3,4年
4年 福祉体験(認知症サポーター養成講座)
12月10日(火)、4年生は福祉体験学習で認知症サポーター養成講座を受けました。南関町社会福祉協議会から3人の方が来てくださいました。
認知症の人の感覚を、話を聴いたり、劇を見たりして感じ、どう接するといいか、一生懸命考えました。
最後に認知症サポーターの証、オレンジリングをいただき、全員認知症サポーターになりました。
貴重な体験を、ありがとうございました。
3年 大豆収穫・豆腐づくり体験
12月10日(火)、3年生は大豆収穫と豆腐づくりの体験をしました。丸美屋から、3人の方が来てくださいました。
大豆は梅雨時期に種まきして、すっかり大きくなり色づきました。昔ながらのやり方で大豆をさやから外し、吹き分けて収穫する体験学習でした。
また、豆乳から豆腐を作る初めての体験にも興味津々。給食前でしたが、できたてのほかほか豆腐を味わい、全員、大満足。ご指導いただいた丸美屋の皆さん、ありがとうございました。
4年 社会科見学旅行
10月31日(木)、4年生が社会科見学旅行に行きました。二小の4年生と一緒でした。
霊台橋を渡って、緑川ダム、通潤橋、円形分水、通潤橋資料館を巡りました。
通潤橋では放水見学もできて、気分も最高潮でした。
先人が地域を大切にし、地域のために知恵と努力を重ねた姿も学びました。
二小の皆さん、一緒に楽しく過ごしてくれて、ありがとうございました。
3年 社会科見学旅行
10月29日(火)、3年生は社会科見学旅行に出かけました。
玉名市ありあけ防災館(消防署)、玉名警察署、玉名市歴史博物館で、見て、聞いて、体験して、たくさんの学習をしました。玉名や南関のこともたくさん知ることができました。
とても学びも多い、大満足の1日になりました。
4年 オンラインで二小の4年生と交流
10月23日(水)1校時に、4年生が二小の四年生とオンラインで交流しました。
来週、一緒に見学旅行に行く予定で、その前の顔合わせでした。「もみじ」の合唱を一緒にしようと提案もされて、楽しみが増えた4年生です。