学校生活
6年生 親子美化作業
3月2日(土)、卒業を前にした6年生が保護者とともに校内の美化作業を行いました。
今回の美化作業では、正面玄関と視聴覚室のワックスがけ、大運動場のトラックラインの設置を行いました。
休日にもかかわらず、たくさんの児童と保護者が参加してくれました。
みんな、お世話になった校舎をきれいにしようと、一生懸命作業しました。
おかげで、校舎が文字どおり“ピカピカ”になりました。
参加してくれた6年生のみなさん、本当にありがとう。
そして、今回の作業をお世話していただいた6年生役員の皆様、参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3月21日の卒業式、4月の入学式を気持ちよく迎えられそうです!
心うきうきお別れ集会
3月1日(金)の5校時に「心うきうきお別れ集会」を行いました1年生から6年生の縦割り班でそれぞれの教室に分かれ、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
多目的室の様子です。3年生が初めの言葉を担当しています
外国語教室の様子です。集会のプログラムやゲームなどは5年生が中心になって計画してくれました。みんな楽しそうです
各教室では、このようなお祝いのメッセージを作り、6年生に渡していました。「水俣第一小学校を引っ張ってくださってありがとうございました(5年生)」「入学式のとき連れて行ってくれてありがとう(1年生)」「一小ランドは楽しかったです。いろいろ準備してくれてありがとう(3年生)」「これからは僕たちが下級生が楽しめるよう頑張ります(5年生)」など、感謝の気持ちがたくさん書かれていました
6年1組の教室の様子です。宝探しゲームでみんな楽しみました。
4年1組の様子です。5年生が分かりやすくゲームの注意点を説明していました。
2年2組の様子です。下級生全員が6年生に感謝の言葉を伝えました
6年生からも、「運動会やプール掃除など大変なこともあるけど、楽しかったです。5年生も大変だけど頑張ってください。」「宿題忘れずにやってね。」「メッセージカードはありがとう。大切にします。」など下級生へのメッセージが伝えられました
6年生はもちろん、1年生から5年生にとっても思い出に残る時間だったと思います。6年生はいよいよ卒業です。みんなで、感謝の気持ちを持って送り出しましょう
4年生 総合的な学習の時間
2月1日(木)、4年生が、水俣病学習の一環で、水俣の海の再生について学習しました。
水俣ダイビングサービスSEA HORSEの森下 誠様に水俣の海が、水俣病が発生したころからどのように再生してきたか、今の海の様子はどうなっているか、などについて、映像を交えて詳しく話していただきました。
水俣の海が再生し、サンゴやたくさんの魚が住む豊かな海になっていることを、子供たちは映像を見て実感することができました。
森下さんが撮影された映像を、みんな食い入るように見て、真剣にメモを取っていました。
ヒメタツの出産の様子や、様々な色に変わっている様子など貴重な映像もたくさん見せていただきました。
子供たちは、水俣の海の美しさを知り、ふるさと水俣の良さをまた1つ感じてくれたと思います。しかし、新たな課題として、ごみの問題や地球温暖化の影響を水俣の海も受けていることも知りました。
最後に、代表の児童がお礼の言葉を伝え、学習を終えました。時間が足りなくなるくらいたくさんの質問もでました。
これからも、自分たちにできることは何かを考え、将来にわたって水俣の美しい海を守っていきましょう。
2年生 持久走大会練習
2月2日(金)、2年生が体育館で持久走の練習を行っていました。雨でグラウンドが使えませんでしたが、みんな元気に走っていました。
待っている人たちも一生懸命応援していました
2組目のスタートです。勢いよく、スタートしていきました。みんな元気いっぱいです。
4分間走でしたが、みんな最後まで粘り強く走っていました。
天気が回復して、思いっきり外で走れるようになることを願っています。持久走大会に向け、ファイト
持久走大会に向けて
2月に各学年ごとに実施する持久走大会に向け、みんな練習に励んでいます
1月23日から取り組んでいる朝のランニングタイムの様子を紹介します。
小運動場ですみんな時間になったら勢いよくグラウンドに飛び出し、頑張って走っています。
大運動場の様子ですみんな意欲的に練習していますね。大会が楽しみです。
体育の時間に学年ごとの練習も励んでいます。5年生の様子です。
1年生の様子です。初めての持久走大会、みんなの元気な走りに、期待しています。
他の学年も練習に励んでいます。持久走大会では、多くの方に応援に来ていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
3年 ハンドベースボールの授業
1月23日(火)、3年2組で大谷選手からプレゼントされたグローブを使ってハンドベースボールの授業を行いました。
まずは、キャッチボールから
みんな上手にグローブを使っています。一生懸命ボールを追いかけていました
ゲームが終わってよかったところなどを話し合っていますこれからも、大谷選手のグローブは大切に使っていきます。
3学期始業式
1月9日(火)、3学期始業式を行いました。
本校の自慢の一つですが、本校の子供たちは、こういった儀式や集会に整然と集まることができます。この日も、たいへん静かに、時間前に集合することができました。
校長先生のお話は「笑う」ことの大切さについてのお話でした。「笑う」ことで、免疫力や幸福度がアップすると言われており、この3学期を笑顔で過ごしていきたいですねと話されました。
そして・・・始業式終了後に校長先生からすばらしいお知らせがありました。
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から贈られたグローブのお披露目です。
今回は、代表の人に受け取ってもらい、キャッチボールをやってもらいましたが、このグローブは、この後、各クラスに回すなどして、みんなに手にはめて使ってもらいたいと思っています。
そして、最後に、「SDGs未来都市みなまた」のロゴマークの表彰がありました。
5年生児童の「ヒメタツ」をモチーフにしてデザインしたロゴマークが採用され、今後、市の刊行物等で活用されるとのことです。
新年から笑顔いっぱいの始業式を行うことができました。
2学期終業式
12月22日(金)、2学期終業式を行いました。
当初、体育館で実施する予定でしたが、この日の寒さとインフルエンザ拡大防止を考慮して、校長室から各教室へのオンライン配信で実施しました。
校長先生のお話では、まず、2学期の振り返りがありました。
次に、「お正月」と「鏡餅」についてのお話がありました。
「お正月」は日本の行事の中で最も古い伝統行事であること、お正月に飾る門松などは、豊作や家内安全などを祈る「歳神様」をお迎えするものであることを知る事が出来ました。
また、「鏡餅」は、「勾玉」「鏡」「剣」の三種の神器をモチーフにしたものであることも知る事が出来ました。
最後に、冬休みの過ごし方として、校長先生から3つのお願いがありました。
①自分の命を大切に! ②規則正しい生活を! ③お手伝いをがんばろう!
です。元気に、安全に生活し、新しい年を迎えてほしいと思います。
各クラスでは、配信をしっかりと見ながら終業式を行っていました。
2年1組の様子です。
2年2組の様子です。
終業式に引き続き、校長室で表彰を行いました。この様子もオンライン配信しました。社会体育のバスケットボールチーム、学童五輪の空手と陸上、県の卓球大会、蘇峰展の表彰を行いました。
一小の子供たちは、2学期もがんばりました!
