学校情報化優良校に認定されました
認定期間2024年3月6日~2027年3月31日
学校情報化優良校に認定されました
認定期間2024年3月6日~2027年3月31日
朝読書の時間に、図書委員会の6年生による読み聞かせがありました。
1~4年生の各クラスに図書委員が入り、紙芝居などの読み聞かせをしました。
お話を静かに聞きながら、面白い場面では反応があるなど、楽しい読み聞かせの時間になりました。
10月8日~9日は、5年生の集団宿泊教室でした。
どんな2日間になるか、わくわくしながら臨んだ出発式。
最初の目的地、エコパーク水俣を散策しました。
あしきた青少年の家では、様々な活動をしました。
大自然の中にかくされた文字を集めてビンゴを完成させる「ビンゴオリエンテーリング」。
きれいな海を見ながら、仲間と協力して歩きました。
水俣の海に沈む夕陽を見ながら、その美しさに感動する子どもたちがたくさんいました。
夜の活動では、ニュースポーツに取り組みました。
楽しい種目の数々に白熱するあまり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2日目は、レクリエーションに取り組みました。
友だちとの絆もさらに深まり、充実した活動ができました。
おいしい食事をいただき、美しい大自然とふれあいながら、
集団生活で大切なことを学んだ2日間でした。
あしきた青少年の家の職員の皆様、2日間、本当にありがとうございました。
さわやかな秋晴れのもとで、令和2年度運動会を開催することができました。
今年のスローガン「みんなで楽しみながら 心つなげる運動会!」の言葉どおり、
各学年の徒走、リレー、団体競技、表現で、子どもたちが笑顔で、全力を出し切ることができました。
各競技では、子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。
1年生は小学校での初めての運動会。
みんなで協力して、玉入れをがんばりました。
6年生は、小学校最後の運動会。
心を一つにして、最後までバトンをつなぎました。
表現では、一人一人が主役となり、みんなの息がそろった演技に、感動の連続でした。
楽しく、みんなの心がつながった、すばらしい運動会になりました。
運動会を前日の準備から当日の運営、片付け等にご協力いただいた保護者の皆様、
運動会を盛り上げ、温かい声援を送っていただいた保護者・ご家族の皆様、
本当にありがとうございました。
9月14日(月)6校時に本年度第3回のクラブ活動が行われました。
2ヶ月ぶりのクラブ活動で、子どもたちも久しぶりのクラブの仲間とともに、
スポーツや室内ゲーム、様々な作品の作成に楽しく取り組んでいました。
今回は、運動場で元気に活動する屋外スポーツクラブの写真をお届けします。
次回は10月12日(月)に予定されています。
運動会に向けて、全体練習を行いました。
新型コロナウイルス感染予防に配慮しながらの練習となりましたが、
爽やかな青空の下で、学校全体が運動会の雰囲気に包まれた特別な時間になりました。
約2週間後の運動会が、子どもたちの笑顔でいっぱいになるよう、練習に取り組んでいきます。
不審者が学校に侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。
全学級で不審者に対応するための指導を行った後、不審者への対応や連絡体制が機能するかについて検証する
シミュレーション訓練を行いました。
命を守る対応行動を、児童・職員全員が確認をすることができました。
2学期が始まって、1週間が経ちました。
休み時間には、麦っ子たちの元気な声が運動場や教室のあちこちから聞こえてきます。
今週は、身体測定を行いました。
同時に、養護教諭から、2学期を健康に過ごすためのお話がありました。
麦っ子たちみんなが、この長い2学期を心も体も元気にがんばってほしいと思います。
1学期の終業式を、テレビ放送で行いました。
校長先生から子どもたちに向けて、新型コロナウイルス感染予防にしっかりと努めてくれたことへの感謝と、
先日の球磨川の氾濫により避難生活を余儀なくされている他校の子どもたちへのメッセージを、麦島小の子ども
たちが書いてくれたことへの感謝を述べられました。そして、夏休みを元気に、安全に過ごし、2学期にはまた
元気に登校してくれることを楽しみにしていると話されました。
次に、2、4、6年生の代表者による「1学期にがんばったこと」の発表を聞きました。
今日の日まで、前向きにがんばってきたことを確かめ合うように、真剣なまなざしを画面に向けながら発表を
聞いていました。
今年の夏休みは、12日間という短い夏休みではありますが、疲れた心と体をゆっくりと休めて、「特別」な
夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
最後になりましたが、保護者の皆さまには、毎日の検温やマスクの準備、そして子どもたちの心の支えとなり、
