学校生活

学校生活

学校集会(6月)

7月2日に6月の学校集会がありました。今回はプロジェクト委員会の子供たちが、児童会のスローガンについて振り返りを行いました。また、教務の仁禮先生から「学級プライド」についてお話がありました。これからも、「学級プライド」の達成を目指して課題に取り組んでほしいです。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

お話レンジャー(低)

7月1日の「お話レンジャー」による読み聞かせは低学年でした。読み聞かせではレンジャーの方が工夫をこらしていました。今回は、「ちこちゃん」みたいな方にも参加していただきました。どこの学級でも子どもたちは楽しそうでした。

 

人権集会(6/25)

1学期の「人権集会」を全校児童が体育館に集まって行いました。今回は人権週間で学んだことや学年(学級)の人権宣言の発表がありました。それぞれの学年でしっかり考えていました。これからも人権宣言を意識して生活してほしいですす。

行政相談員講話(6/27)

本日、水俣市の行政相談員(国などの行政への苦情や意見、要望を受け付け、相談者と関係行政機関の間に立ち、公正・中立の立場から、その解決や実現を促進する活動等を行う方)の講話がありました。映像やプレゼンで行政相談や行政相談委員の仕事について学びました。また、具体的な例あげて相談から解決まの流れを分かりやすく説明していただきました。「困ったこと」などがあったら「行政相談委員」の方に相談してみてください。

お話レンジャー【中】(6/24)

6月24日のお話レンジャーは中学年でした。3年生と4年生は楽しそうに話を聞いていました。ある学級では郷土の昔話を読んでいただきました。子供たちは聞いたことある地名等を聞くことができ親近感をもてたのではないでしょうか。次のお話レンジャーも楽しみです。

租税教室(6/19)

6月19日に6年生が「租税教室」を行いました。4月・5月に社会科で学んだ「税金」について学びを深めることができました。講師の先生から税金の集め方や使い方についてしっかり学ぶことができました。

 

児童集会(6/18)

18日に6月の児童集会を行いました。今月の児童集会では、児童会テーマの発表がありました。全校児童が事前に3つテーマの中から一つ選び、いちばん多かったテーマに決まりました。全校児童がそれぞれにテーマを決める過程があり、子供たちは自分の事として児童会テーマの発表を聞けたと思います。今年度のテーマ「みなまた一小」の達成に向けて全校児童でがんばってほしいです。

お話レンジャー

6月17日(火)に「お話レンジャー」の方々に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。高学年の子供たちは楽しそうに話を聞いていました。

浄水場や配水池にいってきました!

6月16日(月)に4年生が浄水場や配水池に見学にいきました。子供たちは浄水場できれいになっていく水の様子を見たり、きれいになった水がどのように家庭に届けられるのかを学んだりしました。その後に、高い階段をのぼり配水池にいきました。最後は家庭に届けられる前の水を飲ませていただきました。子供たちは「いつもより冷たい!」「いつもよりおいしい!」と笑顔いっぱいでした。