6年生 東京都世田谷区の芦花小学校との交流会
12月21日(木)、6年生が世田谷区にある芦花(ろか)小学校とオンライン交流会を行いました。
芦花小学校は水俣出身の徳富蘆花にゆかりのある蘆花恒春園の近くにある小学校です。兄である徳富蘇峰が一小の校歌を作詞しておられることもあり、昨年度から6年生が交流会を実施しています。
6年1組の様子です。芦花小学校の6年1組、2組の子供たちと交流を深めました。
※写真の一部はモザイクをかけ加工しています
初めに、芦花小学校の子供たちが作成したビデオを視聴しました。芦花小学校の紹介や大切にされている地域のお地蔵さんやスーパーなども紹介してくれました。上手にナレーションを入れ、ユーモアも交えて紹介してあり、芦花小や地域のことがよくわかりました。
次に一小の6年1組の子供たちが作成したビデオを視聴しました。一小の紹介、日本一長い運動場、豊かな海や自然、水俣病資料館などを総合的な学習の時間に取材に行き、まとめていました。どれも見ごたえのある力作です。
その後、お互いに感想を発表したり、質問をしたりしました。芦花小学校の子供たちからは、なぜ電車が一両なのかという質問もありました。一小からは、今すぐ東京に行ってみたくなったという感想もありました。
6年2組の様子です。芦花小学校の3,4組と交流をしました。
初めに、芦花小学校や芦花公園駅、芦花幼稚園や高校、芦花とついているお菓子や食べ物などについても詳しく紹介してくれました。ロカシューや芦花サブレ、おいしそうでした。
次に2組の子供たちが作成したビデオを視聴しました。一小の紹介に加え、徳富蘆花の生家や水俣ちゃんぽん、美貴もなかなど水俣の名物を取材し、インタビューも交えて分かりやすくまとめていました。
その後、1組同様、質問や感想発表をして交流を深めました。服装のことや今学校で流行っていること等、お互い知ることができました。
最後に、お互いにお礼の言葉を伝え、交流を終えました。
それぞれの学校の良さや地域の良さを、お互いに伝えることができ素晴らしい交流会になりました。芦花小の皆さんに水俣の良さを伝えるために改めて取材をすることで、一小の子供たちも水俣の良さを再発見できたと思います。
芦花小学校の皆さん、ありがとうございました。
1年生 図工「はことはこをくみあわせて」
12月19日(火)、1年生が図工の学習で、お菓子の空き箱などを組み合わせて作品づくりをしていました。みんな楽しそうに作品づくりに没頭していました!
1年2組の様子です。
作っているときの子供たちの表情がとても良いです
「きょうりゅう」だそうです。よく出来ていますね
1年1組の様子です。
完成間近!みんなうれしそうです♪
自分で工夫したところを伝え合っていました
中には、自分の上半身ほどの大きさもあるような“大作”も見られました。
保護者の皆様、材料等をご準備いただき、ありがとうございました。
4年生 ヴァイオリン鑑賞会
12月14日(木)に4年1組と4年3組、15日(金)に4年2組が、熊本県立劇場の演奏家派遣アウトリーチ事業でヴァイオリン鑑賞会を実施しました。
演奏家派遣アウトリーチ事業とは、音楽室などで生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聴く機会をつくることによって、音楽ファンを増やしていこうという事業です。今回はヴァイオリン奏者の緒方愛子さんと、ピアノ演奏で林紋子さんに来校いただきました。3クラスに分けて、3回も鑑賞会を行っていただき感謝しています。
4年1組の様子ですヴァイオリンの美しくも迫力のある音色に、子供たちは圧倒されるとともにヴァイオリンの世界に引き込まれました。
ヴァイオリンの弓もはずして見せていただきました。弓の材質を見事に当てた子供がいて、大きな拍手がわき起こりました
子供たちの近くまで来て演奏していただきました。間近で手の動きを見たり、音を聴いたりすることができ、子供たちもうれしそうでした
代表の子供がヴァイオリンの演奏体験もしました。とても初めてとは思えないくらい堂々と演奏しました。
4年3組の様子です
ヴァイオリンの音が鳴る仕組みなども詳しく説明していただきました。
3組も代表の子供が一緒に演奏しました。伴奏ともあっていて、とても上手でした
最後に、感想を発表しました。「ヴァイオリンって、いろいろな音が出るのがすごい。」「初めて目の前で聴いて感動した。」「音色がきれいだった。音楽が好きになった。」など様々な感想が聞かれました。
15日(金)、4年2組の様子です
子供用のヴァイオリンも見せていただきました。身長に合わせていろんなサイズのヴァイオリンがあることにみんな驚いていました
今日も代表の子供と一緒に演奏する場面がありました。リズムを自分で調節して、上手に演奏していました
5曲目は、サン サーンスの「死の舞踏」という曲でした。初めに、曲の流れについて説明がありました。骸骨が出てくるところや演奏するシーン、朝が来て鶏が鳴くシーンなどをヴァイオリンでどう表現するのか説明を聞いたうえで曲を聴くとその情景が浮かんでくるようでした。
最後に、代表の子供がお礼の言葉を伝えました。「ヴァイオリンの部分によって木の種類が違うことを初めて知りました。」「特に気に入った曲はチャルダッシュです。」など感想もしっかり発表できました。
2日間にわたって鑑賞会を開催していただきました。4年生の子供たちにとって、心に残る鑑賞会になったと思います。緒方さん、林さん、企画していただいた県立劇場の皆様に感謝しています。ありがとうございました。
5年生 半導体出前講座
12月14日(木)、水俣市に工場があるアスカインデックスの皆様を講師としてお迎えし、「半導体のプロが教える 半導体出前講座」を実施しました。
1,2時間目に5年1組、3,4時間目に5年2組がそれぞれ講座を受け、様々な貴重な体験をしました
5年1組の様子です。
この石が、半導体の原料です。
初めに、「半導体って何?」「電気って何?」という難しい内容を、とても分かりやすく説明していただきました。
その後、4つのグループに分かれ、半導体の原料やシリコンウェハーの製造過程、電気を通すかどうかの実験、プラズマボールの体験、顕微鏡を使ったICチップの観察などを体験しました。
電気を通すものはどれか、色鉛筆の芯は電気を通すのか、などを確認しています。
パソコンの部品を使って、半導体の仕組みや使われ方などを説明していただきました。半導体は、私たちの生活に欠かせないものであることを実感していました。
プラズマボールを体験しています。蛍光灯を近づけると、なんと電気がつきました
5年2組の様子です。ユーモアを交え、わかりやすい説明で2組の子供たちも半導体の世界に引き込まれていました。
ICチップの中を顕微鏡を使って見せてもらいました。髪の毛の直径の10分の1以下の世界を顕微鏡で拡大して観察しました。整然と並んだチップはまるで芸術作品のようでした。
どうなるのか、ワクワクしながら実験に取り組んでいます。
プラズマボールの不思議な動きに、みんな驚いていました。
半導体についての出前授業では、初めて知ること、初めて触れるものばかりで、5年生の子供たちにとって素晴らしい体験になりました。私たちが使っているゲーム機やスマートフォン、炊飯器や冷蔵庫などの電化製品、自動車などにも半導体が使われており、生活に欠かせないものとなっています。
子供たちからも、「いつも何気なくテレビを見たりゲームをしたりしているけど、この中に半導体がたくさん使われているのかと想像してしまった。」「半導体の小ささにびっくりした。」「プラズマボールがすごかった。僕も欲しいと思った。」などたくさんの感想を発表していました。
講師を引き受けてくださったアスカインデックスの皆様、企画やお世話をしていただいた熊本県の皆様に感謝しています。ありがとうございました。
体育の研究発表会開催
11月24日(金)第一小学校を会場にして、県内各地から100名近くの先生方が参加し、「熊本県小学校体育研究会発表会」が開催されました。
3年1組と6年2組の子供たちが体育館でマット運動の授業を公開しました。
3年1組の授業の様子です。
たくさんの参観があり、子供たちも緊張気味と思いきや、楽しそうにのびのびとマット運動を行っていました。
タブレットで撮った動画を見ながら、手のつき方、足の位置など技のポイントを確認していました。
