学校生活
6月29日(木)歯っぴー集会
人権集会が終わり、歯っぴー集会が開かれました。
集会に先立ち、本年度のダイヤモンド賞の表彰が行われました。ダイヤモンド賞とは、生誕以来、むし歯が1本もなかった人に贈られます。今年は32人の人が紹介されました。
いよいよ集会のはじまりです。
健康委員さんが集会を運営していきました。はじめは寸劇を通しての、歯の学習です。この日のために休み時間などを使って、がんばってきました。
寸劇をおりまぜながらの提案
まとめ
健康委員さん、力を合わせてよくがんばりました。大活躍、大成功の歯っぴー集会でした。
6月29日(木)人権集会
みんないっしょに、自分や友だちのことについて思いめぐらし、自分や友だち、そして人を大切にすることを学ぶ人権集会。
どうすれば、友だちに「いじわるやわる口を言う、なかまはずし」をしない自分になれるのか。
どうすれば、友だちの「いじわるやわる口、なかまはずし」をとめる、なくせる自分や学級になれるのか。
今回の集会は、自分の身の回りのくらしを見つめ、考え、学んだことを各学級で発表し、交流しました。
子どもたちが考えたテーマです。
1年生
2年生
3年生
4年生 5年生
6年生
「ポカポカ言葉をつかっていきたい」、「友だちの思いを知ることができてよかった」、「いじわるやわる口(差別)をはね返していく姿がすごかった」等の学びが交流されました。
いじわるをする、わる口を言う、なかまはずしをすることは、「自分がされてないならそれでいい」「自分がやってないならそれでいい」「自分には関係ない」という問題ではありません。この問題が世の中に残っていると、かならず自分を苦しめます。どこかで人を信じようとしていない、そんなさびしさをいつも生活(世の中)のどこかで感じつづけなければならないからです。これでは、心ゆったりと安心して生きていくことができません。
いじわるする、わる口を言う、なかまはずしをすることは、この世の中からなくそうとしなければ、解決しようとしなければなくならない問題です。それには、なくす力や技能が必要です。これからも、みんなでいっしょに話し合って身につけていくことができたらと思います。
集会をとおして、自分や友だちが心配していること、かなしんでいることに「気づく」ことの大切さを交流することができました。次回はその「気づき」から、さらに深めた「学び」を交流できる場に発展することを期待しています。
各学級で取り組んだこと、発表したことの詳しくは、懇談会等でお聞きください。
6月27日(火)プールびらき
いよいよ今シーズンの水泳学習がスタートします。みんなで力を合わせてピカピカになったプール。キラキラと輝いて、中北小のみんなを待っています。
みんながそろいました。プールびらきがはじまります。
体育委員会がプールびらきの進行を行いました。
準備運動
みんなで渦巻きをつくりました。
本シーズンも、まずは安全第一。そして楽しく、自身の文化をひとまわり大きくする水泳学習になることをめざします。
6月20日(火)プール掃除
梅雨の晴れ間、真夏のようなギラギラ日差しも登場せず。絶好のプール掃除日和となりました。
中北小では全学年の子どもたちで行います。午後の時間にみんないっしょに一斉に手分けして行いますが、当然、時間がたりません。前もって松田先生が掃除を行っていてくれました。
かなり、仕上がった状態になっています。
全員集合しました。先生の方から、プール掃除の段取りと注意の説明が行われました。
いよいよ開始です。日頃の掃除もそうですが、中北小の子どもたちはよく掃除をがんばります。
中北小を引っ張る6年生、一生懸命に磨いていました。
他の学年の子どもたちもがんばりました。
水がほとんど透明になってきています。もうひとふんばりです。
最後は、6校時まで掃除を行った3~6年生で、この日にしか出現しない「水の入っていないプール」で記念撮影を行いました。
6月17日(土)土曜授業 2(3・4・5・6年 田植え)
3、4、5、6年生は田植えを行いました。めざす田んぼは学校から300mくらいの所にありました。わたしたちの食を大きく支えてくれているお米。今回、育てる米は「みどり米」です。米作りをとおして、命の営みについて学ぶ貴重な体験活動となります。
今回、子どもたちが挑む田んぼは、準備万端に耕されている水田ではありません。「耕さない田んぼ」での田植えです。自然に限りなく近い不耕起栽培という方法で米作りを行います。
はじめに、田植えを指導してくださる平山さんから貴重な話をしっかりと聞きました。
平山さんからは不耕起栽培の魅力として、
・環境にやさしく
