日誌

日誌

地域の温かいご支援に 感謝です!

6月15日 立派な草置き場完成!

 私たち推進員(濱﨑・平島)は、校舎内外の環境整備にも取り組んでおり、随時、草取りなどを行っています。ひまわり学級の畑の横には、草置き場が設置してありますが、随分古くなり、壊れかけていました。「なんとかしたいなあ」と思っていたところ、保護者の方からボランティアで作ってくださるという申し出があり、14日に、大きさなどの打ち合わせを行いました。次の日には、「できました。」と連絡があり、15日には、立派な草置き場が完成していました。頼んだ次の日には出来上がっていて、そのスピーディさにも驚きました。今までのサイズより2倍の大きさで、草もたくさん入りそうです。

 坂本勇樹さん(一級建築士、本校の保護者でもあります)、本当にありがとうございました。大切に使っていきます。

わくわく どきどき 町たんけん!

パート1 「高瀬裏川・眼鏡橋」

【2年生 生活科 校外学習1回目】

5月30日(木)、2年生は、生活科の「町探検」で、地域ボランティアや地域学校協働活動推進による協力のもと、高瀬裏川水際緑地公園に行きました。

自分たちの町を探検し、人や町の様子を見学することで、自分たちの住んでいる地域に関心をもち、その良さを発見することが目的です。

ちょうど祭りの期間ということで、花しょうぶがきれいに咲いていました。眼鏡橋や酢屋橋、小崎橋なども見学しました。眼鏡橋が176才ということにみんな驚いていました。また、毎日、枯れた花を摘むなどの手入れをされている方を見て、きれいな裏川を保つための人々の努力にも気づくことができました。

町探検を通して、校区のよさをたくさん発見して欲しいと思います。

グループ児童の感想

・花しょうぶがきれいにさいていました。

・黄色い花しょうぶがあるとは、知りませんでした。

・眼鏡橋が、そんなに昔に作られたと知り、びっくりしました。

・株分け1年目と3年目で花や葉の違いに気づきました。

 

 

パート2 「立願寺公園しらさぎの足湯・立願寺温泉稲荷神社」

【2年生 生活科 校外学習2回目】

6月3日(月)、2回目の校外学習は、立願寺公園しらさぎの足湯と稲荷神社に行きました。今回も地域ボランティアや地域学校協働活動推進員の方に引率の協力をしていただきました。

足湯、公園、稲荷神社の3カ所を交代で探検しました。足湯にのんびりつかる子もいれば、色々な場所を歩き回る子もいました。どの子も、笑顔いっぱいで楽しそうでした。お湯から上がるときには、足がピンク色になっていました。足湯から上っていった所に、稲荷神社があります。たくさんの赤い鳥居をくぐって、神社に到着すると、みんなでお参りをしました。

 2回目の町探検も晴天に恵まれ、貴重な体験ができました。

グループ児童の感想

・稲荷神社は、初めて知りました。足湯が気持ちよかったです。

・ボランティアの方のおかげで、安全に町探検ができました。

☆感謝の思いを伝えることができました。玉名町小学校の3つの「あ」の「ありがとう」ですね。

【夏模様に大変身!】 花*花ボランティアが花苗の植え替え

5月26日(日)
玉名町小学校の学校支援ボランティアの一つ「花*花ボランティア」メンバーの親子連れ約20名が、花苗の植え替えを行いました。この日は午前中から初夏の日差しが照りつけ、夏日となる気温の中、メンバーも汗だくになりながらスコップや鍬を使って作業を行いました。約2時間半ほどの作業でプール西側の花壇は、マリーゴールドなど夏模様の花いっぱいに大変身!登下校の子ども達を明るく迎えてくれることと思います。
ボランティアの皆様、暑い中にありがとうございました。
 

◆玉名町小学校の「地域学校協働活動」では『~家庭でしつけ、学校で学び、地域で育てる~』を合言葉に、地域の皆様の協力を得ながら、家庭と学校・地域とが連携し子ども達を育んでいける環境づくりに取り組んでいます。

校区探検をして、わたしたちの住む町のことをもっと知ろう! 

