スリータッチおにごっこをしました。みんなで楽しく体を動かしました。
まだまだ初めて尽くしの1年生、みんなで一緒にいろんなことに挑戦していきます。
おにごっこ(2年国語)
2年生は、国語の時間に「おにごっこ」という単元の学習をしました。
自分たちで調べた遊びを、グループで詳しく話し合い、全体で発表しました。
色々な遊びがあり、調べるときも楽しかったです。
また、遊び方の説明では、文章の構成を工夫しました。
これは、なんでしょう(1年国語)
1年生は、国語の時間に「これは、なんでしょう」という単元を学習しました。
2人組で問題を作り、ヒントの内容や、ヒントの出し方を工夫しました。
また、できた問題をみんなに出して、クイズ大会をしました。
花の苗植え(1、2年)
1、2年生は花の苗植えをしました。
芋掘りが終わった学級園にたくさんの花を植えました。
冬から春にかけて、寒い季節にも花が咲き続けるように、これからのお手入れを頑張ります!
秋を使ったおもちゃ作り(1年生活)
1年生は、生活科の時間におもちゃ作りをしています。
材料は秋を感じられる落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどです。
校庭にあるプラタナスの大きな葉を、海の生きものに見立てたり、
松ぼっくりでけん玉や的入れを作ったりしています。
みんなでアイデアを出し合って作るのはとても楽しいです!
見学旅行(1、2年生)
今日は、1、2年生の見学旅行でした。
行き先は、大牟田市動物園と大牟田市文化会館でした。
動物園では、キリンをスケッチしました。
また、班に分かれて色々な動物を見て回りました。
迫力ある動物や、可愛い動物に癒やされました。
文化会館では、プラネタリウムを鑑賞しました。
普段できない体験をすることができてとても嬉しかったです。
星空もとてもきれいでした。1,2年生とても仲良く1日を過ごすことができました。2年生のリーダーさんもよく頑張りました。
研究授業(1年国語)
本日、1年生で研究授業が行われました。
国語の「やくそく」という単元でした。
子どもたちは、ペープサートを使って上手に音読をしたり、
登場人物のセリフから心情を読み取ったりして頑張りました。
1人1台タブレットPCも上手に使うことができました。
この授業を先生たちが参観して、放課後に研修会をしました。
全員で授業での気づきを出し合い、さらに子どもたちに力を付ける授業づくりのために話し合いました。
今後の授業づくりに活かしていきます。
初めての絵の具・キーボード(1年)
1年生は、今週初めて絵の具とキーボードの学習をしました。
図画工作で、好きな色の絵の具を選んで、水の量を調整しながら自分だけのかき氷を描きました。
それぞれ素敵な作品になりました。
音楽では、新型コロナ感染対策で鍵盤ハーモニカを使用できないため、初めての鍵盤ハーモニカの授業は息を吹き込まないキーボードで行いました。『どんぐりさんのおうち』を練習しました。
どちらも難しかったけれど一生懸命頑張りました。
水のかさのたんい(2年算数)
2年生は、算数の時間に水のかさの単位について学習しました。
mL、dL、Lなどの新しい単位も学びました。
教科書とノートだけでなく、実際に水を使ってかさを量り、楽しく学習できました。
体験することで知識の定着も進みます。
日常生活にも生かして、さらに身につけていきたいと思います。
先生インタビュー(1年生活科)
1年生は、生活科の時間に先生方にインタビューをしました。
それぞれペアを組んで、先生方が普段どんなお仕事をされているのか、
その場所にはどんな物があるのかを見て回り、報告し合いました。
上手にインタビューして、発表することができました。
まちたんけんにいこう!(2年生活)
2年生は先日町探険をしました。
自分たちが住む南関町の四小校区を歩いて周り、色んな発見がありました。
とても楽しい探険でした!
