学校生活

学校生活

クラブ活動

 2月24日(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。

 今回は、それぞれの活動を3年生が見学しました。3年生は、みんなクラブ活動を楽しみにしており、目を輝かせながら見学していました。また、4~6年生の子供たちにとっては、最後のクラブ活動なので、一人一人、がんばったことなどの発表をしました。

 今年度はコロナの影響で、活動が制約されるクラブもありました。来年度は子供たちが思い切りクラブ活動が楽しめるようになってほしいです。

 

一人一鉢運動・花いっぱい運動

 2月15日(火)の業間活動の時間に、根っこタイムがありました。

 滑石小学校では、花いっぱいの学校にするために、「一人一鉢運動」に取り組んでいます。今回の根っこタイムでは、子供たち一人一人が、自分が育てている花のお世話をしました。枯れている花を取ったり草を抜いたりしました。子供たちが大切に育てている花やプランターの花は卒業式や入学式で飾られます。これからも大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいです。 

給食委員会の発表

 1月24日から1月30日までの7日間は、「全国学校給食記念週間」です。そこで、滑石小では、1月20日(木)の業間活動の時間に、給食委員会の発表がありました。

 給食委員会の発表は放送でありました。はじめに、滑石小の残菜量について発表がありました。残菜の多さに、子供たちは驚いていました。その後、給食委員会から牛乳パックのたたみ方や給食時間の過ごし方、片付けのしかたなどについてお願いがありました。子供たちは、給食委員会の発表を真剣に聞いていました。

 これからも給食に感謝しながら、おいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいです。

 

英語の学習

 1月より滑石小学校にALTの先生が来られます。

 およそ2年ぶりとなるALTの先生との学習を、子供たちはとても楽しみにしていました。滑石小学校に来てくださるALTの先生の名前は、「クリッスィー先生」です。1回目の学習では、はじめにクリッスィー先生の自己紹介があり、子供たちは先生にたくさん質問をしていました。昼休みも子供たちといっしょに鬼ごっこをして遊んでくださり、子供たちは、一日でクリッスィー先生のことが大好きになりました。

 これから、先生とたくさん話をして、英語が大好きになってほしいです。

 

冬休み明け学校集会

 1月7日の業間活動の時間(13:30~13:45)に、冬休み明け学校集会がありました。

 学校集会では、校長先生の話がありました。校長先生からは、「後期後半、全員で高めたいこと」のテーマで、「あそふじ大作戦」の発表がありました。あそふじ大作戦とは、後期後半みんなでがんばることをまとめたものです。それは、

あ  さわやかないさつ

そ  むごんうじ

ふ  くそう・るまい

じ  かんをまもる

です。後期後半、滑石小の子供たちが「あそふじ大作戦」を意識して一日一日を過ごし、自分を高めてほしいです。

 

校内水泳大会

 7月16日(金)に、校内水泳大会がありました。

 2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生が水泳大会をしました。1~3年生は「ふし浮き」や「けのび」「バタ足」など、これまでの水泳の学習でがんばったことを披露しました。また、3年生はクロールで25mに挑戦する児童もいました。4~6年生は一人一人で泳ぎ方(クロール、平泳ぎ)と距離(25m、50m)を決めて、練習の成果を披露しました。最後に代表の児童がメドレー(背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎ、クロール)を披露しました。

 今年は比較的天候にも恵まれ、順調に水泳の学習をすることができました。児童も水泳の学習を楽しんでいました。一年後、一人一人が新たな目標を立てて、水泳の授業をがんばってほしいです。そして、一日も早くコロナが収まって、来年の水泳大会こそは、保護者の皆様の前で行うことができればと思います。

   

 

 

なかよし集会

 6月24日(木)の集会活動の時間に、なかよし集会がありました。

 はじめに人権教育担当者から話がありました。その後、各学年の代表者が、放送でクラスのなかよしスローガンを発表しました。子供たちは、それぞれの学年の発表を真剣に聞いていました。最後に、各学級で、担任がスローガンを確認し、がんばってほしいことなどを話しました。

 これからもみんなが笑顔で毎日を過ごすことができるように、一人一人がスローガンを意識してがんばってほしいです。

 

いもの苗を植えました

 6月2日(水)の2時間目に、1・2年生がいもの苗を植えました。

 老人会の方々に教えていただき、みんないもの苗を植えることができました。2年生は昨年度もしていたので、みんなとても上手でした。1年生も初めて経験する児童が多かったですが、地域のおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらい、上手に植えることができました。

 いもが順調に育てば、11月にいもほりができます。11月のいもほりが、今からとても楽しみです。

 

 

プール掃除

 5月28日(金)に、4~6年生でプール掃除をしました。

 今回は密を避けるために、3・4時間目に4年生、5・6時間目に5・6年生がプール掃除をしました。プールの中やプールサイド、更衣室などに分かれ、みんな時間いっぱい掃除を頑張りました。その結果、プールがとてもきれいになりました。来週からの水泳の学習が、今からとても楽しみです。

 

 

1年生の一日

 4月13日の1年生の一日を紹介します。

 

 

 

 朝からは登校班で、お兄ちゃん・お姉ちゃんと安全に登校しています。授業中は、先生の話をしっかり聞いています。給食当番の仕事も自分たちでがんばり、給食もおいしく食べています。本日は一年生の歓迎集会がありましたが、大きな声で自己紹介ができました。みんな楽しい学校生活を過ごしています。