ブログ

3,4年

3年 町探検(丸美屋工場見学)

10月9日(水)、3年生は町探検の一環で校区内の丸美屋南関工場の見学に行きました。

大豆がおいしい納豆になる工程について説明を聞き、ガラス越しに実際の作業の様子を見せていただきました。子どもたちは興味津々で、いつまでも見ていたい様子でした。ご対応いただいた工場の皆さん、ありがとうございました。

3年 算数の授業

9月17日(火)5校時、3年生は算数の授業でした。玉名教育事務所から池田指導主事にお越しいただいて、研究授業をしました。

10万を超える8桁までの大きい数の数え方を位を意識して勉強しました。タブレットパソコンを使ったり、話し合ったりして、全員がよく集中して学んでいました。

 

書写(毛筆)を大里先生に習ったよ

9月5日(木)午後、元南関四小校長の大里先生が、3年生に毛筆を教えてくださいました。「山川」を、半紙いっぱいに書きました。

最初は恐る恐るだった子どもたちが、大里先生に教えていただいて、堂々と書けるようになりました。半紙に食い込むような筆遣いが立派にできました。

内田川の水質調査(4年)写真追加

9月4日(木)午前中に、4年生が学校そばを流れる内田川の水質調査をしました。熊本県環境生活部環境局から2人の先生に来ていただきました。

まず、内田川に行って川の水をくみ、水生生物を捕獲してバケツで持ち帰りました。学校では、水生生物を種類ごとに分け、水質に関する指標生物を探しました。子どもたちは、みんな熱心に取り組みました。

写真に、川での様子を追加しました。

 

大豆の種植え(3年)

7月8日(月)、3年生は大豆の種植えをしました。今年も丸美屋さんのご協力で、専門の指導員の方が3人も来てくださいました。

1か所に三粒ずつ入れ、学級園いっぱいに植えたあと、たっぷりと水をかけました。これから梅雨空が戻りそうです。うまくいくと、夏休み前に発芽するそうです。

作業後は、教室で大豆栽培についてお話も聞きました。

生長日記をつけながら、観察を楽しみます。