はなのみち発表会(1年国語)
1年生は、国語の学習で「はなのみち」という単元を勉強しました。
単元の最後には自分で場面を選んで音読発表会を行いました。
どうしてその場面を選んだのか、理由までしっかりと発表することができました。
かくれんぼ(2年音楽)
2年生は音楽の時間にかくれんぼの歌を学習しました。
歌に合わせてスキップをしながらリズムをきざむ活動をしました。
体全体を使って歌に親しむことができました。
学校探険
今日は1年生の学校探険を行いました。
2年生が案内係として、地図を基に学校中の教室や特別教室、先輩たちの授業の様子を見て回りました。
色んな教室がありわくわくしました。
2年生も、先輩として説明を頑張りました。
初めてがいっぱい!
4月12日(火)は新1年生初めての給食でした。
ドキドキの入学式から2日が経ち、毎日お兄さんお姉さんたちと楽しそうに登校してきます。
初めての給食はカレーでした。担任の先生からエプロンの着方や配膳の仕方を教わり、準備をしました。
また、鉛筆の握り方を学習し、初めての授業もありました。
これから色んな「初めてのこと」にみんなで挑戦していきます。
思い出博物館開催(2年生生活科)
3月16日(水)に、2年生教室で「思い出博物館」が開催されました。
今の自分を振り返り、未来の自分に手紙を書きました。自分の幼い頃の写真や洋服、気に入っていたおもちゃなどを展示して、それぞれ紹介してくれました。
新一年生に伝えよう(1年生生活科)
生活科の時間に、「新1年生に伝えよう」という学習を行いました。
来年度入学してくる1年生に向けて、行事などの学校生活の様子を絵で表現しました。
もうすぐ2年生です。新1年生のいいお手本となるよう、よりいっそう頑張ってほしいと思います!
こぐまの二月(2年生音楽)
2年生は、音楽の時間に「こぐまの二月」という楽曲を演奏しました。
蔓延防止が延長されたため、鍵盤ハーモニカは使えませんが、グロッケン、木琴、鉄琴、キーボード、バスマスター、小太鼓、タンブリン、カスタネット、鈴、ウッドブロックなど、楽器を増やして演奏しました。
友だちハウス(2年生図画工作科)
2年生は、図画工作科の時間に、「友だちハウス」の制作をしています。
材料を工夫して集めるところから始まり、仮想の小さい友だちを設定して、その友だちが喜んでくれるような家を作っています。できあがりが楽しみです。
明日へジャンプ(2年生生活科)
以前から制作していた、「明日へジャンプ」の「身長比べ」がいよいよ完成しました。
赤ちゃんのときの自分の大きさと、現在の自分の等身大の絵を描いています。みんな、大きくなったね。
2年生教室前の廊下に掲示してあります。
今度の学級懇談会の際には、ぜひご覧下さい!
学習発表会の撮影(1年生)
今年も昨年同様、全校児童集まっての学習発表会は実施できなくなりましたので、事前に各学年、発表する様子を録画し、それを見合うという形になりました。
各学年、本番の撮影に向けて、一生懸命練習に励んでいます。
たこあげ(1年生 生活科)
1年生は生活科の時間に、「たこあげ」を行いました。
それぞれ作ったオリジナルのたこを、晴天の中、空にあげました。
経験のない子どもたちもいたようで、とても楽しそうでした。
ふゆをたのしもう(1年生生活科)
1年生は、生活科の時間に「ふゆをたのしもう」という学習をしました。
冬らしいものを探しに、運動場を探検しました。
子どもたちは、体で冬を感じることができたと思います。
あしたへジャンプ(2年生生活科)
2年生は、生活科で「あしたへジャンプ~大きくなった自分のことをふりかえろう・しらべよう・まとめよう~」という学習に取り組んでいます。
それぞれ自分の等身大の絵を、赤ちゃんの時の絵の大きさと比べました。
教室中から「こんなに大きくなったんだ」「すごい」などといった、驚きの声が聞こえてきました。
改めてこれまでの成長を感じることができました。
九九を覚えよう!(2年生算数)
2年生は今、休み時間などのすきま時間を活用して、九九の徹底に取り組んでいます。
昨日今日と、たくさんの先生方にチェックをしてもらって、必死に覚えようとする姿が見られました。
ぜひ表のすべてを完成させて、九九マスターになってほしいです!
末永先生、南関四小へようこそ!