6年2組の授業の様子です。たくさんの人の前でも堂々と発表していました。
6年生は音楽に合わせ、グループごとに考えた団体演技を練習していました。息があっていて、見事でした。
タブレットで動画を撮り、動きをチェックしながら、より息の合った美しい演技を目指しています。
どちらの授業も「とても素晴らしかった」、「子供たちが生き生きと活動していた」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
授業を公開してくれた3年1組と6年2組の皆さん、ありがとうございました。
3年生 クラブ活動見学
11月22日(水)、3年生がクラブ活動見学を行いました。クラブ活動には4年生以上の児童が参加していますが、来年度に向け、3年生がクラブ活動を見学する機会を設けることで4年生になるという自覚や意欲を高めていくことを目的としています。
モノづくり・レクリエーションクラブを見学する3年生の様子です。
イラストクラブを見学する3年2組の様子です。
スポーツクラブを見学する3年1組の様子です。
音楽クラブを見学する3年1組の様子です。
プログラミングクラブを見学する3年2組の様子です
今年度は10のクラブを開設し、4年生から6年生が自分の希望で活動しています。3年生もお兄さんお姉さんが活動する様子を見て、とても楽しそうでした。短い時間でしたが、来年度はどのクラブに入ろうかと相談する姿も見られ意欲も高まったと思います。
カンキョーズの取り組み
委員会活動の一環で、ISO委員会が「カンキョーズ」の取組を進めています。「カンキョーズ」とは、クラスごとにごみの分け方を楽しく学ぶ体験活動です。昼休みの時間を使って活動しています。
委員会の人が準備したカードをもらい、そのカードの資源ごみはどこに出せばよいかを考えていきます。
11月6日(月)の昼休みに2年1組、13日(月)には2年2組の子供たちが、ごみの分別について、挑戦していました。
どこに出せばよいかわからないときは、分別表を見ながらみんなで協力して調べていきます。
スタンプラリーになっていて、1つ正解したら、スタンプが1個もらえます。5個ためるとシールと交換できます。みんな頑張って集めてくださいね。
こうした取組を進めることで、子供たちは楽しみながら水俣市のごみの分別についての理解を深めてくれると期待しています。
5年2組 家庭科の調理実習
11月8日(水)、昨日に引き続き、5年2組の子供たちが家庭科の時間にご飯とみそ汁の調理を行いました。
班ごとに、考えたみそ汁の具を丁寧に切って調理開始です。この班は、大根を細かく切っています。
出汁は頭と腹を丁寧にとった「いりこ」を使っています。いい香りが漂っています。
もうすぐ完成です。ご飯も炊けて、蒸らしているところです。
いよいよ試食です。みんなで協力してつぎ分けていきました。
自分たちで作ったご飯とみそ汁。あちこちから「美味しい」という声が聞かれました。お代わりもして、どの班も完食でした。
2組のご飯とみそ汁もよくできていて、とてもおいしかったです。「家でも作って家族に食べてもらいたい。」という声も聞かれました。
5年1組 家庭科の調理実習
11月7日(火)、5年1組の子供たちが家庭科の時間にご飯とみそ汁の調理を行いました。
班ごとに、みそ汁の具を考えていました。油揚げ、豆腐、大根、にんじん、わかめ、ネギ、カボチャなど様々な具材がたくさん入っていました。出汁もいりこでとっており、香りもよく、とてもおいしそうです。
ご飯も、ガスで炊いています。炊くときの様子が分かるよう、透明の容器を使っています。ふんわり柔らかく、とても上手に炊けていました。
いよいよ試食です。自分たちで作ったご飯とみそ汁は格別だったと思います。
私も、たくさん試食させてもらいました。本当においしかったです。ぜひ、家でも作って、家族にも食べてもらいたいですね。
令和5年度 4年生社会科見学旅行
本日は、雲ひとつない絶好の社会科見学旅行日和となりました
先程、予定通り水俣第一小学校を出発しました
石匠館に到着しました
これから見学をします
見学の様子です
緑川ダム見学の様子です
昼食と通潤橋見学の様子です
放水をわくわくしながら待っている子供たち
放水が始まると…
歓声が上がっていました
見学を終え、水俣に向けて出発です
無事に帰ってきました
今日の体験は、子供たちにとって貴重な学びになりました
令和5年度 修学旅行(2日目)
2日目の様子はこちらでお伝えしていきます
天候が心配された2日目でしたが…。
長崎は、曇っていますが雨は上がりました
子供たちはこれから朝食に向かいます
出発式と朝食の様子です
これから、ホテルを出発します
子供たちにの思いに応えるように、晴れ間も出てきました
佐世保和泉屋でお土産を買いました
これから、いよいよハウステンボスです
ハウステンボス、楽しんでいます
これから熊本に向けて出発します
佐賀県の金立SAで休憩です
玉名SAで最後の休憩です
ここからは、ノンストップで水俣を目指します
解散式の様子です
修学旅行での経験は、子供たちにとって貴重な学びとなりました
この経験を、今後の生活に生かしてほしいと思います
お迎えに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました
1日目の様子はこちらから
令和5年度 修学旅行(1日目)
修学旅行の様子を随時お伝えしていきます
出発式の様子です!
お見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました
行ってきます!
宮原ICで休憩です
熊本新港に到着です!
長崎へ向けて、いよいよ出港です
島原港に到着しました
長崎カステラランドで休憩です
子供たちも待ちに待った昼食の時間です
皿うどんなど、長崎の味を堪能しました
平和祈念公園での平和集会の様子です
フィールドワークの様子です
フィールドワークを終え、これから長崎原爆資料館を見学します
宿泊する長崎インターナショナルホテルに到着しました
到着式の様子です
夕食の様子です
部屋長会議の様子です
大切な連絡を、しっかりと部屋のメンバーに伝えてくれました
この後、就寝となります
明日も、随時子供たちの様子をお伝えしていきますので、ご覧下さい
2日目の様子はこちらから
4年生 水道工事現場見学・体験会
10月17日(火)、4年生が水俣市の第一水源敷地内で行われた「水道工事現場見学・体験会」に参加しました
新しい水道管を埋める前に、子供たちに水道を身近に感じてもらうことを目的に開催されました。
新しい水道管にそれぞれの思いをペンで書きこんでいきました。水道管の太さと長さに子供たちは驚いていました
水道管に書いたメッセージです。こうしたメッセージが書かれた水道管が、たくさんできました。
その後、水道管を埋設する工事の様子を見学しました。このパイプの中をおいしい水道水が通って私たちの学校や家庭に届けられることを実感しました。
最後に、代表の子供が土を入れて埋める作業も体験しました。4年生は、総合的な学習の時間にも水俣の川、水について調べています。今回の見学・体験会で更に理解が深まったと思います。
心うきうきお弁当集会
10月3日(火)に縦割り班活動の一環として「心うきうきお弁当集会」を実施しました。
コロナ禍で4年ぶりの開催となり、初めてという子供たちも多かったと思いますが、日頃の給食とは違った雰囲気で、みんな楽しそうでした。
1年生の教室です。6年生にとっては小さな机椅子で懐かしく感じたようです。
5年生の教室の様子です。先生も一緒に楽しく会食をしました。
パソコン室での様子です。
全部で18教室に分かれての縦割り班活動でした。他の教室でも楽しい時間を過ごすことができました。
第2回 運動会全体練習
9月20日(水)2校時に2回目の運動会全体練習を行いました
今日は閉会式の流れや開会式の後の退場中心に、確認しました。写真は、開会式が終わり児童テントへ移動を始めたところです駆け足で、退場しています。
その後、運動会のスローガンがプロジェクト委員会から発表されました。各クラスの案を持ち寄り、代表委員会で「応援、元気、笑顔一致団結して全力で挑む運動会」に決定しました。みんなで一致団結して頑張りましょう!!