・田んぼや周辺の自然にくらす様々な生物と共生していく米作り
であるとの説明がありました。
説明後、待ちに待った田植えです。まずはじめに、6年生が苗を植えるポイントを地面につけていく作業です。
ポイントをつける道具
ポイントをつけていく6年生
ポイントになる枝は「セイタカアワダチソウ」の茎
いよいよ待ちに待った田植えです。3~5年生がポイントの横に苗を植えていきます。
田んぼ一面に、子どもたちのがんばりが広がりました。これから、たくさんの雨水と容赦ない風、そして熱い日差しがやってきます。そんな困難に耐えながら命をつないで生きる子どもたちのお米。子どもたちと同じように、力強く、たくましく育ってほしいと願っています。
6月17日(土)土曜授業 1(1・2年 地域交流会)
梅雨の晴れ間となった17日の土曜授業。1、2年生は地域交流会を行いました。本日は、日頃よりお世話になっている地域の方といっしょに活動を楽しみました。
今年もたくさんの方がお越しくださいました。
子どもたちも、地域のみなさんも、ハラハラドキドキの自己紹介をしました。
前半は「七夕かざり」です。竹もこよりも地域の方に用意してもらいました。
七夕かざり
みなさん、自分にとっての大切な願いごとを綴っていました。
後半は「輪投げ」と「ポッチャ」のゲームを楽しみました。
「輪投げゲーム」
「ポッチャ」
ポッチャはもちもろんのこと、輪投げも公式な大会が開催されています。ルール、競技ともに簡単なのですが、微妙な力加減や身体バランスが必要で奥の深さを体験することができました。
思い出に残るすばらしい土曜日となりました。
6月6日(火)体力テスト(室内)
外はあいにくの雨。体力テストは室内種目のみを全学年が集まって実施しました。
まずは、体力テストについての説明です。みんな、しっかり聴いています。
説明後、各種目ごとに分かれてスタートです。1種目めが終わったら、残りはローテーションでチャレンジしていきます。
立ち幅とび
上体そらし
反復横とび
20Mシャトルラン
20Mシャトルランは全学年が応援する中、行いました。子どもたち一人ひとりがシャトルランのきつさ、自分の限界に挑戦することを体験してます。
会場は、子どもたちの声援でいっぱいでした。
5月21日(日)運動会
待ちに待った運動会です。子どもたち、ここまで本当に一生懸命に練習し、成果を積み上げてきました。前日の暑い中、保護者のななさんと創り上げた会場。いよいよ主役を待つばかりです。
今年の運動会スローガンは「たくましく ~みんなで つかむ 優勝旗~」です。中北小学校の子どもたち、先生たちの手形でスローガン旗を作りました。
応援の人たちも準備バッチリです。
プログラム順に紹介してしていきます。
プログラム1番 よーい、どん!(1、2年 徒走)
プログラム2番 トップガン(3,4年 徒走)
プログラム3番 中北スプリンターズ(5、6年 徒走)
プログラム4番 おとなの玉入れ(保護者)
プログラム5番 赤白玉入れ(1、2、3年 団体)
プログラム6番 明神山決戦(4、5、6年 団体)
作戦会議
再び決戦
プログラム7番 縦割り班競技(全学年 技巧走リレー)
プログラム8番 RELAY×FAMILY
(6年、保護者 リレー)
プログラム9番 ジャンボリミッキー(1、2,3年 表現)
プログラム10番 輝く未来へ(4、5、6年 表現)
プログラム11番 おとなの長縄(保護者)
プログラム12番 赤白応援合戦(全学年 団体)
赤団
白団
プログラム13番 ファイナルカウントダウン(全学年 リレー)
ファイナルカウントダウンですべての競技種目が終了しました。
練習から含めて、ここまで本当に切磋琢磨した子どもたち。毎日の運動会練習や昼休みの応援練習、自主的にがんばり通し、技と心を成長させつづけた2週間でした。また傍でじっと寄り添いながら、子どもたちの力を引きだしつづけた先生たちの姿も印象的でした。
最後の解団式では、いい顔をしながら今年の運動会を振り返る子どもたち。光輝いていました。
解団式
保護者のみなさん、ご家族のみなさん、そして地域のみなさん、遠くから応援してくださったみなさん、大変ありがとうございました。中北小の歴史に新しい1ページが加わった5月21日でした。
5月17日(水)運動会予行練習
みごとな晴天に恵まれました。運動会本番がいよいよ近づいてきました。大一番に向けての予行練習。暑い中よくがんばりました。
少しだけお見せします。
開会式
1・2徒走 よーい、ドン!
3・4年徒走 トップガン
5・6年徒走 中北スプリンターズ
赤白玉入れ
明神山決戦
1・2・3年 表現 ジャンボリミッキー!