12月14日(火)に、南関町体力向上コンソーシアム事業でお世話になった、東京女子体育大学 准教授 末永祐介さまが南関四小に来られました。2年生の体育(マット運動)で、オンラインで東京から指導をしていただいた先生です。熊本県に来られる用事があって、四小にも寄られました。2年生の子どもたちには内緒にしていての、突然の訪問で、みんな大喜び。跳び箱の練習の成果をお見せしたり、一緒にドッジボールをしたり、2年生の学級の歌「スマイルアゲイン」を手話つきで発表したりしました。とっても楽しいひとときでした。
チューリップの球根を植えました。(1年生)
今日は、寒い一日ではありましたが、日中は日が差してちょっとあたたかくなりました。そこで、1年生は、チューリップの球根を植えました。夏にはアサガオを育てたあの鉢に、今度は、チューリップの球根を一人二つずつ植えました。春には、きれいな花が咲きそうです。
なかよしランド(1年生生活科)
今週の水曜日、「なかよしランド」が開催されました。
1年生がこの日のために、生活科の時間を使って準備をしてきました。
当日は、2年生、そして5年生を招待して、楽しく過ごしました。
ダンス(1・2年生体育)
1・2年生は、体育の時間にダンスに取り組みました。
Alifeなんかんの時吉さまが 体育サポートとして来られ、ていねいに指導していただきました。
子どもたちも、とっても楽しそうに踊っていました。
四小集会(1・2年生発表)
四小集会で、1・2年生が大変すばらしい発表をしてくれました。
1年生は、四小の先生方にインタビューして分かったこと、やってみた感想などを元気よく発表してくれました。
2年生は、詩の発表、手話、歌など内容盛りだくさんの発表を行ってくれました。
九九の暗唱(2年生 算数)
2年生は九九の暗唱に取り組んでいます。
とっても大切な単元で、九九をしっかりと覚えていると、その後の学習にもスムーズに取り組めるようになります。
みんな一生懸命に覚えています。ぜひマスターしてほしいです。
町の施設探検(2年生生活科)
2年生は生活科の時間を使って、「みんなで使う町の施設」を探検しています。
先週は、郵便局にお邪魔させていただきました。
施設の方にも話を聞くことができ、たくさんの新しい発見をすることができました。
おもちゃランド(1・2年生生活科)
1・2年生は生活科の時間におもちゃランドに取り組みました。
1年生、 先生方を招待して、楽しいゲームを行いました。
2年生のみんながたくさん景品を用意してくれて、みんな大喜びでした。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
いもほり(1・2年生活科)
先日、1・2年生はいもほりを行いました。
昨年に比べると、少しいもが小さかったようですが、無事収穫をすることができました。
こういった体験はとても貴重だと思います。
子どもたちもとても楽しそうでした!
見学旅行(1・2年生 動物園、プラネタリウム)
4年生に引き続き、1・2年生も見学旅行に行ってきました。
動物園、プラネタリウムに行くことができました。
かわいい動物たちに癒やされた1日になりました。
研究授業「じどうしゃくらべ」(1年生国語)
先週末、1年生の研究授業が行われました。
説明文の読み取りという非常に難しい内容ではありましたが、先生の話をよく聴き、友達と協力し、一生懸命考える姿が見られました。
「おってたてたら」(1年図画工作科)
1年生が図工で、「おってたてたら」という学習に取り組みました。
紙などを折って立てて、「未来の南関町」をテーマに創り上げました。夢いっぱいの南関町ができあがりました。
体力向上コンソーシアム(2年生体育)
2年生の体力向上コンソーシアム、とても順調に進んでいます。
子どもたちの意欲もとても高く、どんどん技にチャレンジする姿が見られました。
リモートで東京女子体育大学の先生ともつながり、その場で助言もいただきます。子どもたち自身、自分の技の上達を肌で感じており、とても生き生きとして授業に取り組んでいます。
今後も修行を続け、さらに技に磨きをかけていってほしいです。
マット運動(2年生体育)南関町の体力向上コンソーシアム事業に取り組んでます。
2年生は、「南関町体力向上コンソーシアム事業」で、東京の大学の先生方の協力のもと、マット運動の授業に取り組んでいます。体育の授業を大学の先生とオンラインでつなぎ、専門的な指導を受けながら、マット運動をします。
子どもたちは、鬼滅の刃をテーマに、マットの技を練習して柱になり、敵を倒すというストーリーで、やる気満々で授業に臨んでいます。
子どもたちの意欲がとても高く、最後の発表会がとても楽しみです。
生き物となかよくなろう(1年 生活科)
1年生は、生活科で「生き物となかよくなろう」の学習をしています。9月29日(水)は、1年生みんなで外に出て、虫取りをしました。バッタ、かまきり、かなへび、くわがたなどをつかまえることができました。子どもたちは大喜びでした。(秋とは思えない暑さでした・・・)