全体練習が終わり、6年生は3時間目にダンスと表現運動の練習を行っていました。動きを確認しながらの練習でしたが、これからしっかりと練習して仕上げてくれると思います。当日が楽しみです。
親子美化作業
9月12日(火)と13日(水)の2日間にわたって、親子美化作業を行いました。子供たちがけがなく、安心安全に運動会の練習ができるよう育友会活動の一環として実施していただきました
1日目の様子です。大運動場周りの草刈り、小運動場の整備も行っていただきました
2日目の様子です。運動場周りの草刈りも同時に行っていただきました
2日間の作業で、運動場が見違えるくらいきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、子供たちに感謝しています。ありがとうございました
9月の3ケン集会
9月13日(水)1校時に3ケン集会を行いました。
初めに、全校集会で校長先生のお話がありました。ニコニコ生活カードの結果を6月と7月で比較し、良かった点とこれから頑張ることを確認しました
次に、第73回「社会を明るくする運動」標語に入選した児童の表彰を行いました。代表で、6年生が表彰状を受け取りました。
最後に、児童集会では、体育委員会から運動会に向けての取組が紹介されました。運動会に向け、更にグラウンドをきれいにするために「草取りバトル!10Kgの壁」という取組が紹介されました。
体育委員会からはみんなが安心安全に運動会ができるよう頑張りましょう、という言葉がありました。みんなの力で、更にグラウンドが美しくなることを期待しています。
第1回 運動会全体練習
9月11日(月)、2校時に初めての全体練習を行いました。暑さもまだまだ厳しい中ですが、みんな元気に集まり、開会式の練習を行いました。
1年生代表による開会の言葉の様子です。初めてでしたが、上手にできました。
最後に、各団の団結式を行いました。団長さんや応援リーダーの人たちのあいさつの後、団長さんの言葉に続いてみんなで元気よく掛け声をかけて締めくくりました。
【赤団の様子】
【白団の様子】
暑い日が続きますが、10月1日の運動会に向け、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
2学期始業式
8月29日(火)、1校時に始業式を行いました。
まだまだ暑い日が続いていますが、子供たちも元気に登校しました。体育館への入場の態度、話の聞き方などとても素晴しく、真剣に話を聞いていました。
まず初めに、新しい先生の紹介をしました
その後、校長先生のお話や新しいお友達の紹介、表彰などを行いました。
2学期は、1年間で最も長い学期です。運動会、一小まつり、修学旅行、社会科見学などたくさんの行事もあります。楽しく、充実した2学期になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう
ボランティア 除草作業
8月24日(木)に立尾電設の永田会長様に、ボランティアでグラウンドの除草作業を行っていただきました。
大運動場の入り口付近です。伸びていた草が、あっという間にきれいに刈られました。
グラウンドの奥の方も、除草していただき、きれいになりました。
この日もとても暑い日でしたが、永田さんのおかげで気持ちよく2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
4年生 浄水場見学
5月31日(水)、4年生が社会科で浄水場見学に行きました。
天気が心配されましたが、ほとんど傘をさすことなく見学することができました。
まずは、第一水源地を見学しました。水俣の水道水がどのようにつくられているか、水道局の方から説明していただきました。
教科書で見ても大きさなどなかなか実感できませんが、実際見学することで、タンクの大きさ、水の量や勢いなど多くの発見がありました。その迫力に圧倒されていました。
最後に、場外配水池も見学しました。階段を上るのは疲れましたが、その先で大きなタンクを見学することもできました。
私たちが普段使っている水道水が、大きな機械や施設を使って、多くの人達の努力によってつくられていることを学びました。協力いただいた水俣市上下水道局の皆様、ありがとうございました。
令和5年度 集団宿泊教室(5年生)2日目
集団宿泊教室2日目の様子をお伝えします
6時30分、元気に起床です
他校と合同の朝のつどいでは、自分たちのことを紹介したり、ラジオ体操に取り組んだりしました
朝食の様子です
午前中のビンゴオリエンテーリングの様子です❗
みんなで協力して、チェックポイントを探しました
2日目も、テラスで海を眺めながらの昼食です
退所のつどい後は、海辺を散策しました
バスに乗り込み、水俣第一小学校を目指しています
到着後、解散式を行いました
集団で行動することの難しさを感じると同時に、みんなで協力して頑張ることの良さを感じることができた集団宿泊教室となりました
令和5年度 集団宿泊教室(5年生)1日目
集団宿泊教室の様子を随時更新していきます
出発式の様子です❗
天候にも恵まれ、元気いっぱい出発です
熊本県立あしきた青少年の家に到着しました
入所式の様子です
所内ウォークラリーの後は、海を眺めながらの昼食でした
昼食後はマリン活動(ペーロン)に取り組みました❗
活動後には、あしきた青少年の家の先生から「みんな協力して一生懸命頑張っていました」とお言葉をいただきました
お風呂でさっぱりした後は、子供たちお待ちかねの夕食の時間です
綺麗な海と夕日を見ながら夕食をいただきました
夕食後はホットホビー作りに取り組みました
世界に一つだけの、思い出のキーホルダーができました
集団宿泊教室1日目の日程を終え、子供たちは先ほど就寝しました
明日も、随時子供たちの活動の様子をお伝えいたしますので、ご期待ください
5,6年生 交通安全教室
5,6年生交通安全教室
5月9日(火)、5年生は2時間目、6年生は3時間目に交通安全教室を大運動場で実施しました。すばらしい天気に恵まれ、久しぶりに自転車を使って安全な乗り方や点検の仕方などを学びました。
5年生の様子です。
自転車の点検や確認の仕方を自転車を使って教えていただきました。ブレーキも、タイヤもみんなばっちりでした。
6年生の様子です。
6年生も点検の仕方を教わった後、実際に数名の子供たちがコースを走って安全な乗り方を学びました。
信号をしっかり見て、横断歩道は押して通行しています。
低、中、高学年と3回にわたって教えていただき、ありがとうございました。3回とも素晴らしい天気に恵まれ、全校で実施することができました。
「自分の命は自分で守る」ことなど、教えていただいたことをしっかり守り、交通安全に気を付けて生活しましょう
1,2年生 交通安全教室
4月26日(水)、2時間目に1年生、3時間目に2年生の交通安全教室を実施しました。今回も水俣市役所の方と交通指導員に指導していただきました。1,2年生は、学校の周りを実際歩き、安全な歩き方、横断歩道の渡り方などを学びました。
1年生の様子です。きちんと並んで、しっかり話が聞けました。
早速、学校を出て、信号のない横断歩道を渡りました。みんなきちんと約束を守っています。
歩道橋もわたり、一まわりして学校に戻りました。
2年生の様子です。1年生と同じコースで行いました。
みんな元気に渡っていました。
毎年実施していますが、繰り返し確認することも大切です。これからも、登下校はもちろん、放課後や休みの日も交通安全に気を付けて生活しましょう
3,4年生 交通安全教室
4月24日(月)、2時間目に3年生、3時間目に4年生の交通安全教室を実施しました。
交通指導員の方と水俣市役所の方2名に来校いただきました。
3年生の様子です。小運動場に信号機と横断歩道を設置していただき、信号がある場合とない場合の横断の仕方を学びました。
信号が青でも、左右をしっかり確かめて渡っています。渡っていることを車の運転手にもわかるようしっかり手を挙げています。
4年生の様子です。信号機がない横断歩道を集団で渡るときの渡り方を学びました。
歩道で待つときの注意を、人形を使って実演してもらいました。車の内輪差のこと、待つ場所を改めて確認することができました。
最後に、自転車の点検の仕方「ぶたはしゃべる」について交通指導員の方に教えていただきました。
内輪差の実演や「ぶたはしゃべる」のお話は3年生にもしていただきました。これからも登下校だけでなく、休みの日なども交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
歓迎集会・歓迎遠足
4月21日(金)、歓迎集会と歓迎遠足を実施しました。
まずは、体育館での歓迎集会。
6年生から1年生へ向けて歓迎の言葉があり、その後、プロジェクト委員会が企画したゲームを楽しみました。
いよいよ出発!
ワクワクした気持ちで城山公園に向かいます。 6年生は1年生の手を握り、優しくエスコートしました。
城山公園では、各学年、思い思いの遊びを楽しみました。
お待ちかねのお弁当タイム。6年生と1年生は一緒に食べていました。
当初は雨の予報が出ていましたが、一小みんなの願いが通じ、遠足に行くことができました。
そして、みんなで楽しみ、さらに仲良くなることができた1日でした。
入学・進級お祝いメニュー
4月17日(月)の給食は「入学・進級お祝いメニュー」で、カレー、アスパラサラダ、お祝いデザート(ふわっといちご)でした
1年生にとっては、初めての給食でしたので、その様子をお知らせします。
1年1組です。準備も上手にできました。みんなおいしそうに食べています
1年2組です。1年生向けに少し甘めのカレーでした。お代わりする子供もたくさんいてほとんど完食でした
これからも、たくさん食べて、元気に学校生活を送りましょう
令和5年度 入学式
4月11日(火)、入学式を実施しました。
67名の新1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に元気に入場しました
その後、担任の先生の氏名点呼でも、元気に手を挙げ大きな声で返事をしていました。
みんなとても立派な態度でした
今年度は、来賓2名の方からお祝いの言葉もいただきました。
育友会会長さんの祝辞の様子です
6年生代表による歓迎の言葉です。1年生も最後までしっかりお話を聞くことができました。
1年生の皆さん、6年生をはじめ、お兄さん、お姉さんと一緒に楽しく元気に学校生活を送りましょう
令和4年度 退任式
3月28日(火)、7名の先生が異動することになり、退任式を行いました
一人一人の先生から、子供たちに思い出や頑張ってほしいことなど話をしていただきました。
代表の児童が先生方の思い出などを織り交ぜながら感謝の気持ちを込めて話をしてくれました
最後は、全校で校歌を元気よく歌い、退任される先生方に感謝の気持ちを表しました
令和4年度 卒業証書授与式
3月23日(木)、令和4年度卒業証書授与式を行いました
今年度から在校生(5年生)も参加し、マスクも外すことを基本として行いました。
76名の卒業生を、在校生をはじめ保護者、御来賓、教職員みんなで送り出すことができました
1年生 外国語活動
1月26日(木)、1年生がALTのジェイソン先生と一緒に外国語活動の授業を行いました
3,4年生は週1回の外国語活動、5,6年生は週2回、外国語の授業を行っていますが、低学年でも定期的に外国語に触れ合うことを目的として授業を行っています。
1年2組の授業の様子を紹介します
まずは、英語で1から20までの数字を教えてもらいました
最後にゲームの時間。ジェイソン先生のギターにあわせて歩き、ジェイソン先生が言った数字でグループを作りました
3人組完成!!みんなで楽しく仲良く活動できました
1年1組の様子です
英語で言えるかな?復習の時間です
子供たちに大人気のジェイソン先生です
ワン・ツー・スリー・フォー・・・♪「7step」を上手に歌いました
1組の子供たちも、元気に楽しく活動することができました
4年生社会科見学旅行
11月8日(火)、4年生が社会科見学旅行に行きました
これまで社会科で学習してきたことを実際見学して確かめ、そこで学んだことや新たに発見したことを今後の学習に役立てられるようにすることを目的としています。
出発式の様子です。しっかり話も聞け、天候にも恵まれ、素晴らしい見学旅行ができそうです
最初の目的地は八代市東陽の「石匠館(せきしょうかん)」です。
石橋の仕組みについて学びました。教科書で学んだことを実際見学できてより理解が深まりました。
次の目的地は、美里町にある「緑川ダム」です。大きなダムに、みんな驚いていました。
最後の目的地は山都町にある「通潤橋」です。その前に、お昼御飯です。天気も良く、みんな楽しくお弁当をいただきました。
いよいよ通潤橋見学です。
しっかりメモを取ったり、質問をしたりし、みんな元気に見学旅行を終えることができました
この経験を今後の学習に生かしていきます
令和4年度 修学旅行(6年生)2日目
2日目の様子はこちらでお伝えいたします
修学旅行も2日目を迎えました!