学校生活を支えていただき、本当にありがとうございました。
7月13日(月)の6時間目に第2回目のクラブ活動が行われました。
前回は自己紹介や活動内容を考えるという活動がメインでしたが、今回は具体的な活動に入っていたクラブが
ほとんどでした。
今回は今年新たに新設された手品クラブの写真を載せています。
難しい技は友達と教え合いながら活動する様子も見られました。
次回の活動は2学期に入ってからになります。
いじめを許さない学校・学級づくりを目指して、休校が明けた6月から「きずなを深める月間」の取組をすすめてきました。
その取組から、「いいねカード」と「心のきずなを深めるポスター」をご紹介します。
友だちのよいところに気づき、短いメッセージで伝える「いいねカード」を掲示しています。
このように、たくさんの「ありがとう」が書かれたメッセージが、掲示されています。
また、1年生の廊下には、人権標語を掲示しています。
学校再開から1か月が経ち、友だちと過ごす学校生活が楽しいという様子が伝わってきます。
「心のきずなを深める月間」を通して、一人一人の心のつながりを深め、友だちを思いやる気持ちを伸ばしていきたいと思います。
25日(木)は、プール掃除を行いました。
5・6年生が分担して、大・小プールの壁や底、プールサイド、トイレ、更衣室などをきれいに掃除してくれました。
5・6年生のがんばりで、プールはとてもきれいになりました。
このプールで、麦島小のみんなが、自分の目標に向かって練習に取り組んでほしいと思います。
来週6月29日~7月3日は、待ちに待ったプール開きの週になります。
今年も麦島小のプールで、子どもたちの歓声と楽しく学習をする笑顔が見られることを嬉しく思います。
6月22日(月)の6校時に今年度初めてとなるクラブ活動がありました。
各クラブで一人一人が自己紹介をした後、部長や副部長、書記を決定したり、1年間の活動内容を考えたりしました。
今後の活動内容を考える場面では、6年生を中心にいろいろな意見が出ていてとても有意義な活動になったことと思います。
次回は7月13日(月)に活動予定となっています。
18日(木)、朝自習の時間に麦っ子集会が行われました。
まず、今月は「心のきずなを深める月間」ということで、人権委員会から「いいねカードの作成」と「人権キャラクター募集」の取組についてのお願いがありました。
次に、運営委員会から、先日の代表委員会で決まった児童会テーマの発表がありました。今年度の児童会テーマは、「3あを守って いじめのない 助け合う 仲のいい 麦島小にしよう」です。このことを達成できるよう、麦島小学校のみんなで頑張っていきます!
(先日の代表委員会の様子)
これからも、委員会活動などを活性化させながら、「笑顔あふれる麦島小」を目指していきたいと思います。
臨時休業期間中における学びの支援としてご活用されてみてはいかがですか。
・「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集(文部科学省、熊本県教育委員会)
・教科書会社による教科書に準じた学習支援コンテンツ
・理科学習に関する作品等の募集
https://www.higo.ed.jp/center/kagakuten
25日(水)、修了式がありました。
今日は1年生から5年生が登校してきたのですが、やはり子供たちの明るく元気な声が響く学校はいいなと、改めて感じたところでした。
さて、今回の修了式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、テレビ放送で行いました。
各学級代表の児童が修了証を受け取った後、校長先生からお話がありました。その中で、この1年間よくできたこととして、「あいさつ」のことを話されました。このことについては、春休み及び新年度も引き続き、頑張っていきたいと思います!
修了式後に、今年度転出・退職される先生方から挨拶がありました。大変寂しくなりますが、それぞれの新天地でのご活躍を心よりお祈りしております。
24日(火)、卒業式が行われました。
今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業(休校)のため、例年とは違ったものとなりました。しかしながら、このような状況においても卒業式を挙行できたことを、まず感謝したいと思います。
今回、卒業式に向けて僅かの練習時間しかなかったのですが、卒業生の呼びかけ、歌及び参加態度など、どれをとっても大変立派なものでした。さすが麦島小学校の6年生です。
参列できなかった在校生(5年生)からは、心温まるメッセージと歌のプレゼント(映像)がありました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの新たな進路での活躍を、6年担当の先生をはじめ、麦島小学校の先生たち一同、心から応援しています。がんばれ、6年生!