外国語(英語であそぼう)
ALTのコリーン先生といっしょに、楽しく外国語(英語)の学習を行いました。
この日は、数字や気持ちを表す言葉について学習しました。
先生の真似をしながら、上手に発音することができました。
夏休みの学級園(2年)
夏休みに入り、子どもたちのいない学校ですが、ふと、2年生の学級園を見ると、楽しそうな子どもたちの写真と、元気に育っているピーマン、なすびなどの夏野菜がありました。
みんな、どんな夏休みをすごしているのかな。
さがしてつくろう(2年音楽)
音楽の時間に、「さがしてつくろう」という学習を行いました。
生活の中で聞こえてくる音を探しました。とても熱心に様々な音を探していました。
今週行った発表会では、それぞれ探してきた音を上手に表現してくれました。
大きなかぶ(1年国語)
国語の時間に、「大きなかぶ」の音読劇を行いました。
これまで、 本番に向けて、たくさん練習してきました。
少し緊張していたようでしたが、練習した成果をしっかりと発揮できていました。
お家でしっかり音読練習をがんばった様子が伝わってきました。
元気よく、役になりきって発表してくれました。
ふしぎなたまご(2年図画工作)
図工で、「ふしぎなたまご」という学習に取り組みました。
たまごの形をかき、模様をつけ、それぞれオリジナルのたまごを描きました。
たまごの中から、何が出てくるのかというストーリーを自分で考えながら作品づくりに取り組みました。
とても楽しそうでした。
廊下に掲示していますので、授業参観の際にぜひご覧下さい。
初めての水遊び(1年体育)
1年生も、初めての水泳の授業を行いました。
大きなプールに、子どもたちはとても喜んでいました。
「イルカみたいにもぐってください。」「くらげみたいに浮いてください。」など、先生の指示を聞き、楽しく水に慣れる学習を行いました。
どんどん水に慣れて、たくさん泳げるようになってほしいと思います!
先生たちへのインタビュー(生活科1年生)
生活科の時間に、「先生にインタビューしよう」という学習を行いました。
少し緊張していたようでしたが、はきはきと質問し、しっかりメモすることができました。
先生たちのことを色々知ることができました!
初めてのタブレット(1年)
1年生も、さっそくタブレットを活用しました。
先輩の2年生に使い方を教えてもらいながら、基本的な操作の仕方を学習しました。
今後の学習のためにも、今のうちから出来る範囲で積極的に活用していきたいと思います。
算数で、タブレット活用(2年)
算数の時間に、タブレットのeライブラリというソフトを使いました。
いくつかのレベル別に問題が用意されており、子どもたちは、自分が挑戦したい問題に取り組むことができます。
その場ですぐに正解か不正解かも分かり、子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。
今後も、積極的に活用していきたいと思います。
大きなおいもができますように・・・
8日(火)、1・2年生は、サツマイモの苗植えをしました。学級園には、森川先生がマルチをはってくださいました。そこに、南関町「がまだす隊」さんからいただいたサツマイモの苗を、1本1本、心を込めて植えました。
大きな大きなおいもができますように・・・
はじめての英語(1年)
先週の木曜日に、1年生にとって初めての外国語活動(英語)の授業が行われました。
少し緊張していたようですが、数字など、元気よく発音することができていました。
ALTの先生にもはやく慣れて、英語にもどんどん親しんでいってほしいです。
夏野菜スケッチ(2年)
生活科の時間に、夏野菜のスケッチを行いました。
今年は、ミニトマト、ピーマン、きゅうり、ナスの四種類を育てています。
それぞれ、葉っぱや茎の特徴を捉え、しっかりとスケッチすることができていました。
これから雨が続きますが、元気に成長してほしいです。
学校探検(1・2年)
1年生は、生活科の学習で、学校探検を行いました。
2年生が、お兄さん、お姉さんとして案内してくれました。頼もしい先輩です。
入学して1か月が立ちました。1年生のみんなも、学校に大分慣れてきたようです。
勉強に遊びに、さらに頑張っていってほしいです。
友だちをさがそう(2年)
国語の時間に、「友だちをさがそう」という学習を行いました。
「迷子のお知らせマスターになろう」というめあてで、友だちの発言を基に、迷子になっている人はだれなのか、メモをとりながら考えるという活動を行いました。
しっかりと友だちの話を聴き、迷子になっているのはだれなのか、考えることができていました。
お花スケッチ(2年)
図工の時間に、お花のスケッチを行いました。
クレヨンを用いて、上手に学級園に咲いている花の絵を描いていました。
ぼかしなどの技法も使って仕上げていました。
とても集中していました。子どもの絵はとっても素敵で、おもしろいです!
