学校生活

学校生活

長縄チャレンジ

天草郡市の小学校体育連盟が、子供たちが運動の楽しさや喜びを味わい、進んで運動しようとする習慣を持って、体力向上を図る目的で、3年前から希望参加による「長縄チャレンジ」を行っています。

中南小学校では、2学期の後半から、学年毎に長縄の八の字跳びに取り組んでいます。全児童が運動場で練習する時間は15分程度と短いのですが、昼休みや体育の時間にも取り組み、現在も続けています。

 

 

 

 

 

 

回る縄に入るのが怖くてうまく跳べなかった低学年の子どもも今では自信を持って入ることができます。

高学年の子どもは、縄にかかることなく制限時間内で多くの回数を跳ぶことができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

天草の希望する小学校が参加できるのですが、中南小学校は複数の学年が10番以内に入ることができました。

継続は力なり。子供たちが証明してくれています。

地域の力で~5年家庭科

先日職業講話で地域の皆さまのご協力をいただきましたが、今回も地域の皆さまのご協力をいただいて行った学習を紹介します。

5・6年生になると家庭科の学習を行います。2月、5年生の「ミシンにトライ」という学習で、ミシンを使った布製品づくりを行いました。

学校にあるミシンも事前に業者の方に修理していただきました。通常は担任1人で指導をしますが、子供たちが製作に取りかかると、その進度も難しいと思うことも一人一人違うので、大変でした。

そこで地域の方に応援に来ていただき、子供たちの質問等に対応していただきました。困っていることにすぐに応えてくださるので、意欲も更にあがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのミシンでの製作でしたが、予定時間内で全員が完成しました。これまでは、休み時間、昼休み、放課後等の時間を使ってやっと仕上がっていたので、本当にすごいです。

地域の皆さまには大変お忙しい中をご協力いただきありがとうございました。

児童総会を行いました

2月24日(木)全校児童参加の児童総会を行いました。コロナ禍ですので、リモートでの実施となりました。

今回は1学期に立てた各学年の目標の反省、そして各委員会の活動内容の反省を行うとともに、来年度へ向けての方向を見通す活動です。

まず、校長より

「児童会スローガン『笑顔輝き チャレンジできる 明るい中南っ子』。これから、このテーマの元、1年間の目標や活動内容を発表してもらいます。いいところはほめあって、課題はこれからの活動で修正していく。だれかがやってくれるのを待つのではなく、自分ががんばるという気持ちを持って、考えてほしいと思います。」

と話がありました。

この後、各学年の目標の反省を発表しました。1年生はみんなの前で自分たちのことを発表するのは久しぶりです。

 

 

 

 

 

 

発表のやり方も各学年工夫がありました。

 

 

 

 

 

 

 

委員会の発表です。

 

 

 

 

 

 

1年生も真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

児童総会を行うまでには、各委員会での総会資料の作成、各学年での目標の反省や発表の練習など、事前準備も行ってきました。

今年度も残り1ヶ月。修正するところは正し、よいところは引き続きよりよくなるように取り組む。中南小学校スローガンを達成できるように、過ごしていきたいと思います。

学校の先輩に学ぶ~5・6年職業講話

中南小学校では、子供たちが学ぶ意欲を高め、職業人としての自分の進路を自分で決めていく力を養うため、キャリア教育を行っています。

その中で、様々な大人と、様々な場面で触れ合い、学びの意欲を育てる機会を設け、子供たちの発達段階に沿った取組をしています。

2月5日(土)5・6年生を対象に、職業講話を行いました。講師は事前に子供たちが話を聞きたい職業を募り、希望の多かった職業の方4人にお話をしていただきました。

その職業を選んだきっかけ、仕事の内容、やりがい、苦労していることなどなど、それぞれ仕事の道具や写真などももってきていただき、子供たちに分かりやすく話されました。

一人目。パティシエ。中南地区でケーキショップを営んでおられる田中さんです。

 

 

 

 

 

 

(子供たちの感想)

ぼくは、パティシエをしている人は、もともと作ったり絵をかいたりすることが上手と思っていたけど、裏で努力をしていることが分かりました。

私は保育園からの夢を叶えたのはすごいと思いました。これからもおいしいスイーツを作ってください。

二人目。物作りの仕事。建設業を営まれている守口さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

(子供たちの感想)

私は工事が終わっても検査で不合格だったらやり直しをしなければいけないから失敗しないようにつくるのが大変だなと思いました。

ぼくはどういう仕事でも勉強は大事だということが分かりました。

三人目。看護師の杉田さん。

 

 

 

 

 

 

(子供たちの感想)

大変な仕事を楽しいと思えるほど、その仕事を好きになれるのがいいなと思いました。

ぼくは大変だと思うことがなかったと聞いてすごいと思いました。自分も大変なことでも大変じゃないことでもいっしょうけんめいしようとおもいました。

四人目。消防士の江浦さん。

 

 

 

 

 

 

(子供たちの感想)

ぼくは障害物の突破の動画を見て、消防士の方たちはすごいと思いました。ぼくもべんきょうなどがんばりたいと思います。

私は人の命を救うために冷静に適切な対応ができるのはとてもかっこいいと思いました。これからはたくさんチャレンジして失敗してもできるようにあきらめないようにしようと思いました。

 

 

 

 

 

 

当日はコロナ禍での実施のため、教室内の換気、対人距離、ついたての使用、リモートの活用など、できる感染対策をとって行いました。マスク着用、消毒はもちろんです。この状況下でも子供たちの学びを止めない工夫に対して、ご協力いただいた講師の皆様には感謝するばかりです。

今の学びが将来、何かにつながっていくことが意識できるようにするためには、学んだことや体験したことを話したり綴ったりすることが大事です。子供たちは話を聞きながら、多くのメモをとっていました。お話しくださった4人の方にはお礼の手紙を届け、感謝を表したいと思います。

講師の方々も始めは緊張しておられましたが、話が進むうちに緊張も取れ、子供たちがよく聞いて質問をしたことにも喜ばれていました。

特に6年生はもうすぐ卒業です。学校が掲げる目標「夢いっぱい」に向かう取組として行った職業講話です。4人の方のお話から学んだこと、感じたことを胸に持って、進学してほしいと思います。

ところで、カウントもあと少しで200,000です。たくさんの方に訪問していただきありがたいです。

 

3年生のクラブ活動見学

クラブ活動は、4年生から6年生までが、共通の興味や関心のある活動を行う学習で、年10時間行っているものです。

今回は来年クラブ活動を行う3年生が、次年度への意欲を高めるために、活動の様子を見学しました。

見学される高学年の子供たちも各クラブの説明や活動を見せることとなり、緊張していました。

見学は、1クラブずつ数分間でしたが、3年生にとっては楽しい時間となったようです。

スポーツクラブ(リレー)

 

 

 

 

 

 

自然遊びクラブ

 

 

 

 

 

 

手作りクラブ(ミサンガ作り)

 

 

 

 

 

 

室内ゲームクラブ

 

 

 

 

 

 

来年度も子供たちからクラブ活動でやってみたいことを集約して、クラブ活動の内容が決まります。どんなクラブができるでしょうか。