長崎は、今日も晴天です
子供たちも元気いっぱいで、これから朝食です
ホテル出発後は、佐世保和泉屋でお土産を買いました
この後は、いよいよ待ちに待ったハウステンボスです
ハウステンボスの様子です
ハウステンボスを満喫して、これから熊本へ帰ります
16時25分、熊本インターを通過しました
到着後は解散式を行いました
充実した修学旅行となりました
今後の学校生活に、この経験を生かしてほしいと思います
令和4年度 修学旅行(6年生)1日目
修学旅行の様子を随時更新してお伝えします
出発式の様子です。
お見送りに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました!
宮原ICで休憩です!
みんな元気です♪
熊本新港に到着しました!
この後、いよいよ乗船です!
長崎に向け、出港しました!
今、長崎に上陸しました
カステラランドで休憩中です♪
窓からの眺めも絶景でした!
待ちに待った昼食です!
長崎の中華料理を頂きました
完食です
これから平和祈念公園に向かいます!
平和祈念公園での、平和集会の様子です。
フィールドワークの様子です。
長崎原爆資料館見学の様子です。
出島資料館見学の様子です。
長崎にっしょうかんに到着しました!
夕食の様子です
夕食はちゃんぽん鍋、肉まんなど長崎の味を楽しみました
会場からは日本三大夜景が
とても綺麗でした
この後、入浴をして就寝となります。
明日もご覧下さい
2日目の様子はこちらから
運動会に向けて
10月9日(日)の運動会に向け、全体練習が始まりました
2校時でしたが、まだ暑い中、開会式や応援テントでの並び方などを練習しました。
開会式の中で、1年生の開会の言葉もありましたが、とても上手でした
また、9月13日(火)と14日(水)には、育友会による親子美化作業も行われました。
たくさんの保護者、子供たちが参加して除草作業を行い、グラウンドも見違えるように美しくなりました
ご協力ありがとうございました
9月 3ケン集会
9月14日(水)1校時に、2学期最初の3ケン集会を体育館で実施しました
初めに校長先生のお話がありました。
リオデジャネイロ日本人学校での経験や、リオデジャネイロでの生活のことなど興味深いお話でした
次に、図書委員会の発表がありました。
おすすめの本や1年生に人気のある本などの紹介やクイズがあり、みんな真剣に聞いていました
更に体育委員会からは、運動会のスローガンの発表がありました。
今年のスローガンは「全力・協力・努力」です
運動会に向け、みんなで力を合わせて頑張りましょう
最後に表彰を行いました。
社会を明るくする運動の標語、恐竜絵画コンテスト、新体操の九州大会などで優秀な成績を収めた子供たちの頑張りをみんなで讃えました
盛りだくさんの内容でしたが、みんな最後まで集中して素晴らしい態度で話しを聞くことができました
4年生 演奏家派遣アウトリーチ事業
9月5日(月)に4年生が県立劇場の演奏家派遣アウトリーチ事業で2名の方に来校いただき、クラリネット(春日香南さん)とピアノ(吉田秀晃さん)の演奏を聴きました
演奏家派遣アウトリーチ事業とは、ホールでの演奏会や学校の体育館での音楽鑑賞会とは違い、音楽室やロビーなどで生の演奏を間近に聴いたり、音楽や楽器にまつわる話などを演奏家から直接聴く機会をつくることによって、音楽ファンを増やしていこうという事業です
4年1組が4時間目、4年2組が5時間目と分かれて演奏や曲にまつわるお話を聞きました。クイズなどもあり、子供たちも楽しく真剣に聞いていました
クラリネットの仕組みを聞く子供たち。5つに分解できることや短くなっても演奏できること等を間近で見て驚いていました
クラリネットのリードも実際全員が触って、その薄さや繊細さを直接感じることもできました
45分があっという間で、新しい発見もたくさんあり、とても有意義な時間となりました。春日さん、吉田さん、県立劇場の皆さん、ありがとうございました
令和4年度 2学期始業式
8月29日(月)に始業式を行いました
校長からは、2学期もがんばってほしいこととして、次の3つのことを意識してほしいという話がありました
最後に生徒指導の先生からも話がありました。
司会の先生からは、体育館への入場の仕方も、話の聞き方もとてもよかったと褒めてもらいました
2学期に子供たちがどんな頑張る姿を見せてくれるか、楽しみです
おやじの会(育友会)除草作業
8月29日(月)から2学期が始まりますが、21日(日)におやじの会の皆さんに除草作業を行っていただきました
多くの方の協力で、大運動場がとてもきれいになりました
2学期に向け、子供たちが安全に快適に過ごせます。ご協力ありがとうございました
令和4年度 1学期終業式
7月20日(水)に令和4年度 1学期終業式を行いました
校長から、夏休み中は「自分の命を大切にする」と「おうちの人が悲しむようなことをしない」の2つを守って生活してほしいという話がありました
具体的には、「交通事故や水の事故にあわないよう、交通ルールや決まりなどを守ること」や「スマートフォンやゲームなどは、家庭のルールを守って使うこと」等が挙げられました
楽しくて有意義な、思い出に残る夏休みになるよう、是非ご家庭でも話題にされてください
生活科 町探検(2年生)
7月12日(火)は2年生の校外学習でした
今回は浜町・洗切町周辺を探検して、町の自然、人々、社会、公共物など自分たちが住んでいる町の様子を調べることが目的です
暑い日でしたが、熱中症対策も行いながら、探検出発です
M’sシティの前です
水俣市の図書館、公民館も見学しました
今回の町探検では、保護者の方々にも協力いただきましたありがとうございました
この後、学校で、気づいたことや感想を絵や作文に表したり、地図を作成したりします
これからが楽しみです
芸術劇場「ノートルダム物語」
6月28日(火)水俣市文化会館で行われた芸術劇場の様子をお伝えします
午前と午後に分かれ、水俣市文化会館に市内すべての小学生が集まり、「ノートルダム物語」の演劇が行われました
演劇中は、幕間の度に拍手喝采が巻き起こる大盛り上がりとなりました
子供たちにとっては、本物の芸術に触れる貴重な機会になったのではないでしょうか
尚、「劇団ショーマンシップ」公式サイトの芸術鑑賞作品に「ノートルダム物語」のダイジェストが公開されていますぜひ、ご覧ください