また、保護者の皆様におかれましても、大変な状況の中、多数ご参列いただき、誠にありがとうございました。
この度の休校措置につきましては、保護者の皆様のご協力ありがとうございます。
現在、休校期間中の子どもたちの学習課題を準備しております。学習課題は、感染防止等の観点から、家庭訪問による直接の手渡しではなく、3日(火)・4日(水)の12:00~19:00に、保護者の方に来校していただき、持ち帰りをお願いしたいと思っております。
なお、その場合、感染防止等の観点から、対面での対応を控えさせていただくことも、あわせてご理解いただきますようお願いします。
職員玄関から入っていただき、必要な物をお持ち帰りください。
上記の期間に来校が難しい場合、担任までご連絡ください。
保護者の皆様のお手間を取らせてしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
14日(金)、新入生体験入学を行いました。
麦島小学校の5年生は、この日に向けて、紙芝居や折り紙などの準備をしてきました。新1年生の子供たちは、5年生に連れられながら、これらの活動を楽しんでいたようでした。また、5年生の子供たちが「お兄さん・お姉さん」として頑張っている姿も、大変頼もしく感じました。
4月9日の入学式を楽しみに待っています!
5日(水)の生活科で2年生は、学級園の手入れをしました。
子供たちは、昨年の秋頃に大根を植えて、率先して毎日水やりを行っています。その成果もあって、少しずつ大きく育ってきました。
今回は、雑草を抜いたり、間引きを行ったりしました。今後も、収穫を楽しみに育てていきたいと思います。
<1組>
<2組>
麦島小学校には、二人の初任者の先生がいます。その二人の先生たちが今日5日(水)、1年間の集大成と言うべき研究授業を行いました。
二人の先生とも、今日に向けてしっかりと準備をしてきており、工夫を凝らした授業を行っていました。また、それぞれの学級の子供たちも、落ち着いて一生懸命に学習に取り組むことができていました。
今後さらに、本校の子供たちのために、全職員で授業力の向上に努めていきたいと思います。
<2年生の授業の様子>
<3年生の授業の様子>
30日(木)一年生「昔遊び交流会」を行いました。生活科の授業の一環で、昔遊びを地域の方々に教えていただきました。
「けん玉」「お手玉」「ふくわらい」「羽根つき」「あやとり」「こま」「おはじき」「めんこ」の8つの遊びに挑戦しました。
初めは苦戦していた子どもたちも、地域の方々に教えていただき、最後まで楽しく活動することができました。
また、子どもたちの感想から「地域の方が優しく教えてくれてうれしかったです。」とありました。
子どもたちが楽しく活動できたのは、地域の方の協力があったからです。
一年生のために、昔遊びを教えていただきありがとうございました。
25日(土)、八代小学校駅伝競走大会が行われました。
麦島小学校の代表の子供たちはこれまで、本大会に向けて練習に励んできました。また、大会当日も、女子の部、男子の部、タイムレースそれぞれに参加した子どもたちの一生懸命走る姿が見られました。
結果は、女子の部が11位、男子の部はAチームが16位、Bチームが27位というものでしたが、それ以上にここまで頑張ってきた過程が大切だと思います。選手のみなさん、よく頑張りましたね!そして、本当にお疲れ様でした。
24日(金)、児童集会が行われました。
今回は、二つの委員会から発表がありました。
給食委員会は、実物大の道具(模型)を示すなどしながら、給食センターの仕事について紹介しました。
環境委員会は、掃除を行うことの意味と時間いっぱい掃除をすることの大切さを伝えました。
どちらの委員会とも、事前の準備・練習がしっかりとなされており、大変素晴らしい発表でした。今後も、委員会活動を活性化しながら、みんなでよりよい学校をつくっていきたいと思います!
