学校生活

学校生活

11月16日(水)~11月18日(金)集団宿泊教室5年生

大矢野町6校の小学校合同で、5年生は天草青年の家に集団宿泊教室に行きました。天気にも恵まれ、ペーロン、レクレーションゲーム、キャンプファイヤー、ハイキング、焼き杉フォトフレーム制作、オリエンテーリングなどの活動を楽しく行いました。他校の友達とも仲良く活動することができました。

11月15日(火)児童集会

最初に教頭先生が「秋といえば」の話をしました。

その後、放送・環境委員会、体育委員会、企画委員会からの発表を行いました。各委員会の皆さんは、工夫してわかりやすく発表を行うことができました。

11月12日(土)持久走前除草作業

11月12日(土)の朝から持久走前の除草作業を行いました。

参加いただいた皆様、たいへんありがとうございました。おかげでコースがとてもきれいになりました。当日も応援をよろしくお願いします。

また、中北小学校緑の少年団が平成13年に植樹した「中北の森」の除草も行うことができました。

11月10日(木)1,2年生見学旅行

1,2年生は熊本市動植物園に見学旅行に行きました。よい天気に恵まれ、動物を見たり、触れたり、乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりと楽しい思い出いっぱいの見学旅行になりました。

11月4日脱穀体験3年~6年

田植えしてから、4ヶ月半がたちました。3年生から6年生まで午後から脱穀を行いました。

地域の方に教えてもらいながら、道具を使って脱穀を行いました。作業を行いながら、米作りのたいへんさを体感した子どもたちでした。

10月30日(日)学習発表会

3、4年生の発表からスタート。

「みんながくらしやすいまち」

総合的な学習の時間に学習した福祉について3つのグループにわかれて発表しました。道具を用意したり、劇をしたり、クイズを出したりしながらわかりやすく発表しました。

1年生の発表

「おんがくげき おおきなかぶ」

国語で学習した「おおきなかぶ」に音楽を取り入れながら上手に演じました。またこれまで学習したことの発表もありました。

2年生の発表

「スイミー わたしたちにできること」

国語で学習したスイミーに、他の教科で学習したことも取り入れながら劇をしました。最後には素敵な歌も披露しました。

5年生の発表

「MINAMATA」

総合的な学習の時間と社会で学習した水俣環境学習。3つのグループにわけ、学んだことを自分たちでスライドにまとめプレゼンテーションしました。

6年生の発表

「最上級生としての輝き」

委員会活動、行事、絵画、習い事など、クラスの友達の輝き、自分の輝きについて一人一人が発表していきました。

5,6年生合奏

「銀河鉄道999」

ソロパートあり、強弱あり、動きあり、迫力ある演奏でした。

最後にみんなで記念撮影、学習したことをしっかり発表できました。

 

10月28日(金)学習発表会最終確認

いよいよ30日(日)は学習発表会。

今日は最後の練習の日、朝から全体で位置の確認を行いました。

各学年で最後の仕上げを行い、本番を迎えます。

各学年、最後の仕上げをして本番を迎えます。

がんばるぞ!!

10月25日(火)火災避難訓練と消防車見学

2校時火災避難訓練を行いました。

放送を聞いてから避難開始

2分とちょっとで全員避難完了。

消防署の方を話を聞きました。

住宅用火災警報器、消火器の使い方などの話がありました。

高学年は実際に水消火器を使ってみました。

最後に6年生代表がお礼の言葉を述べ、終わりました。

真剣に取り組むことができた避難訓練でした。

終了後、1,2年生は消防車を見学しました。

人を助けたり、火事を防ぐための道具がたくさん載っており、子どもたちも興味津々で、たくさん質問に答えていただきました。