~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
令和の学習発表会~真剣に視聴しました~
本日、学習発表会を動画視聴という形で実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大により「まん延等防止重点措置」期間が延長され、県内のリスクレベルが「3」に引き上げられるなど、通常の体育館ステージでの発表はもちろん、屋内で合奏や合唱もできない。そんな中、日頃の学習の成果を動画で撮影して他の学年や家の人たちに観てもらうという形を取りました。
各学年の発表を観た後は、ご覧のようにタブレット上で感想を書いて送信します。どんなコメントが届くのかわくわくしながら、自分のコメントを書く姿が印象的でした。
【コメントを書く前に近くの友達と感想交流をする1年生】
本日、子供たちが各家庭に動画視聴ができるQRコード付の文書を持ち帰っています。ぜひご家族でお楽しみください。
◆一部QRコードが読み込めない学年があります。修正したものを月曜日に改めて配付いたします。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
(スマホ画面では若干見づらいかもしれません。テレビで観られるようにするか、PCのモニターでご覧いただくといいかもしれません)
※今回、各学年で撮影に至るまでのメイキング映像も付けています。こちらもお楽しみください。
また、視聴後は子供たちに対するメッセージも含め、感想などをお返しください(これもQRコードから読み込めばアンケート回答ができるようになっています)
主体性を発揮!~3年生からの発信~
校長室に、3年生の子供たちがタブレットを持ってきてくれました。
毎日、一輪車に乗って遊んでいる子供たちですが、片付けがうまくいかず、せっかく一輪車かけがあっても、整理されていないことを全校児童にお願いしたいということでした。
自分たちで動画を撮影し、一輪車の片付け方までわかりやすく説明する内容に仕上げていました。
さらに、担任の先生と相談して視聴後のアンケートまで作成!
授業におけるICT活用や今回の学習発表会での動画配信の活動がふんだんに生かされた形となっています。
何より、学校内における課題意識を持ち、その改善策を提案しようとする姿は、まさしく「主体性の発揮!」です。
うれしい1本の電話
今朝、学校に1本の電話が入りました。
電話をかけてこられたのは、ある保護者の方でした。
その内容は、次のようなものでした。
「登校時間中に、ある地域の通学路を車で通っていました。信号のない横断歩道を渡る登校班がいたので、その子供たちが渡り終えるまで信号の手前で車を停めて、待っていました。すると、横断歩道を渡り終えたところで、(6年生の)男の子と女の子が振り返って、私の方にお辞儀をしてくれたのです。とても気持ちの良い気分になりました。感動しました。万田小では、いろいろな改革が進められていますが、子供たちの姿からもその変化が伝わってきました。」…と。
私たちや見守りボランティアの方が、子供たちに声をかけ、指導をしている場面ではなく、自分たちしかいない場面でこうした主体的で礼儀をわきまえた行動が取れたことを誇りに思います。
こうした行動が自然とできるようになる姿こそ、本校及び本校区の家庭や地域が求める子供の姿なのでしょう。
今回、ご一報いただきました保護者の方にも感謝申し上げます。
まもなく公開開始~乞うご期待~
残念ながらステージ発表はできなくなった学習発表会ですが、ご存知のとおり、各学年趣向を凝らした撮影及び編集による動画配信を行うことになっています。
YouTube限定配信については、今週末の各学級・学年通信でお伝えしますが、内容は非常に素晴らしいものに仕上がっています。
ステージ発表では決して見られないものとなっていますので、お楽しみに!
