ブログ

3,4年

絵の具でゆめもよう

図工で、色々な技法を用いて、絵の具で模様を作りました。

どの子どもたちも、とても楽しそうに絵の具を用いて表現していました。

子どもの発想力、想像力はとても豊かで、いつも驚かされます!

気温を測ろう(4年)

4年生は、理科で「天気と気温」を学習します。

温度計を使って、気温を測る練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、デジタルの温度計が多いですが、しっかりと自分の目で目盛りを読み取ることが出来ていました! 

 

 

 

はじめての・・・(3年)

3年生から、理科・社会・外国語活動・総合的な学習の時間などの新しい学習が始まります。

社会では地図帳を使って、地名を探す学習を行いました。

夢中になって、地図を見る姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動では、英語で自己紹介を行いました。

初めてでしたが、全員行うことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今後も楽しみです!

最後の体育(3年)

最後の体育は、サッカーでした。

チームに分かれて、作戦を立てます。

試合開始です。メンバーと協力して、ゴールをねらいます。

今年の体育の学習も、とても楽しかったです。様々な運動を通して、楽しんでスポーツに関わる子どもたちを育てていきたいと思います。

昔の道具を調べよう(3年)

3年生は社会の学習で、昔使われていた道具について調べました。

タブレットPCを使って、調べたことをまとめています。

昔の洗濯には「たらい」が使われており、時代と共に手回し洗濯機が普及し、今は電気洗濯機が使われています。

昔の人々はどのようなくらしをしていたのか、昔の道具をもとに考えながら、調べたことをまとめることができました。

もっと給食のことを知ろう(4年)

4年生は、給食センターの先生に来ていただき、給食について学習しました。

わたしたちがいただいている給食は、誰によって、どのようにつくられて、わたしたちのもとに届くのでしょうか。

給食センターで働く方々が、わたしたちのことを考え、一生懸命給食を作ってくださっていることがわかりました。

タイピングにチャレンジ(3年)

3年生の学習の様子です。

今回は、タブレットPCを使ってタイピングの練習をしました。

これからコンピュータを活用していくことは、とても重要なスキルとなります。

学習の中で、楽しみながらICT機器に触れる活動を増やしています。

水を冷やすと(4年)

4年生の理科の学習です。

水の状態変化について勉強しています。今回のテーマは、「水を冷やすとどうなるのか」です。

実験の準備を進めています。

友だちと協力して実験を行います。冷やした水の様子を観察したり、温度を測ったりするなどして、分かったことをノートにまとめました。

ギコギコクリエーター(4年)

4年生の図工の様子です。

木片とクラフト用のこぎりで切っています。

一心不乱に手を動かしています。どんな作品ができるのか、またホームページでお知らせします。

すがたを変える水(4年)

4年生の理科では、水について学習しています。

今回は湯気の正体にせまりました。

アルミホイルでふたをしたビーカーの中の水を温めます。


アルミホイルに開けた穴から湯気が出てきました。これから、でてきた湯気の正体にせまります。

もののあたたまりかた(4年)

4年生の理科では、もののあたたまりかたについて学習しています。

金属を熱し、どのように熱が伝わっていくか調べています。実験の様子はタブレット端末で動画を撮影し、結果を考察するときに活用します。

試験管に水を入れ、水のあたたまりかたについても実験しました。

「金属と水のあたたまりかたは違うね」
金属と水の、熱の伝わり方の違いに気づくことができました。

面積(4年)

4年生の算数では、面積についての学習をしています。

タブレット端末を活用して学んでいます。

子どもたちの考えを、電子黒板に映してみんなで共有しました。

みんな、一生懸命学習に取り組んでいました。

じしゃくのふしぎ(3年)

3年生の理科では、磁石の性質について学習しています。

磁石にひきよせられるものについて調べています。

「なんで磁石とくっつくのだろう?」
子どもたちの疑問が深まります。実験を通して疑問を解決していきます。理科の授業がいつも楽しみです。

電気を通すもの(3年)

3年生の理科では、電気の学習をしました。

ペットボトル、空き缶、木など、いろいろなものに電気が通るか調べてみました。

写真のように、回路につないだ電球が光れば、電気が通ったということです。


はさみや空き缶は電気を通し、ペットボトルや木は電気を通さないということがわかりました。

ものの温度と体積(4年)

4年生の理科では、ものの温度と体積の関係について学んでいます。

実験の様子です。

ペットボトルの中の空気を冷やしたり温めたりすると、ペットボトルが膨らんだりへこんだりすることがわかりました。


実験でわかったことをまとめています。グループの友だちと話し合いながら、楽しく学びました。

タブレットPCを使って(4年)

4年生では、授業の中でタブレットPCを使っています、


今回は国語の学習です。タブレットPCを使ってローマ字の練習をしたり、タイピングの練習をしたりしています。

遠隔授業(3年)

3年生は、株式会社丸美屋の方と遠隔交流しました。

インターネットを利用してリモート工場見学を行いました。南関・和水の全ての3年生の子どもたちが各学校から参加しました。


以前行った3年生の大豆作りでもお世話になりましたが、今回は納豆等を作っている食品工場の施設を紹介してくださいました。

マット運動(3年)

3年生の体育では、マット運動を行っています。

前転や後転、ブリッジなど、様々な技にチャレンジしています。

先生からアドバイスを受けたり友だち同士で技を見せ合ったり、とても楽しく活動しています。

わらぞうりづくり(3年)

3年生のわらぞうり作り体験です。地域の方にご協力いただき、ゲストティーチャーとしてきていただきました。

わらぞうりを、地域の方と一緒に作っていきます。

子どもたちも興味津々で、素直にお話を聞いています。

地域の方々がとても優しく教えてくれました。


最後に、子どもたちからお礼の花をお渡しました。

わらぞうりづくりだけでなく、わらぞうりづくりにこめられた想いについて、地域の方から聞くことができました。
本当にありがとうございました。

雨水のゆくえ2(4年)

4年生の理科では、「雨水のゆくえ」についての学習を進めています。

今回の学習では、地面にしみこんだ雨水がどうなるのかについて調べました。

日かげと日なたで比較実験をしました。