21日(火)、八代消防署の方々にお越しいただき、地震・火災に対する避難訓練を行いました。
今回は、地震から火災が発生するということを想定し、自分の身を守る行動をとることや安全な場所へ避難することについて訓練をしました。多くの児童が、真面目に訓練に取り組むことができました。
次に、消火器を使った消火訓練を、学校を代表して6年生6人が行いました。実際に消火器を使う場面はない方がよいのですが、いざというときのために、子どもたちには使用方法をしっかりと理解しておいてもらえたらと思います。
最後は、全校児童で八代消防署の方々にお礼を伝えました。お忙しいところ、本当にありがとうございました!
19日(日)、八代市校区対抗駅伝競走大会が行われました。
麦島小学校からは、麦島校区の代表として、6年生4人が参加しました。選手として一生懸命走った子ども、補員としてチームをサポートしてくれた子ども、それぞれが自分の役割を果たしてくれました。本校の子どもたちが地域の一員として頑張ってくれたことを、本当にうれしく思います。
現在、麦島小学校では身体測定が行われています。
今回は、身長と体重を測定したのですが、子どもたちは自分自身の体の成長を実感しているようでした。
また、保健室の先生からは、インフルエンザ等への対策として、手洗いについての指導がありました。このことを、学校や家庭で実践し、毎日元気に登校してきてくれたらと思います!
8日(水)、始業式が行われました。
上の写真は、開式の際の子供たちの様子です。今日の始業式では、どの学年も静かに入場し、チャイム黙想を行うことができました。その姿に成長を感じました。
校長先生の話の中では、3学期の学校生活におけるキーワードとして「元気に」、「なかよく」、そして、アリとキリギリスのお話を基に「がんばる」の三つを挙げられました。
校歌斉唱の様子です。麦島小学校の体育館に子供たちの元気いっぱいの歌声が響きました。3学期も、本校の子どもたちが元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしてくれることを願っています。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
麦島小学校の子供たちは、冬休みをどのように過ごしているでしょうか。8日(水)の始業式の日、元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています!
さて、6日(月)・7日(火)は、八代小学校駅伝競走大会に向けて、河川敷スポーツ公園にて練習が行われます。この大会には、本校の代表として選ばれた5・6年生の子供たちが出場します。冬休み中ではありますが、練習に参加した子供たちは、冬の寒さに負けず、頑張って走っていました。
なお、本大会は、25日(土)に開催されます。今後とも、温かいご声援をよろしくお願いいたします!
26日(木)、終業式が行われました。
まず、校長先生から話があり、2学期の様々な行事における子供たちの頑張りをほめられました。また、夏休み前と同様、「冬休みの宿題は、3学期の始業式は元気に登校すること」という話がありました。
次に、学年代表の児童から、2学期に頑張ったことや成長したことなどについて作文発表がありました。内容、態度共に立派な発表でした。
また、生徒指導担当の先生からは、2学期の各月の学校生活目標の振り返りと、冬休みのくらしについて話がありました。
最後に、あらゆる場面で活躍した子供たちの表彰がありました。おめでとうございます!
2学期、麦島小学校の子供たちは本当によく頑張りました。校長先生から出された宿題である「3学期の始業式は元気に登校すること」を守って、新学期笑顔で登校してきてくれたらと思います。
保護者の皆様におかれましては、2学期も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
2学期のクラブ活動は、9月9日、10月15日、11月11日、12月9日の計4回活動しました。毎回、地域の方にもご協力いただき、子どもたちにとっても大変充実した活動となりました。ありがとうございました。
3学期にも、あと2回計画しています。大変お世話になります。
一部ですが、ご紹介させていただきます。
地域の方に教えてもらいながら対戦中です。(将棋クラブ)
上の句と下の句を全部覚えるのは難しいですね。(カルタ・百人一首クラブ)
24日(火)、青空タイム(2時間目と3時間目の間の休み時間)がありました。
今回の青空タイムでは、代表委員会の話合いで決まった縦割り班でのドッヂビーを行いました。子供たちのいきいきとしている姿を見ると、このような子供たちのアイディアによる活動や異学年で交流する活動の大切さを改めて感じました。次回も楽しみです!
先週から今週にかけて、各学年で持久走大会が行われました。
どの学年の子どもたちも寒さに負けず、自分の目標に向かって一生懸命走っていました。
子どもたちが一生懸命に頑張る姿は、本当に爽やかで清々しいです!
保護者の皆様におかれましても、たくさんのご参観とご声援ありがとうございました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
4日(水)、授業参観がありました。
保護者の皆様方におかれましては、お忙しい中、多数ご参観いただき、ありがとうございました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか?
