お知らせ

★以下の点をリニューアルしました。(R7.7.18)

「本校の教育」にR7年度グランドデザインを掲載しました。

「学校だより」に本年度の学校だよりを掲載しました。

「学校からのお知らせ」に夏休みの生活と保健だより(夏休み号)を掲載しました。

④左側の「メニュー」に項目を整理・追加しました。

「いじめ防止基本方針」:学校からのお知らせより移動しました。

「中北小学校運営協議会」:第1回協議会(6/19)掲載しました。

「大矢野中学校区関係」:保小中連携カリキュラム「大矢野っ子のかがやき」を掲載しました。

「熊本県教育広報誌等」:以下の内容を掲載しました。

 ①熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」

 ②熊本県教育庁社会教育課「くまもとの家庭教育」

 ③熊本県教育委員会「情報モラル教育啓発資料」

 

 

 

 

 

新着
    7月16日(水)の朝の活動で、ダニエレ先生とのお別れ会をしました。 英語を分かりやすく、楽しく教えてくださったダニエレ先生のあいさつは、中北小の思い出と感謝の言葉(ありがとう)でいっぱいでした。 まずは、「上天草市が、日本で一番好きな町です。」と話されました。訳は、「人が優しいからです。」と続きました。そのあと、中北小のみんなにたくさんのありがとうの話をされました。「英語を楽しく勉強してくれてありがとう」「昼休みに鬼ごっこをして遊んでくれてありがとう」「サッカーをして遊んでくれてありがとう」「腕相撲をしてくれてありがとう」などなど・・・、たくさんの「ありがとう」を伝えてくれました。 こちらの方こそありがとうということで、1年生から6年生までの代表の人がお礼の言葉を発表し、プレゼントを渡しました。   これから東京の方で新しいお仕事をされるそうです。先生の活躍を中北小学校のみんなで応援しています。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 本日7月18日(金)の1時間目に1学期の終業式を行いました。内容を少し紹介いたします。 まず、1学期のがんばりと夏休みに向けてということで、2・4・6年の4人のみなさんが1学期を振り返りながら上手に発表をしてくれました。少し内容を紹介すると、1学期に頑張ったことはやはり「運動会」が多かったです。最高学年として取り組んだこと、徒競走をがんばったことなどを紹介してくれました。また、テストなどの難しい問題にチャレンジしたことや水泳をがんばったことなども紹介してくれました。夏休みは、やはり「宿題を早く終わる」という目標を掲げていました。代表の皆さん発表ありがとう。   次に、校長あいさつで、「身につけたい力」「よい習慣」の1学期の評価と「夏休みの(なかきた)」について、子供たちの自己評価を活用しながら説明しました。1学期みんなしっかりがんばっていたので、「◎合格」という話をしました。詳しくは、、本日配付しました学校便り№4に掲載しておりますのでご覧ください。   最後に、今年一番の元気のよい校歌斉唱をして、終業式を終わりました。 その後、生活と保健について担当から話をしました。生活については...
連絡先