校長室から
台風11号
大型で強い台風11号の接近…ということで、今日9月6日は臨時休校です。
この台風対策は、先週金曜日の段階で、
植木鉢等々を施設内に入れる、
子供たちにもタブレットを持ち帰ってもらうなどの対応をしていました。
・・・が、ゆっくりゆっくりの動きで、昨日再度の対応でした。
朝9:00の児童玄関の様子です。
まだ、ヒュ~と音を伴う強い風が吹いています。
校庭の木々も大きく揺れています。
この天候の中で、登校や教育活動は難しかったな…と思います。
しかし・・・子供たちの声の聞こえない学校は、ほんとうに寂しいものです。
午後からは、明日、子供たちを迎えるために、原状回復に励みたいと思います
職員の学び「校内研修」
8月24日(水)にハンセン病問題についての校内研修を行いました。
午前中は、国立療養所菊池恵楓園園長の箕田誠司氏をお招きした講話。
演題は「ハンセン病の歴史に学ぶ」です。
ハンセン病の歴史の中には、多くの不合理な差別や偏見があります。たくさんの人権侵害があります。
園長先生の真摯なメッセージを受けながら、いまだ世の中にある差別の仕組み、私たちが陥ることもある差別のからくりについて、考えることが多くありました。
午後は、菊池恵楓園の歴史資料館にお邪魔し、午前中の学びをさらに深めることができました。
園長先生の示されたゴール、”ハンセン病の歴史を糸口に人権の重要性を学ぶ・気づかないを気づけるに!”の前半部分は到達できたと思います。後半部分は、今から・ここからです。
今後も職員で研鑽を積みながら、学び続け、人権意識を磨き続けたいと思います。
「まなびば」夏休み【前半の部】編
夏休み期間中にオープンした「まなびば」【前半の部】の様子です。これは7月29日(金)の様子。
本校職員が中心ですが、翔陽高校のチューターさんたちも忙しい中駆けつけてくれました。
ほどよい緊張感がただよう緩やかな空間です。
「わからん」「教えて」が言える空気がもっと育つといいなと思います。
さて、前半の「まなびば」の目的は、夏の家庭学習のペースづくり。
その成果は果たして…。
夏休み【後半の部】に検証してみたいと思います。
子供たちのいない学校
7月5日(火)は、台風接近による臨時休業(休校)となりました。
主役の子供たちのいない学校は寂しいものです。
8時30分から、各担任がオンラインでの健康観察を始めました。
<オンラインで健康観察中>
モニターに映る子供たちは、眠そうだったり、寝起きだったり…。
でも「元気です」が響いていました。
健康観察が終わると、今回はオンライン授業ではなく、
各自で家庭学習。
モニター越しに別れを惜しむ姿もありました。
<じゃんけんしながらお別れ…>
さてさて、室っ子たち。家庭学習の自己管理はできたかなぁ・・・。
通学路をきれいに!
通学路の壁に落書きがあると聞き,確認したところ。縦や横に長く長くひっかいたようなあとと文字。
ここは、翔陽高校の外壁。
いつ?だれが?なんで?という話題になるものの、なかなか分からないまま。
毎日通る通学路だから、自分たちできれいにしようと、生活委員会とそれ以外のボランティアの子供たち、総勢38名で、6月16日放課後、落書き消しを頑張ったのでした。
一列に並んで皆で、ごしごしと・・・。
きれいになりました。
心を合わせて、力を合わせて、自分たちの地域を磨き上げました。
すてきな子供たちです。
この活動にあたって、ご理解頂きました翔陽高校の方に感謝申し上げます。
2年ぶり・・・五月晴れの運動会!
6時前、「運動会開催」の態度決定の爆竹を打ち上げました。
今村PTA会長も来て下さいました。
澄んだ空に爆竹が上がりました。地域の皆さんにも届いたでしょうか。
一昨年度は延期して9月の土曜日開催、昨年度は、2度の延期で10月の平日開催でしたから、
2年ぶりの5月開催になります。
昨日は、平日にもかかわらずPTA役員さん方を中心に10数名の保護者の方が、テント立てや会場設営を
していただきました。
また、これまでも、美化作業を含め、多くのご支援、ご協力等をいただき、本日を迎えられたことに改めて感謝いたします。
爽やかな五月晴れの下、室っ子640人の輝く姿にご期待ください。
運動会まであと5日…”これが入場券”です!
運動会週間に突入しました。初めての全体練習。
コロナ禍で全校集会等がなくなったので、全校児童が集合する唯一の場。 今年初めて目にする640人みんなの姿が、実にまぶしかったです
640人が光になって、感動的なフィナーレを迎えて、個々の子供たちも学級も大きな成長を実感して欲しいものです。
さて、この運動会のご参観は、感染状況をかんがみ、拡大防止の視点から同一家庭内の2名までとさせていただいております。
当日お持ちいただく入場券をPTA役員の方が用意してくださいました。
懐かしさを感じてくださる方もおられるかと。
これは、「室つつじ100号記念誌」の表紙を飾った『未来の室小』の絵です。 当時の4人の6年生の手による作品。これが入場券のデザインになりました。
26日(木)にプログラム等とともに配布予定です。 ご参観時には、この券を持ってお越しください。
運動会まであと10日!
振り返りますと、昨年度は新型コロナの感染拡大により、4月末に運動会の延期を決定しました。
そして、今年・・・「運動会」はできるかなぁという当初の不安を払拭し、是非この5月に開催したい!という強い強い願いで臨んでおります。
昨日は、PTA役員会があり、執行部の皆さんが、素晴らしい運動会にするためのたくさんのご意見、お知恵を出してくださいました。
特にテントの借用、組み立て、片付け等々は、保護者のお力あってのもの。
とてもありがたく心強く思っています。
さて1階渡り廊下の掲示板には、こんな素敵なはりものが登場しました。
(個人情報の観点から下半分は割愛しております)
6年生の動きが活発になってきています。
この運動会で6年生たちが、どんなリーダーシップを発揮するのか、そして、すべてのクラスがどんなまとまりを見せてすてきな集団に成長していくのか、とてもとても楽しみです。
第1回学校運営協議会
令和4年度の第1回学校運営協議会を4月26日(火)に開催しました。
本年度の経営方針の説明、校内視察、各部会の活動内容等、短い時間に多くの内容を盛り込みました。
学びの創造部、心の創造部、生き方創造部の3部会に分かれた話し合いは熱心な協議がなされていました(写真の手前は心の創造部の皆さん)。
貴重なご意見、ご要望、評価等をいただきました。そして、元気もいただきました。
委員の皆さんを巻き込みながら、室小ハイブリッドが、素敵な発芽を迎えるよう、取り組んでまいります。
MURO Univ 6 チームビルディング講座【選択研修】
1ヶ月前の話題ですが、「マシュマロチャレンジ」というアクティビティを行いました。
講師は私。職員のキラキラしたまなざしにちょっと緊張しました(笑)
「塔を建て,チームを創る」(トム・ウージェック)という幅広い年齢層が楽しめる活動で、
限られた道具や材料等を使って自立する塔を作り、てっぺんにマシュマロを載せるというものです
つい数日前から同僚になった職員が、同じ目標に向かって、年齢やキャリア等を超え、意見を出し合い、知恵を出し合い、手を出し合っていました。
ポイントは、”目的の共有・コミュニケーション・ファシリテーション・コミットメント”。
ちょっと童心に返ったゆるやかな学びのある研修となりました。