今回の授業参観では、各学級において人権学習の授業を行いました。人権学習とは、一人一人を大切にする学習だと考えます。今後、本日の学習を基に、麦島小学校の子供たちの人権感覚を更に育んでいけるよう、学習を深めていきたいと思います。
大変お世話になりました!
29日(金)、全校集会が行われました。
今回は、人権委員会から人権月間の取組についての発表がありました。
その中で、学級ごとに話し合って決めた人権宣言を力強く発表しました。今後、その宣言をしっかりと守り、よい学級・学校を築いていきたいと思います!
28日(木)・29日(金)、麦っ子の会の方々によるお話会がありました。
先日も読み聞かせに来ていただいたのですが、今回は素話、大型絵本、ペープサート(紙人形劇)、紙芝居、ブラックパネルシアターなどの様々な方法で、子供たちがワクワクするお話をたくさん聞かせてくださいました。
麦っ子の会の方々のお陰で、お話の世界に入り込んだような素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!
21日(木)の朝自習は、読み聞かせの時間でした。
この取組は、「麦っ子の会」の方々にいつもお世話になっています。今回も、各学級において興味深いお話を聞かせてくださいました。本当にありがとうございました。
次回も楽しみです!
19日(火)、3年生は八代市内の各所に社会科見学へ行ってきました。
3年生にとっては、小学校に入学して初めてのバス旅行ということもあり、朝からドキドキ、ワクワクといった様子でした。
(出発前のバスの中の様子)
初めに、郡築の本田農園さん(トマト農家)を訪問しました。はちべえトマトについてのお話を聞かせてもらったり、ビニールハウス内を見学させてもらったりしました。その中で、新鮮でおいしいトマトを食べさせていただきました!
次に、片山蒲鉾店さん(日奈久ちくわ)を訪問しました。工場内を見学させてもらったり、子供たちの質問に答えてもらったりしました。帰りには、作り立てのちくわを1つずついただき、子供たちはとても喜んで食べていました!
お昼は、八代城跡で昼食をとりました。先生たちもひと休憩です。
最後は、八代消防署さんを訪問しました。津波・大規模風水害対策車や支援車などの普段はなかなか見ることができない車両や庁舎内を見学させてもらいました。子供たちは、新たな発見の連続で感動していました!
百聞は一見にしかず。子供たちにとって、大変学びの多い社会科見学となりました。
このような貴重な学びの場を提供してくださった各所の皆様方には、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
春にきれいな花が咲くことを願って、チューリップの球根を植えました。何色が咲くかは、春までのお楽しみです。
15日(金)、麦っ子学習発表会が行われました。
まずもって、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、たくさんのご参観をありがとうございました。
最初に、全校児童で「まっかな秋」を歌いました。二部合唱が、とてもきれいでした!
1年生の音楽劇「大きなかぶ」。1年らしい元気いっぱいの楽しい発表でした!かぶを抜く場面は、大変盛り上がりました!
2年生の音楽物語「お手紙」。登場人物のかえるくんとがまくんになりきって、心をこめて発表しました!
3年生の音楽劇「モチモチの木」。物語の魅力について、呼びかけ、歌、色画用紙などを使い上手に表現しました!
4年生の斉唱「チャレンジ」・合奏「新世界」。4年生全員のやる気が感じられる、迫力のある演奏でした!
5年生の構成詩「みなまた」。水俣に学ぶ肥後っ子教室と集団宿泊教室で学んだことを、真剣に伝える姿が印象的でした!
6年生の構成詩「ナガサキ」。修学旅行を通して実感した平和の尊さについて、最高学年らしい堂々とした態度で発表しました!
発表後の校長先生の話の中にもありましたが、どの学年も大変立派な発表であったと思います。この経験を生かして、これからも仲間と協力しながらがんばってくれることを期待しています!
11月12日(火)は、5年生のブロック別球技大会が行われました。
1組は高田小、2組は麦島小に分かれて、ソフトバレーボールをしました。
体育や昼休みでたくさん練習を重ね、本番では精一杯、自分たちのプレーを
楽しむことができました。
8日(金)、全校集会が行われました。
まず、八代小体連陸上記録会と読書感想画コンクールにおいて、入賞した児童の表彰がありました。表彰を受けた児童に限らず、記録会に参加した6年生、感想画を描いたたくさんの子どもたち、みんなよく頑張りました!
