学校生活

学校生活

10月14日(金)学校運営協議会に6年生が参加

本日は学校運営協議会があり、地域代表の委員さんが来校されました。はじめての試みとして、学校の取組紹介の中で、子どもたちが児童会活動の紹介を行いました。各委員会の委員長が自分たちの取組を紹介し、質疑応答、意見交換を行いました。様々な意見交換を行うことができ、地域の方と子どもたちとの交流の機会となりました。

10月11日(火)3,4年生道徳の授業で

3,4年生の道徳の授業は、道徳教育用郷土資料「くまもとの心」の中の「森の都 熊本」(郷土を愛する心)について学習しました。後半、地域のためにがんばっている方(ゲストティーチャー)に話を聞きました。中地区防災ガイドを作成したこと、ゴミの分別に取り組んでいることについて話を聴き、これから自分が地域のためにできそうかについて考えました。

10月6日(木)保健指導(目)

10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。

今日は全学年、体重測定後、視力検査を行いました。写真は1年生の様子です。

保健指導も「目」について話をしています。

保健室前の掲示物も「目」に関することが掲示してあり、目を大切にしようとする意識付けを行っています。

10月4日(火)認知症サポーター養成講座 3,4年生

3,4年生は、講師の先生に来ていただき、認知症サポーター養成講座を行いました。開会をして、講師の先生の話を聞きました。

次に劇を見て、グループでどうすればよかったかなどを話し合いました。

まとめの話を聞いて、閉会、最後に、サポーターカードを授与していただきました。

たくさんのことを学んだ2時間の学習となりました。

9月29日(木)登校の様子

今日は小体連上天草部会の陸上記録会のため、5,6年生は早く登校。3,4年生が登校班長となって、安全確認をしながら、登校班を連れてきてくれました。

9月27日(水)授業の様子

1年生 音楽 ドレミの歌を楽しそうに歌っていました。

2年生 体育 マットで後転などを練習していました。

3年生 社会 お店の工夫について学んでいました。

4年生 社会 動画をみながら防災について学んでいました。

5年生 国語 「たずねびと」を読んで課題について話し合っていました。

6年生 総合 天草の歴史、鈴木重成について学んでいました。

9月16日(金)全校集会

今日の集会は、「きまり正しく」について考える集会を行いました。2つの話題から、なぜやってはいけないかをみんなで考えました。たくさん意見が出されて、人に迷惑をかけないよう、きまりやマナーを守ることの大切さを学びました。

来週は連休が続きます。きまり正しい生活を送ってほしいと思います。

また、台風が近づいています。十分に気をつけてください。

9月13日(火)クラブ活動

今日は2学期最初のクラブ活動でした。

スポーツクラブは白熱したドッジボール!!

折り紙クラブは、秋を感じるものを制作!!

マンガイラストクラブは、好きなイラストを描く!!

科学実験クラブは、つかめる水を作って、水をつかんでいました!!

どのクラブも楽しそうに活動していました。