【1年生の配信映像の一部】
タブレット片手に審査
北校舎の1階に何やら図工の作品が並んでいました。
5年生一人一人タブレットを手にして…
詳細は、「5年生の部屋」をご覧ください。
ひまわり農園
北校舎東側(プール北側)にひまわり農園(ひまわり学級の子供たちが野菜を栽培する畑)があります。
冬野菜を育てている様子を撮影してきました。
★詳細は「ひまわり学級の部屋」をご覧ください。
市P教育講演会動画配信について
本日の安心メールでも紹介されましたが、明日18日(金)から3月11日(金)までの期間に、動画配信が行われます。
今回のテーマは「子どものスマホトラブルについて」です。
別添の案内もしくは以下のQRコードから入られてください。
薬物乱用防止教室【6年生】
本日、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開催されました。
学校薬剤師の高田先生を講師にお迎えし、「ダメ。ゼッタイ。」というタイトルでお話をいただきました。
※詳しい様子は、「6年生の部屋」をご覧ください。
地域公開授業参観の動画配信を視聴された保護者の方からの感想
先日保護者の方を中心に限定配信しました、地域公開授業参観の様子「低中高学年及び特別支援学級別のダイジェスト版」はいかがだったでしょうか。
視聴後の感想もお願いしていましたので、本日までに回答いただいた方の一部を紹介させていただきます。
なお、まだ回答されていない方は、是非各クラスで配付されています学級通信に掲載されたQRコードにアクセスされて感想等をお願いします。
久しぶりに楽しみました
1年生が教室前のベランダや、ベランダ前の運動場で賑やかに遊んでいました。よく見てみると、「昔遊び」を楽しんでいました。
けんだま、だるまおとし、羽子板、竹とんぼ、コマ回し、お手玉
中には、初めて手に触れるものもあったのでしょう。
見よう見まねで遊ぶ姿に、私も久しぶりにやってみました。
コマ回し以外は、何とか形になりました(笑)
ネットやゲームなどが増える中、こうした昔ながらの遊びで盛り上がるのもいいですよね~
来週も短縮日課となります
新型コロナ感染状況は、一時期に比べますと随分沈静化してきたところです。今週は、全学年5時間授業にして14:35下校として、校内での接触時間を減らすとともに、自宅待機をしていた子供たちへの補充授業(主にZoomを使用して)を行っているところです。
先ほども申しましたように、感染状況は落ち着いてきていますが、来週までは今週と同様の日課(全学年5時間授業・14:35下校)としたいと思います。そこで生み出された時間で、引き続き補充学習も行いますので、ご理解ご協力をお願いします。
来年度に向けて~カリキュラムマネジメント研修~
令和3年度は、残り1ヶ月半ほど残っていますが、今日の放課後は全職員で来年度の構想についてワークショップに取り組みました。
教育目標や子供たちに身につけてもらいたい資質・能力に関して、具体的なイメージを持ち、それらを共通理解することで、全員が同じ方向に向かって進むことができます。
キーワードは3つ!
①子供が育つ学校(子供を主語に)
②持続可能(人が変わっても続く体制)
③当事者意識(自分たちで創りあげていく)
先生たちは、短い時間でしたが前向きかつ意欲的でした。来年度の万田小学校も期待できそうです!
本校初任者の挑戦~初任研の研究授業~
本年度、本校に赴任した初任者「大野先生」が、初任研最後の研究授業を行いました。
コロナ禍により、教室は1階と2階に分かれた、分散授業になるため、2つの教室をZoomでつなぎ、子供たちはモニターやタブレットを駆使して授業を進めました。
誰もが必ず1年目を経験してきました。うまくいったこともうまくいかなかったことも経験を積んで、成長していくのは子供たちも同じです。
苦労はあるでしょうが、子供たちのおかげでまた一歩前進できました。
学習発表会に向けて
どの学年も、学習発表会に向けて準備が進められています。
残念ながら、コロナ禍のためステージ発表をオンタイムで皆様にお見せすることができません。当初は、ステージ発表の様子を動画に撮って、それを各家庭に限定配信する予定でした。
しかし、現在リスクレベル3に入っているため、集合しての合奏や合唱もできない状態です。
そこで、各学年ではグループに分けて(少人数)撮影したものをつなぎ合わせるというアイデアで乗り切ろうとしています。
子供たちも制約のある中での発表をがんばっていますので、乞うご期待!