4・5・6年 表現 輝く未来へ
赤白応援合戦
、
短い練習期間ではありましたが、みんなのめあて、団のめあて、クラスのめあて、そして自分のめあてを大切にがんばってきた姿をたくさんの場面で感じました。暑い中でも一生懸命な子どもたち。
21日は、何よりも自分でたてためあてに向かってチャレンジし、運動会を楽しんでほしいと願っています。
4月28日(金)歓迎遠足
青空と太陽、絶好の遠足日和となりました。
レクリェーションあり、縦割り班のお楽しみあり、お弁当ありの歓迎遠足です。子どもたち、にこにこしています。
注意をしっかり聞いて、いよいよ出発です。
いざ、大矢野総合スポーツ公園へ。がんばって、はげましあっいよて、ゴールをめざします。
全員、無事に到着。
歓迎レクリェーションの始まりです。まずは、1年生の自己紹介から。名前と好きなものの紹介です。
全員がしっかりと伝えました。お見事。ドキドキがしっかりと伝わってきました。
次は、今年の運動会にも関係してくる「ボール運びリレー」です。おたまの上にボールをのせて、各グループではやさを競います。
作戦タイム
リレー
縦割り班による交流レクリェーション
いよいよ、待ちに待ったお弁当の時間です。縦割り班みんなで木陰をさがして移動。
心のこもったお弁当、とてもおいしそうでした。
素晴らしい1日となりました。
4月26日(水)授業参観・学級懇談会・PTA総会
4月26日(火)快晴となりました。今年、最初の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観いただき、子どもたちもはりきっていました。
PTA総会は、体育館に参集して行いました。終了後、PTA専門部会を行い、今年の計画をたてました。
保護者の皆様、ご多用の中参加いただき、ありがとうございました。今年1年どうぞよろしくお願いします。
4月20日(木)交通教室
2校時(1・2・4・5年生)、3校時(3・6年生)に交通教室を実施しました。
本年度も、上天草地区交通安全協会 講習指導員の植田 様に交通教室の講師をしていただきました。
交通安全についての説明、自転車に乗る前の点検(ブレーキ、タ イヤ、ライト等)、正しい自転車の乗り方・止まり方等について詳しく説明をしていただきました。
いよいよ運動場の特設コースにて、歩行通行、自転車通行についての練習です。
安全確認
「手を上げて、左右の確認です」
横断
手を上げて、周りを見ながら横断します。
自転車通行
特設コースでの練習の後は、内輪差についての学習がありました。実際に車を使っての学習でした。
自動車が左側に曲がるときにできる「内輪差(左)」は、運転手には見ることができない死角となります。
要注意です。
今日の学習をくらしに生かして、これからも毎日交通安全に努めてほしいと願っています。
4月11日(火)入学式
今年も花いっぱいの入学式です。
新2年生が新入生に贈る歌の最後の練習をしています。
いよいよ、新入生 9名の入場です。
入学式が始まりました。
開式 新入生点呼
教育委員会告示と来賓祝辞、来賓の紹介です。
教科書の授与が行われました。
「日本国憲法の理念をくらしに実現する」。教科書無償は、日本国憲法を学んだ高知県長浜のお母さんたちが声が上げ、多くの人々が動き、つながり、国を動かし実現されたものです。大切に使ってほしいと願っています。
2年生はいよいよ本番。歓迎の歌です。
「中北チャチャチャ」の歌が贈られました。
2年生の一生懸命な姿がしっかりと新入生に伝わっていました。
ハラハラドキドキした入学式でしたが、9名の新入生は立派にがんばりきりました。入学式をがんばった新入生、成長を感じました。
4月10日(月)就任式・始業式
3名の新しい先生が中北小学校に赴任してきました。
3名の先生方も子どもたちもとても緊張した出会いの場となりました。みんな、一生懸命に耳を傾けていました。
それぞれの就任のあいさつの後、中北小学校の素晴らしさがいっぱいつまった児童代表の歓迎の言葉が贈られました。
一瞬のうちに、会場があたたかさで包まれました。
その後は始業式。
校長先生から「かしこくなるために、きくことを大切にしよう」の話がありました。
その後、中北小学校職員の紹介が行われ、担任の先生の発表が行われました。最後は全員で校歌を合唱しました。
いよいよ待ちに待った中北小学校の新しい一年がスタートとしました。
3月28日(火)退任式
3名の職員が異動することになりました。
在職中は子どもたち、保護者、地域の皆様のおかげで楽しくすごすことができ、幸せでした。
今までありがとうございました。
これからも中北小学校をよろしくお願いします。
3月24日(金)卒業式
11名の卒業生が巣立っていきました。
3月23日(木)修了式
今日は修了式。
最初に漢字計算大会満点賞、文集入賞者の表彰を行いました。おめでとう!!
修了式。各クラス代表児童に修了証を渡しました。
進級、卒業おめでとう!!
各学年の発表
代表児童から後期に頑張ったこと、次の目標などを上手に発表しました。
校長から「修了」の意味、後期全員が「な」「か」「き」「た」で光輝いていた話をしました。
校歌斉唱。6年生が最後の伴奏をしました。
春休みのくらしについての話。
いろんなことに「?」を持って興味・関心を高める春休みに!!
心と体も新年度の準備をする春休みに!!
3月22日(水)卒業式練習
最後の卒業式練習。本番通り行いました。
いよいよ明後日が卒業式です。
3月17日(金)卒業式予行
卒業式まであと1週間。校庭の桜の花も少しずつ咲き始めました。
今日は卒業式予行練習。最初から最後まで通して行いました。
いい卒業式にするまでみんなでがんばっています。
3月16日(木)卒業式練習
第2回目の全体練習は卒業式後半の練習。一人一人の言葉やタイミングを練習しました。来週の卒業式にむけてがんばっています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者
〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中1918
TEL 0964-56-0149 FAX 0964-56-4995
URL http://es.higo.ed.jp/nakakita/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |