学校生活

学校生活

プール掃除

 6月10日(月)、来週からの水泳授業に備え、4年生以上の39名でプール掃除を頑張りました。

 昨年までと比べ、プールの中で水を汲みだす6年生の人数が減っていることから、今回は保護者の皆様にも協力していただき、何とか時間内にピカピカのプールにすることができました。休みを返上してお手伝いいただいた4名の皆様、大変お世話になりました。 

                                        

 

令和6年度運動会

 5月26日(日)、晴天に恵まれ、午前中半日の日程で運動会を実施しました。昨年から入場者の制限等もなくなり、30名近くのご来賓をお招きしての運動会でした。地域やPTA競技、6年生の親子競技などを盛り込んで、地域や保護者の皆様と一緒に楽しむことができました。

「力を合わせて 挑戦する 2024 滑石小運動会」のスローガン通りに、78名の児童が力を合わせ、それぞれの種目や目標に向かって挑戦することのできた運動会となりました。

 地域・保護者の皆様には運動会前に運動場の整備やテントの設置など、お忙しい中にご協力いただきありがとうございました。

  

  

  

  

 

運動会前日

運動会練習、がんばっています。

 5月26日(日)の運動会に向け、徒競走やリレー、団体競技、表現など、連日の暑さに負けずがんばっています。

 今年度のスローガンは『力を合わせて挑戦する2024滑石小運動会』で、応援団長を中心に応援団みんなの力を合わせ、気持ちのこもった応援ができるようになってきました。特に、下級生の声出しや手拍子は、少ない人数ながら迫力のある応援ができています。

 明日の本番でも、精一杯力を発揮するので、温かい声援をお願いします。

 

1年生を迎える会と歓迎遠足

 5月1日(水)、1年生を迎える会と歓迎遠足を行いました。

 1年生を迎える会では、1年生の自己紹介や5.6年生とのふれあいタイム、〇✕クイズで盛り上がりました。その後の歓迎遠足では、滑石校区で菊池川下流の緑地公園に行きました。

小雨がぱらつく天候でしたが、1年生の手を引いて、5・6年生がやさしく連れて行ってくれました。途中、校区の自慢である国史跡指定の晒船着き場を通っても目的地に着くころには薄日も差し、その後みんなで楽しくお弁当を食べました。

 活動時間を短縮し、活動範囲も制限しなければなりませんでしたが、全校児童で新緑の河川敷を一緒に歩き、絆を深めることができた遠足となりました。

   

4月:すずかぜボランティア

 4月21日(日)、午前7時30分から今年度最初のすずかぜボランティアをしました。雨交じりの天候でしたので、参加は少ないと思いましたが、7名の参加がありました。主に草刈りと草集めが中心となりましたが、唯一参加してくれた男の子は芝刈りをしてくれました。

 春の草は手ごわく、あっという間に伸びてしまいます。次回は、5月19日(日)です。多くの方の参加をお待ちしています。

   

交通安全教室

 4月19日(金)、運動場で交通安全教室を行いました。1,2年生は安全な横断の仕方を、3年生~6年生は自転車の正しい乗り方について、交通安全協会と校区交通指導員の方のお話と指導を受けました。その後、運動場の仮設コースで実技を行い、安全確認の大切さを学びました。自転車の乗り方には個人差があり、「止まる、曲がる、こぎ出す」動作が自然にできるまで、まだまだ練習が必要です。継続して、安全教育を進めていきます。

  

環境ボランティア

 4月16日(火)、18日(水)の業間時間に環境ボランティアを行いました。

 今年も潤いある学校環境づくりの一環として「花いっぱい運動」に取り組みます。そのために、学級園の整備と地域学校園の草取りを全校児童で行いました。春休みの間、伸びていた雑草の力?はすさまじく、かなり苦戦していた子どもたちでした。新しい花の苗も届き、「R6 花いっぱい運動」=滑石小ハウステンボス作戦のスタートです。

          

令和6年度入学式

 4月9日(火)、令和6年度の入学式を行いました。4年生以上の在校生が参加し、ご来賓13名をお招きしました。初めての大きな式典ということで、最初は緊張していた1年生ですが、担任の氏名点呼に元気よく手を挙げ、返事をしてくれました。19名の1年生が加わって全校児童78名がそろいました。これでまた、学校ににぎやかさが戻ってきます。新しいメンバーで、どんな物語がスタートするのかとても楽しみです。

  

令和6年度 学校スタート

 4月8日(月)、就任式と始業式を行いました。就任式では新しい5名の職員の紹介をしました。昨年度末には、3名の人事異動がありとても寂しい思いをしていましたが、人員も増え、新しい風を吹き込んでいただけると思います。

 そのあとに、続けて始業式を行いました。校長からは今日がクラスや学校生活の船出の日であること、そのために目標を決めみんなで協力し、昨年に引き続き「気づき・考え・行動」を意識した生活を送ることを話しました。

 そして、子どもたちが楽しみにしていた学級担任発表で校長がそれぞれのクラスの担任名を読み上げると、大きおな拍手と歓声が上がりました。始業式終了後には、各学級で学級開きが行われました。

 新しい担任や職員の配置も決まり、いよいよ令和6年度「なめいし丸」のスタートです。思い出いっぱいの航海になるよう全児童・全職員でがんばっていきたいと思います。

  

令和5年度卒業式

 3月22日(金)、令和5年度の滑石小学校卒業式を行いました。ここ数年、新型コロナウイルスの影響で人数や歌唱制限をしなけれならない卒業式が続きましたが、人数制限をせず、ご来賓の方々をお招きしての開催となりました。

 当日は少し肌寒かったものの、天気にも恵まれ心に残る感動的な卒業式となりました。

 滑石小学校を巣立つ22名の中学校での活躍を、これからも応援していきます。