遊具の使い方(1年)
体育の授業で、遊具の使い方について学習しました。
ルールを守り、楽しそうに運動していました。
休み時間も、しっかりルールを守って、みんなで楽しく遊んでほしいと思います。
しっかり見守りもしていきます。
「春を探そう」(2年)
生活科の時間に、「春を探そう」という学習をしました。
花や生きものなど、子どもたちはとても楽しそうに「春」を探していました!
まだ肌寒い時もありますが、昼は大分暖かくなってきました。
体調管理には気をつけて、勉強も遊びも、全力でがんばります!
思い出はくぶつかん(2年)
2年生の生活科の学習のまとめとして、「思い出はくぶつかん」を開催しました。
「明日へジャンプ」という学習で、子どもたちが自分の小さな頃の記録を見て、自分自身の成長を確かめました。
赤ちゃんの頃の写真や服、昔遊んだおもちゃ等、みんなの小さな頃を博物館として掲示しました。
そして、これまでをふりかえってできるようになったこと等を確かめました。
みんな、心も体も大きく成長しましたね。
ボールけりゲーム(2年)
2年生の体育では、ボールけりゲームを行っています。
ルールを決めて、チームの友だちと協力してゴールを目指します。
みんなで楽しくボールけりゲームに取り組んでいます。
こぐまの二月(2年)
2年生の音楽の様子です。
今回は合奏をします。楽器ごとにパート分けをしました。
みんな、楽譜とにらめっこして練習しています。
どんな合奏になるのでしょうか。とても楽しみです。
はこの形(2年)
2年生の算数では、「はこの形」について学習しています。
竹ひごとねん土を使って、立体を作っています。
立体を作る活動を通して、立方体や直方体の構成要素である頂点や辺に着目しました。
長さの単位(2年)
2年生の算数の学習です。m(メートル)について学んでいます。
今回は、3メートルくらいの長さ探しをしました。
3mはどれくらい長いのでしょうか。
3mの紙ひもを作ってどれくらい長いのか確かめてみました。
寒かった日のこと(1年)
1月のことですが、とっても寒い日がありましたね。
保健室横の観察池に氷が張りました。
子どもたちは不思議そうに眺めていました。
長いものの長さの単位(2年)
2年生の算数では、30cmものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。
両腕を広げた長さを調べています。
新しい長さの単位「m(メートル)」について学習しました。
明日へジャンプ(2年)
2年生の学習の様子です。
この1年間で、できるようになったところや成長したところを振り返りました。
大きくなった自分を見つめ、互いの成長を伝え合いました。
授業への姿勢や、一生懸命学習する姿に、一人ひとりの子どもたちの成長が見えました。
図書館探検! 南関町の図書館を紹介します(2年)
2年生は、南関町の図書館について調べ学習をしました。
「図書館には本が何冊あるのかな?」
「図書館では1日にどれくらいの人が本を借りに来るのかな?」
疑問に思ったこと、知りたいことをまとめ、南関町の図書館へ行って調べたり、職員の方にインタビューをしたりしました。
そこでわかったことをまとめ、学校の児童昇降口に掲示しました。
先生方に紹介しています。
他の学年の子どもたちもたくさん見てくれました。とても上手にまとめられていました。
みんなで学びあって(1年)
1年生の授業の様子です。
考えたことや感じたこと等を、グループで伝え合いました。聞いている子は、発表に対して返しのことばを伝えました。
学び合いができて、勉強がとっても上手になりました。