その後、校長先生から、修学旅行時の6年生の話を聞く態度が立派であったという話がありました。また、今日の集会の話を聞く姿勢も、どの学年もよかったと思います。麦島小学校の子供たちの成長が感じられた全校集会でした!
5日(火)は、お弁当の日でした。
今回、子どもたちは「かんぺきコース」(弁当を全部自分で作る)や「チャレンジコース」(1品だけでも自分で作る)などのコースを選び、弁当作りに携わりました。保護者の皆様におかれましても、本取組に対するご協力ありがとうございました。
子どもたちは自分自身が作ったお弁当を、友達と仲良く、楽しみながら食べていました!
10月9日、10日の2日間、5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室と集団宿泊教室に行きました。
たくさんのことを学び、感じ、身につけて成長した子どもたち。
この学びをこれからの生活につなげられるように、これからも頑張ります!
11日(金)、全校集会が行われました。
まず、交通安全ポスターコンクールと八代地区科学発明展において、入賞した児童の表彰がありました。そして、このことに関して、校長先生から麦島小学校の子供たちの頑張りをほめてもらいました。また、最近は挨拶が更によくなってきているという話もありました。
その後、生徒指導担当の先生から、10月の学校生活目標「くつのかかと・トイレのスリッパをそろえよう」について話がありました。これらの取組は「心がそろう」ことにつながり、その結果、落ち着いた学校生活を送ることができるようになると話されました。今後、麦島小学校のみんなで心をそろえて、この目標を達成していきたいと思います!
今週の火曜日は、4年生の社会科見学旅行でした。
熊本市の防災センターや山都町の通潤橋に行ってきました。
目で見て、耳で聞いて、体験して学校では生きた学習ができました。
また、集団行動について考えるよい機会ともなりました。
今月から「青空タイム」がスタートしました。
日差しもなく涼しい中での実施でしたが、汗だくになり頑張る姿も見られました。
「運動の秋」です。体力向上に向けて頑張りたいと思います。
27日(金)、児童集会が行われました。
その中で、まず運営委員会から、麦島小の児童会テーマの発表がありました。児童会テーマは、「笑顔の力でつながる わくわく楽しい 麦島小」です。
また、これを達成する取組として、縦割り班活動をしっかり行っていくことなどの紹介がありました。
集会の終わりには、「みんなでつながる麦島小になるように」との運営委員会の提案の下、全校児童が向かい合って今月の歌を歌いました。体育館には子供たちの歌声が響き、歌い終わった後には自然と拍手が起こりました。
素敵な麦島小を築いていくために、この児童会テーマに向かって、みんなでがんばっていきます!
19日(木)、社会科学習の一環として、「生鮮センター古城店Daウィン」にスーパーマーケット見学に行ってきました。(3年1組は、27日に行きます。)
その中で、店長さんを始め、お店の方々に大変よくしていただき、子供たちは様々な販売の工夫について調べることができました。
引率した担任としては、熊本地震の経験から商品の並べ方を変えられたことなどの話をお聞きし、地域の人たちのために工夫や努力をされていることが、心に残りました。
今後は、見学・調査したことを基に、更に学習を深めていきたいと思います。
お店の方々、本当にありがとうございました!
八代市
八代市いじめ防止基本方針(改訂版).pdf
麦島小学校
麦島小いじめ防止基本方針(令和3年6月改訂).pdf
いじめ情報集約担当
「麦島小安心メール」の登録更新を
お願いします。
(4月12日プリント配付)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 井上 雅晴
運用担当者
教諭 川畑 陽明
本ホームページの目的は、子供たちの学校生活の充実と、保護者の方・地域の方・本校を応援してくださる方のために、情報発信を行うことです。以下の点をご理解の上、ご覧下さい。
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は麦島小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず麦島小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得て下さい。(内容によっては許可できないこともあります。)
②本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
③使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページは本校職員が編集を行います。そのため、本校職員以外にはログインIDとパスワードはお知らせしておりません。右上にログインボタンがありますが、本校職員以外はログインできませんので、ご了承下さい。
⑤本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますよう、お願い申し上げます。