【一人ずつセリフを録画する3年生】
【発表に向けて準備を進める4年生】
本年度最後の校内研修でした
毎週月曜日は、職員研修を行っています。本年度最後の研修として、12月に実施された「県学力学習状況調査」の結果分析を全職員で行いました。
国語と算数において、力をつけている問題は?逆にどういう問題ができていないのか?また、その要因は何か?などなど
先生たちは、問題文を読みながらその原因を探っていきました。進学・進級をするまでの約1ヶ月半の間に、弱点克服をする時間を設定していく計画も立てました。
今週は時間短縮日課になります
新型コロナ感染の波は、いまだ収束が見えてこない状況です。
各ご家庭でも感染防止対策に取り組んでおられることと思います。
先週に比べると、本校では随分と落ち着いてきたものの、やはり感染対策を緩めるわけにはいかないという判断で、今週の4日間は全学年5時間授業の短縮日課としました。(本日月曜日は元々5時間ですが)
全学年14時35分には下校となります。(不要不急の外出は控えましょう!)しかし、これまでのオンライン授業や出席を見合わせなければならなかった子供たちもいますので、火曜日と木曜日の放課後の時間を使って、補充学習も各学級で計画しているところです。
帰宅後も、Zoom等を使って補充を行いますので、ご理解とご協力よろしくお願いします。(詳細は各担任から連絡があります)
令和4年度新入学児童「体験入学」の中止について
2月10日(木)に予定していました、来年度新入学児童対象の「体験入学」新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となってしまいました。
本校1年生と5年生は、当日新入学児童の皆さんと交流することを楽しみにしてましたので、大変残念がっていました。
そこで、5年生は自分たちで万田小学校を紹介する動画を作成し、入学予定のみなさんに観てもらう企画を考え、以下のQRコードにまとめました。
万田小のことがわかる動画となっていますので、ご覧ください。
また、当日配付予定でした資料も参考までに掲載しておきます。
01 保護者向け資料(4つのお願い)【就学時健診と同じ】.pdf
まだまだ、新型コロナの収束は見えませんが、4月11日の入学式をお待ちしております。
地域公開授業参観時の様子を配信~ダイジェスト版~
1月24日に予定しれていました、地域公開授業参観は、新型コロナ感染拡大の影響により残念ながら中止となりました。しかし、授業そのものは各クラスで実施されていましたので、その授業の様子をダイジェスト版にした動画を作成しました。
低中高学年、そして特別支援学級の4つの動画を保護者、地域の方には限定配信という形でお伝えします。
本校が現在取り組んでいます、あらおベーシックの手法による子供が主体となった授業スタイルの様子を是非ご覧ください。
配信開始は、来週月曜日以降となります。詳細は、今週末に各クラスで配付されます学級通信をご覧ください。
学校に子供の声が戻ってきました
本日から一部の学年を除き、学校を再開しました。まだ、登校できない子供たちもいましたが、登校班で元気に歩いてくる子供たち、教室で久しぶりの友達に会えた喜びを表現する子供たちなど、見ていて微笑ましく思いました。
もちろん、昨日もお伝えしましたように、引き続き感染対策をしっかりと取った上で、できる範囲の教育活動を進めていくつもりです。
久しぶりに子供の声が戻ってきた、本日の学校の様子をお伝えします。
【理科室と教室、そして自宅をつないだ電磁石の授業】
【2つの教室と自宅をつなぎ、ロイロノートで新聞作成の授業】
【感染リスクの少ない運動場で長縄とびやダブルダッチに挑戦】
【今日のめあて「マスクをはなまでつけよう」を設定するクラス】
2月1日からの学校再開について
保護者の皆様へ
27日(金)から今日までの臨時休校期間中、保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。明日2月1日(火)から、一部の学年を除き、学校を再開します。
再開にあたりまして、正しいマスクの着用・手洗い・うがい・手指消毒・換気・密を避ける等の基本的な対策を徹底しながら、次の3点について引き続き取り組んで参ります。
1 時間短縮日課(日課の工夫により6時間授業でも、午後3時30分までに下校)
2 分散授業(各クラスを2分割又は学年を3分割)
3 分散給食(給食時は分散等を行い、完全默食)
※ 感染状況次第では変更もありますので、その場合は速やかにお知らせします。
なお、登校を見合わせられる場合は、自宅でのオンライン授業視聴等も可能です。その際は学校まで連絡をお願いします。
また、感染防止対策については、引き続きご家庭でも徹底をお願いします。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。