【3年生社会「町の様子を調べて校区の地図を作ろう」校外学習引率1回目:学校の北側】

5月8日(水)、3年生の社会科「町の様子」の校外学習で、児童引率を手伝いました。

町小の校区を実際に歩いて回り、建物や家々の様子、土地の高低などを調べて、自分たちの住む町小校区の地図を作り、玉名市への理解を深めることを目的とした学習です。

1回目の今日は、学校の北側コースです。学校を出て、疋野神社へ向かいました。神社でお参りをした後、宮司さんから話を聞きました。その後、足湯公園へ行き、学校へ帰りました。

 引率ボランティアのみなさんです。    
 
【3年生社会「町の様子を調べて校区の地図を作ろう」校外学習引率2回目:学校の東側】

5月14日(火)、3年生の社会科の校外学習2回目です。

今日は、学校の東側の様子を歩いて調べます。ゆめマート、ドコモショップ、裁判所、文化センター、保健センター、市民会館、市役所、合同庁舎・・・・玉名市には、いろいろな施設があります。「あっ、ここ行ったことある。」など自分の経験を話す子もいました。

「ラーメン屋さんが3軒もあった。」そうですね、玉名は、ラーメンも有名で、お店も多いことに気づいた児童もいました。

 

 《児童の感想》

「玉名市の公共施設が、いろいろあったよ。」「北コースに比べて、田んぼがあって、静かだった。」


【3年生社会「町の様子を調べて校区の地図を作ろう」校外学習引率3回目 学校の西側・南側】

5月22日(水)、3年生の社会科の校外学習3回目です。

 今日は、学校の西側から南側の様子を歩いて調べました。西武商店街のいろいろな店をめぐり、玉名郵便局、玉名駅へ行きました。

《児童の感想》

「お店が多くて、賑やかだったよ。」「人や車が多かったよ。」「玉名駅前のバス停には、人が並んでいたよ。」

      

地域の引率ボランティアのみなさんのおかげで、安全に校外学習をすることができました。ありがとうございました。

 

 
【3年生社会「町の様子を調べて校区の地図を作ろう」校外学習引率4回目

繁根木八幡宮・高瀬裏川】

5月29日(水)、3年生の社会科の校外学習4回目です。

今日は、繁根木八幡宮へ行き、その後、高瀬裏川水際緑地公園へ行きました。裏川は、しょうぶ祭り期間中でもあり、花しょうぶがきれいに咲いていました。見物のお客さんもとても多かったです。子どもたちは、しょうぶの花を一生懸命スケッチしていました。

引率ボランティアの皆さんです。

優しく見守っていただきました。ありがとうございました。

元気の育て わたしのやさい

【2年生 生活科「やさいを育てよう」】

 4月24日(水)、2年生の授業支援に入り、畑に夏野菜(きゅうり、オクラ、なす、ピーマン)の苗を一緒に植えました。

 まず、推進員から植え方の説明をした後、子どもたちは3人一組で野菜の苗を植えました。ポットから苗を出すのも2年生にとっては、一苦労。でも、体験しながら上手になります。

 その後、教室で野菜クイズに挑戦しました。種、子葉・本葉、実のカードをバラバラにして、どれがどの野菜なのかを考えました。「ハイ、ハイ、ハイ。」と、みんな進んで手を挙げ、発表していました。

 「野菜は、みんなの足音や声を聞いて、大きく育ちます。」と伝えたので、きっと、足を運んでくれていることでしょう。

 

【2年生 生活科「ミニトマトの苗を植えよう」】

 4月30日(火)、2年生の授業支援に入り、畑にミニトマトの苗を一緒に植えました。

 はじめに、推進員が植え方の説明をしました。その後に、子どもたちそれぞれの鉢にボラ土と培養土を入れて、ミニトマトの苗を植えました。先日、ポットから苗を出す体験をしているので、今回は、みんな上手にできていました。経験することって大事ですね。

 ミニトマトは、一人一鉢で教室横のベランダで育てます。毎朝、見に行けますね。ベランダに足を運んで世話をしている子どもたちの姿が目に浮かびます。

 野菜を育てることを通して、生き物の命を育む心が育ってくれることを願います。