台風で花や野菜も避難…無事でした
台風4号の接近に伴い、1年生のアサガオや2年生のミニトマトも避難していました
1年 アサガオ
2年 ミニトマト
台風の被害もなく、アサガオもミニトマトも元気です
美しい花がさき、おいしそうな赤い実がたくさんなっています
これからが楽しみですね
文化財出前講座(6年生)
6月27日(月)に、6年生を対象とした文化財についての出前講座を行いました
熊本城や阿蘇神社などの有名なものだけではなく、城山公園や南福寺貝塚など、身近にある文化財についても学ぶことができました
現在の城山公園付近には水俣城があったことや、水俣城は2回壊されたことなど、身近な文化財の歴史に興味深そうに耳を傾けたり、メモをとったりしていました
授業後には子供たちから「地域の自慢として残していきたい」という感想が多く聞かれ、水俣にある文化財や地域の文化財を守り、残していくことの意義などを考える貴重な機会となりました
印象に残ったことや、水俣の文化財についてなど、是非ご家庭でも話題にされてみてください
総合的な学習の時間 校外学習(4年生)その2
6月16日(木)は4年生の校外学習でした
今回は、水俣川の「生き物」「川の様子(水のゆくえ)」「川の周りのもの(安全)」「環境」「役割」「歴史」について調べるグループにわかれ、自分の調べていきたいテーマに沿って前回より詳しく水俣川周辺の様子を観察しました
これからの調べ学習が楽しみですね
1回目の校外学習の様子は、こちらからご覧になれます
生活科 校外学習(1年生)
6月3日(金)に1年生の校外学習を行いました
城山公園に出かけ、友達と遊具で遊んだり、草花さがしや虫さがしに取り組みました
出発前には、道路の歩き方や、挨拶についてのお話がありました
城山公園では鉄棒やブランコ、すべり台などで遊びました
草花や虫を探している様子です
子供たちが公園内や公園周辺で見つけた草花です
天候にも恵まれ、初夏を感じながら、友達と遊んだり自然とふれあったりすることができたのではないでしょうか
令和4年度 プール開き
本校では6月6日(月)よりプールがスタートしました
最近は日中の気温が高くなってきたので、とても気持ちよさそうですね
プールをピカピカに掃除してくれた6年生の皆さん、あらためてありがとうございました
※プール掃除の様子は、こちらからご覧いただけます
今後、学級毎に順次プール開きが行われます
新型コロナウイルス感染症対策として制限はありますが、楽しみながら活動してほしいと思います
令和4年度 体力テスト
5月31日に1・6年生、6月1日に3・4年生、6月2日に2・5年生の体力テストを実施しました
1年生は初めての体力テストとなりましたが、ペアになった6年生がしっかりとサポートしながら取り組むことができました
体育館では長座体前屈や立ち幅跳び、反復横跳びを行いました
視聴覚室では上体起こしを行いました
大運動場ではソフトボール投げを行いました
水俣市小学校特別支援学級「ふれあい交流会」
6月2日(水)になかよし学級でリモートによるふれあい交流会が行われました
新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、直接集まっての交流はできませんでしたが、各学校間をリモートでつないでの交流会を実施することができました
画面越しではありましたが、自己紹介やレクレーション活動を通して交流を深めることができたのではないでしょうか
本校では密を避けるため、低学年はA棟教室、高学年はC棟教室に分かれて活動に取り組みました
A棟グループの様子
C棟グループの様子
レクレーションの様子
「◯◯といえば」のお題に対し、各グループで一つの答えを考えて、全てのグループが別々の答えを出すことができれば成功です
結果は・・・
見事、「ドラえもんの道具といえば」のお題で、大成功を収めました
最後の感想交流では「とても楽しかったです!」「またしたいです!」という声が聞かれました
子供たちにとって、とても楽しい経験になったのではないでしょうか
プール掃除(6年生)
今日の5、6校時に、6年生がプール掃除を行いました
プール内やプールサイドをはじめ、倉庫やトイレ、プールまでの通路等、力を合わせてきれいにすることができました
最初は一面緑色のプール
ホースやバケツで水をかけながら、少しずつきれいにしていきます
だんだん水色の面積が増えてきましたね
さぁ、あと一息
見違えるようにきれいになりました
6年生の皆さん、今日は本当にお疲れさまでした
今年もプールが楽しみですね
総合的な学習の時間 校外学習(4年生)
今日は4年生の校外学習でした
水俣川周辺を巡り、水の色や流れの様子、干満、取水口、水辺の生き物等を観察しました
道中で虹を見ることができました(道路標識の上付近です)
魚やエビ、カメといった水生生物の他、サギやカラス等の鳥類、チョウやバッタ等の昆虫類を見つけることができました
水の流れや水温等も観察することができました
密を避けるために、ルートを分けて活動に取り組みました対岸に別ルートの友達が見えると、大喜びの子供たちでした
学校に戻る頃には「疲れました」「お腹すきました」という声がたくさん聞こえてきました
一生懸命取り組んだ証ですね
今日は、子供たちにとってたくさんの発見があったのではないでしょうか
令和4年度 集団宿泊教室(5年生)2日目
集団宿泊教室(2日目)の様子は、こちらでお伝えしていきます
午前6時30分、起床時間とともに元気に活動開始です
体育館での朝のつどい
部屋の片付けや掃除も頑張りました
その後は美味しい朝食です
天気も回復し、眺めも良かったです
今日の朝食です
食堂からの眺めです
午前中はビンゴオリエンテーリングに取り組みました
昼食はテラスでお弁当を食べました少し風が強かったものの、とても気持ちのよい気候でした
昼食後の退所式の様子です
退所式後は海辺を散策しました
今日、子供たちが見た海辺の景色です
バスに乗り込み、学校に向かっています
帰り道も順調です
到着後は解散式を行いました
令和4年度 集団宿泊教室(5年生)1日目
集団宿泊教室の様子を随時更新していきます
今朝は、あいにくの天気となりましたので、屋内で出発式を行いました
雨にも負けず、元気いっぱいに出発です!