紙版画にチャレンジ(2年)
2年生の紙版画作りの様子です。
画用紙や布、毛糸等様々な素材を組み合わせて使っています。
友だちと作品を見合いながら、楽しそうに活動していました。
なかよしランド
12月10日(木)、1年生の子どもたちが楽しいおもちゃを作って「なかよしランド」を開催しました。
2年生と、先生方が招待されました。
1年生がグループに分かれておもちゃを作りました。
おもちゃの紹介をしています。
景品も用意しました。おもちゃで遊んだ2年生が、景品をもらっています。
体育館にそれぞれのおもちゃコーナーを作っています。
2年生も先生方もとっても喜んでくれました。
チューリップを植えました(2年)
2年生の子どもたちはチューリップ植えをしました。
一人一鉢用意し、丁寧に球根を植えます。
きれいな花が咲くように、心をこめて水やりをしました。
鉄棒にチャレンジ(2年)
2年生の体育では、鉄棒に挑戦しました。
前回りや逆上がり等、いろいろな技に取り組みます。
逆上がりの練習中です。友だちとお互いの技を見合って、楽しく活動しました。
九九を覚えよう(2年)
2年生の算数では、九九に挑戦しています。
今回は6の段です。九九カードを使って、口の中で唱えながら練習しています。
覚えたら先生に聞いてもらっています。九九マスターを目指してファイト!
国語「わたしはおねえさん」(2年)
2年生の国語の様子です。「わたしはおねえさん」という物語を読んで、学習を進めています。
今回は、物語を読んで心に残ったところについてグループで発表し合いました。
相手に伝わる話し方・聴き方に注意して、グループ活動を進めました。
マット遊び(2年)
2年生の体育の様子です。マットを使っていろいろな運動に挑戦しました。
ゆりかごです。体の重心移動を使って、大きく前後に動きます。
首倒立です。
上手にできました。体をいっぱい使って楽しいマット遊びでした。
ひき算について考えよう(1年)
1年生の算数では、ひき算の学習をしています。
今回の授業では、13-9の計算の仕方について考えました。
ブロックを使って、友だちに自分の考えを説明しています。
電子黒板に自分の考えを映して発表をしています。
友だちの考えを聞いて、「なるほど」「わかった!」と子どもたちの考えが広がりました。
見学旅行
1,2年生合同で、大牟田市動物園に見学旅行へ行きました。
かわいい動物たちに釘付けです。
友だちと楽しく見学してまわりました。
知っている動物はどのくらいいたかな?
お弁当を食べた後は、動物の絵を描きました。
好きな動物を観察しながら、丁寧に描くことができました。
花苗植え
学年の花壇に花苗を植えました。
パンジーやビオラ等、きれいな花でいっぱいになりました。
図工「おってたてたら」(1年)
1年生の図工「おってたてたら」の様子です。
3人グループで、色画用紙を折って様々な世界を表現しました。
ケーキ屋さんや電車など、楽しい世界が広がりました。
何を作ったのか、発表しています。
友だちから返しの言葉や質問がありました。
作品のよさをみんなで共有して、友だちのいいところがたくさん見つかりました。
タブレットPCを使おう
1,2年生の子どもたちのために、5年生がタブレットPCの使い方を教えに来てくれました。
初めて使うタブレットPCにドキドキです。5年生が優しく教えてくれました。
「また使いたい!」
1,2年生の嬉しそうな声に、5年生も喜んでいました。
かさの単位(2年)
2年生の算数では、かさの単位の学習をしています。
この時間は、身近なペットボトルや調味料など、様々な容器に書いてあるかさの表記を調べました。