到着後は入所式と、館内ウォークラリーに取り組みました
入所式の様子
館内ウォークラリーの様子
昼食後は、マリン活動(ペーロン)に取り組みました
心配していた雨も小雨となり、波も穏やかだったため、奇跡的に実施することができました
皆で協力することで、より大きな力を出せることを実感できたのではないでしょうか
その後はお風呂でしっかりと温まりました
夕食の様子をお伝えします
お風呂後には「お腹すきました~…」という声がたくさん聞こえてきており、子供たち待望の夕食タイムとなりました
メニューはカレーでした
「おいしかったです」と、とても満足そうな子供たちでした
1日目最後の活動となるホワイトホビー作りの様子をお伝えします
真剣に説明を聞く子供たち
一生懸命取り組みました
世界に一つだけの、オリジナルキーホルダーが完成しました
2日目の様子はこちら
歓迎遠足
4月15日(金)に子供たちが楽しみにしていた歓迎遠足を実施しました。
出発に先立って、全校児童が小運動場に集まり、歓迎集会を行いました。
プロジェクト委員会が企画した「一小クイズ」で大いに盛り上がりました。
1年生も全員でお礼の言葉を元気よく発表していました。
その後、塩浜グラウンドまで歩き、学年別に場所を分かれて自由時間を満喫していました。
広いグラウンドいっぱいに、鬼ごっこやボール遊びをする子供たちの元気な声が響いていました。
感染対策を行いながらの実施でしたが、外で食べるお弁当は格別でした
令和4年度入学式
4月11日(月)に令和4年度入学式が行われました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生、保護者、職員のみの参加となりました。
2年生は動画で校歌とメッセージを寄せてくれ、歓迎の意を表しました。
1年生の皆さん、これからたくさんのお友達と、たくさんの楽しい思い出を作ってくださいね
令和2年度修了式
今年度の修了式が行われました
各学年の代表児童が通知表と修了証を受け取りました。
4月の始業式・・入学式からすぐに臨時休校
またコロナ禍で
十分に活動をすることもできなかった一年でした
しかしその中でも
何ができるかどうやったらできるかを考えながら
一生懸命に取り組んでいました
例年より少ない登校日数でしたが
去年と変わらずたくさんの児童が元気に
楽しそうに活動する声が学校中に響いていました
4月から1つ学年が上がります
新しい役割を任されることもあるでしょう
来年度も益々頑張ってほしいと思います
第146回卒業証書授与式
ご卒業おめでとうございます
令和2年度卒業証書授与式を行いました
6年生とのお別れは寂しいですが・・・
子供たちは79人全員が揃って卒業できたことが
なによりも嬉しいと卒業の喜びを感じていました
春から中学生
みんなの頑張りをいつまでも応援しています
中学校いってらっしゃい
先生に会いたくなったら一小に遊びに来てくださいね
いつでも待ってます
ふれあい集会
きぼう・未来・水俣の方々と
ZOOMを使ってリモートで集会を開きました
学校でも初の取り組みで、うまくつながるか不安でしたが
スクリーンに姿が映るとまじまじ眺め
一年ぶりの再会を喜び合いました
カメラの前に順番に並んで
お話を聞いたり質問をしたり、歌を歌ったりと
あっという間の1時間を過ごしました
リモートの集会も初めてで楽しかったけれど
来年は直接お会いし
もっと楽しい集会ができるといいです
石で日本地図(4年学年行事)
集めた石で日本地図を作りました
シルエットを見ただけで名前が分かってしまうほど
一生懸命おぼえた都道府県
今日は都道府県に見立てた石に
有名な物や特産品をペイントし
みんなで日本地図を作りました
保護者の方々にも活動に参加していただき
楽しく活動することができました
いくつおぼえているかテストをして勝負する場面も
最後にそれぞれが作った47つのピースを並べると・・・
4年生だけのオリジナルの日本地図が完成しました
とても楽しく、さらに詳しく、
都道府県を覚えることができました。
準備計画をしていただいた学年委員の皆様、
参加していただいた保護者の皆様、
楽しい活動をありがとうございました。
社会科見学(4年社会)
ずっとずっと楽しみにしていた社会科見学に行ってきました
石匠館では、石橋作りについて館長さんのお話を聞いたり、
石橋を作る模擬体験や資料の見学をしました
緑川ダムでは、緑川ダムの管理事務所の方に質問をしたり
目の前に広がる大きなダムを眺めたりしました
またダムに向かって山びこならぬダムびこ?をして
跳ね返ってくる音を確かめていました。
通潤橋では、 放水される時を今か今かと見つめ、
その瞬間がついにくると大きな歓声に包まれました
また、車内では
図書室の佐藤先生がこの日のために作成してくれたDVDを見て
楽しく学習しながら過ごしました。
何を隠そう佐藤先生はこれまでに 基を巡るほどの石橋マニア
本当は見学旅行に一緒に行きたかったそうです。
集団行動もがんばり、
素早く、時間に遅れることなく行動することができました。
来週から見学のまとめもがんばります
避難訓練
火災の避難訓練を行いました。
前回の避難訓練よりも
避難開始から人員把握、避難完了までの時間が
およそ1分30秒早くなりました。
前回の反省が活かされ、
真剣に取り組んだ結果だと思います。
避難後には校長先生から「避難三原則」について
話がありました。
避難三原則
〇想定にとらわれるな
〇最善を尽くせ
〇率先避難者たれ
また、命を守るために必要なことの話がありました。
災害が起こったときだけ、逃げるときだけ・・
そのときだけ気をつけるのではなく、
普段から、
上ぐつをはく
荷物の整理、掃除をする
人の話を聞く
万が一に備えて、普段の生活から
気をつけていきたいです。
ご家庭でも、
普段の生活の振り返りや火の取り扱いについて
話題にされてみてください。
水生生物調査(4年総合)
県立環境センターの動く環境教室を行いました。
水や川底のきれいさをしらべるため、
川の中の生き物を採取・観察しました。
講師の方のお話を聞き、いざ川へ
天気は良く気温も温かかったのですが、
水温は悲鳴が上がるほど冷たく、なかなか足が進みません。
しかし、慣れてしまえば今度は時間が足りなくなるほど熱中して
水生生物を探しまわっていました。
集めた生物を、種類ごとに分け
どんな生物が多いかを確認しました。
その結果、水俣の川は
親しめる水環境ということがわかりました。
とても楽しく一生懸命活動に取り組むことができました。
一小まつり
毎年恒例、育友会主催で職業体験を行う一小まつり
今年度は19の職種の講師の方々に来ていただきました。
子どもたちはそれぞれ、興味のあるブースを訪れ、
講話を聞いたり体験をしたりしました。
消防士 水俣芦北広域行政事務組合消防本部様
消防車や救急車を間近で見させていただきました。
警察官 水俣警察署様
うまく隠れたつもりが警察犬に見つかりびっくりしました。
自衛官 熊本地本協力本部水俣地域事務所様
顔にペイントし、
うまくカモフラージュできたでしょうか
大工 岡本建築様
イス作りに挑戦しました。
電気工事 興南電気様
配線をつないで回路をつくり
電気をつけることができました。
化学工場 JNC株式会社様
スマートグラスにはパソコンで打った情報が映し出され
会議なども可能だそうです。
マッサージ指圧師 重松針灸マッサージ様
骨の横の筋肉を指圧すると気持ちよかったそうです。
畳屋 渕上畳店様
ミニ畳を作りました。
持ち帰るとお母さんが喜んだと話していました。
研究者 国立水俣病総合研究センター様
顕微鏡をのぞいてみたり、サメの標本をさわったりしました。
農業・お茶 桜農園様
ごちそうしていただいたお茶はとてもおいしかったようです。
内装仕上げ パンダ館様
床や壁紙の貼り換えに挑戦しました。
竹細工 井上克彦様
竹でマイ箸をつくりました。
左右同じ太さにするのが難しかったようです。
鍛冶屋 宮尾刃物鍛錬所様
草を抜きフォークを作りました。
あまりの熱さに驚いたようです。
草木染め 水俣浮浪雲工房
玉ねぎできれいに染まったエコバッグ
きれいな模様が浮かび上がりました。
保育士 わかたけ保育園様
折り紙でかわいいハロウィンのかざりを作りました。
薬剤師 薬剤師会様
正確に、慎重に、薬を作っています(ジュースです)。
植木職人 濱田善成様
学校の木の剪定をしました。
きれいにできたかな?
美容師 HAIR&MAKE ar様
どれくらい経験を積めば
うまくできるようになるのかな
ネイリスト ネイルサロンスーリール様
友達とお互いに爪先のデザイン
できあがりの指を何度も眺めていました。
これを一つの機会に、さらに自分について考え、
夢をもっていくことができるようになっていってほしいです。
今回ご協力いただいた講師の方々、
準備や当日のお世話に当たっていただいた保護者の方々、
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
運動会
開催自体が危ぶまれた今年度の運動会でしたが
「団結・感動・笑顔」のスローガンのもと、
精一杯取り組みました。
活動が制限された中で
できる限りがんばった子どもたちの笑顔が
とても素敵な運動会でした。
たくさんの応援ありがとうございました。
運動会練習がんばっています
今週から、運動会練習が本格的に始まりました
全体練習も始まり、気持ちも高まってきている様子です
2年生はかわいらしく、元気よく
4年生はかっこよく、力強く
子供たちは連日の練習で疲れがたまっていると思います。
しっかり休んで毎日元気に登校できるよう
ご家庭でもお声掛けをお願いします
親子美化作業
本日は、夕方のお忙しい時間帯にもかかわらず
親子美化作業にたくさんのご協力を頂き
ありがとうございました
運動場があっという間にきれいに
汗をぬぐいながら、
競うようにビニル袋いっぱいに草をとり、
まぶしい笑顔を見せる子もいました
また本日の美化作業に先立ち、
一昨昨日の土曜日
「おやじの会」の皆様方には
草刈り機で除草作業をしていただきました
たくさんのご協力本当にありがとうございます
運動会本番は27日(日)です
明日からまた、運動会に向けて
練習を頑張っていきたいと思います。
本日は大変お世話になりました
リモート集会始めました
ついに
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして
全校での集会を避けるためリモート集会を始めました。
給食時間には、手洗い指導の生中継が配信され
新しい試みにみんなでわくわくしながら見入っていました。
まだまだ職員も操作に不慣れで
活用方法も試行錯誤しながらですが
これから少しずつ活用していきたいと考えています。
プール開きです
楽しみにしていた児童も
ドキドキしていた児童も
水泳の学習が始まりました
プールに入ると大きな歓声が
水慣れをしたり、宝探しをしたりして
楽しみながら活動をしました
プール開きをするにあたり
掃除をがんばってくれた6年生も
ありがとう✨
これから夏までの間、
それぞれの目標を達成できるよう
楽しく、そして安全に
水泳の学習を進めていきます❗
カニ❕カニ❕❕
梅雨ですね
降り続く雨を見ながら
物憂げな様子?の子どもたち
いいえ
そんなことありません
「見つけたカニ」
いつからでしょうか、
一小には体育館周辺にカニが住み着いています。
梅雨の時期には姿を現し
時には教室に上がり込んでくることも
そんなカニたちに大興奮の4年生
目を輝かせながら根こそぎ捕まえ
今では飼育かごやバケツにいっぱい
水をかえたりエサをあげたりと
お世話に没頭しています
先日は、脱皮する様子を見ることができたと
喜んでいました。
これからも大事に育ててほしいです。
水俣川調査隊(4年総合的な学習)
4年生は
“水俣”の漢字の意味を調べ
水俣は川に所縁がある地域
ということを知り
水俣川について調べていく計画を立てました。
今日は水俣川沿いを歩きながら
川の流れや水の量
生物の種類や数
周辺の環境など
色々な視点を持って気付いたことを記録し
さらに調べていきたい課題を見つけました
「あれなんだろう」
「川の深さが違う」
しっかり観察しメモをとっています
「おったおった
さかなさかなえびえび」
今日一番の目の輝きでした
「ハート形の石❤見つけた長崎みたい」
長崎県の眼鏡橋、ハートストーンみたいだと喜んでいました
「いしーかいー」
お気に入りを手に入れ、自慢げです
今日見つけた課題から
それぞれ探究活動に取り組んでいきます
給食センターから❤を込めて
休校期間中、
水俣市の給食センターで働かれている方々から
水俣市内の全児童・生徒のみなさんに
手作りマスクをプレゼントしていただきました
その数およそ2000枚
学校生活に役立ててもらおうと
一枚一枚手作りで
を込めて作られたそうです
手作りをされた話をすると児童たちも大喜び
お礼の手紙には、
マスクをもらった感謝の言葉と共に
「きゅうしょくがはじまったら
のこさないように
がんばって食べます」
「これからもおいしいきゅうしょく
作ってください おねがいします」
など、給食を楽しみにする言葉もありました
給食センターのみなさん
これからも、おいしい給食を
よろしくお願いします
学校再開に向けて
分散登校が始まりました。
登校するとまずは手洗い
音楽にあわせてみんなで
WASHWASH
授業も始まりました
1年生は図書室で本を借りていました
図書室は、クラスごとに時間を分けて利用しています
ひらがなも練習中です
2年生は国語の学習
日記を書くときには
どんなことに気をつけたらいいかな
3年生は算数の学習
かけ算のきまりを使って
問題を解いていました
ひっ算もばっちり
まるがいっぱい
4年生は大きい数
兆までの数を学習しています
余談ですが
「兆」のつく漢字「桃」
漢字「桃」の成り立ちは
2つにわかれた木の実(漢字辞典より)
だそうです
4年生は漢字辞典の学習もしています
5年生は社会の学習
地球儀を使って
赤道を指でなぞったり
北極と南極を結んだりしながら
学習をしていました
6年生は図形の学習
対称の軸からマス目を数えながら
線対称の図形を描いていました
帰りは一斉下校をしています
分散登校で登校するのは半数の児童ですが
学校に子どもの声が響くと
嬉しい気もちになります
6月からの学校再開に向けて
少しずつ心と体を慣らしていってほしいです
登校日、元気な姿を見ることができました
ステイホームの連休も明け、久しぶりの登校日でした。
元気な姿に一安心、
子供たちは、クラスの友達と
嬉しそうに話をしていました。
ですが、
休業期間中の様子を聞くと、
「外に遊びに行きたかった」
「朝ずっと寝ています」
「ゲームばかりしていました」
と、正直な声をたくさん聞くことができました。
休業期間が延長され、
生活のリズムや学習のペースを保つのが難しいようです。
本日、休業期間中の家庭学習や過ごし方について、
担任から話をしています。
プリントも配布していますので、ご確認ください。
また、5月8日、子供一人一人に、手作りマスクを配布しました。
先日、代表して育友会会長の田口様から学校へ寄贈していただきました。
検品、クラスごとに仕分けをして、
そして、子供一人一人の手に渡すことができました。
みんなのために心を込めて、
一枚一枚手作りで作られていることを伝え、
手渡すと、
「ありがたいです。」
「大切に使います。」
と、大切そうに眺めたり、
さっそく口にあててみたりしていました。
保護者の皆様方のご協力、本当にありがとうございました。
マスク作りのご協力ありがとうございました
新型コロナ感染拡大防止のためにマスクの入手が困難な状況のため、
3月末に熊本県教育委員会から、
「各学校等における教育活動の再開に向けたマスクの準備について」
依頼がありました。
本校でも、手作りマスクの製作にとりかかり、
育友会役員を中心に取り組んでいます。
先日、保護者の皆様にマスクの製作をお願いしたところ、
1日のうちに用意していた分を全てお持ち帰りいただき、
製作のご協力を頂くことができました。
保護者の方からは、
「一日でも早く通常の生活に戻ってくれることを願って作成しました」
「成型してあり、直線で縫うだけだったのでホッとしました!」
とのお声を寄せていただき、
子どもたちのため・・・という思いが一つになった表れだと感じました。
学校が再開した際には、全児童459人に配付し、保護者の方々の思いを伝え、
新型コロナウイルスの感染予防に努めたいと思います。
保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
入学式
ご入学おめでとうございます
本日、83人の新入生を迎えることができました。
氏名点呼では、元気のいい返事が体育館に響き渡りました。
これから始まる学校生活が楽しみですね。
2学期がはじまりました
夏休み、お子様はご家庭でどのように過ごしましたでしょうか。
始業式では、夏休みの思い出や、2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。
2学期は、運動会や一小祭り、5年生は市音楽会、6年生は修学旅行も予定されています。
町たんけんに行きました
生活科の学習で、2年生は町たんけんに出かけました。
見つけたものや感じたこと、気付いたことを、
たくさん記録することができました。
学年委員さんはじめ、保護者の皆様のご協力もありがとうございました。
新年の挨拶
新年明けましておめでとうございます。
本年も職員一同日々研鑽を積み、児童の成長の一端を担えるよう全力を尽くしていく所存です。
また、今年も保護者の皆様、地域の方々、また関係するすべての方々に幸多き年になることをお祈りしています。
小体連サッカー大会(12月25日)
12月25日(月)に、本校と第二小学校を会場に小体連サッカー大会が開催されました。各学級一致団結し和気あいあいとサッカーを楽しんでいました。
応援ありがとうございました。
優勝 6年1組男子 5年2組男子
11月18日 2年生活科校外学習
11月18日(月)、2年生は生活科「もっと行きたい町たんけん」の学習で津奈木町にいきました。電車に乗ったり、自分たちでおやつを買ったり、山を登ったりと初めてづくしの学習になりました。
11月8日 水俣市小中学校音楽会
11月8日(水)、水俣市小中学校音楽会が行われました。一小からは5年生が代表として出場し、合唱「いのちの歌」合奏「ブラジル」を披露してきました。全員が一団となって大変すばらしい発表でした。この合唱は、11月25日(土)の学習成果発表会でも披露されます。音楽会を見逃された方、時間のあられる方はぜひお越しください。
11月3日 バレーボール部 県大会出場決定
11月3日(金)、水俣第一小学校バレーボール部が熊本県小学生バレーボール大会の予選大会に出場しました。子どもたちは練習の成果を十分発揮し、見事出場権を獲得することができました。11月18日(土)に開催される熊本県大会でも笑顔あふれるプレーでがんばってくれることでしょう。
10月1日 運動会
10月1日(日)に水俣第一小学校運動会が行われました。本年度のテーマは「全力 団結 感謝」。児童は団ごとに一致団結し、応援や競技に臨む姿が見られました。また、全力で取り組む姿を見せることで、応援してくださった仲間や保護者、地域の方へ感謝の気持ちを表すことができたのではないかと思います。児童代表の言葉にもありましたように、この運動会で培った力をこれからの学校生活で十分発揮してくれることと思います。
今日の給食
子供たちが写真を撮って「メニュー」と「感想」を書いています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 吉本 裕康
運用担当者 教諭 前田 繕毅